タイトル | サムネイル | サムネイル | サムネイル |
No.0201(0124-B) 1978年03月04日 (昭和53年03月04日) エビの腰はなぜまがったか (えびのこしはなぜまがったか) |
|||
No.0202(0125-A) 1978年03月11日 (昭和53年03月11日) 牛鬼淵 (うしおにぶち) |
|||
No.0203(0126-A) 1978年03月18日 (昭和53年03月18日) 奇しき色の大鹿 (くしきいろのおおじか) |
|||
No.0204(0126-B) 1978年03月18日 (昭和53年03月18日) はじめて降った雪 (はじめてふったゆき) |
|||
No.0205(0127-A) 1978年03月25日 (昭和53年03月25日) クラゲの骨なし (くらげのほねなし) |
|||
No.0206(0127-B) 1978年03月25日 (昭和53年03月25日) ねずみの嫁入り (ねずみのよめいり) |
|||
No.0207(0128-A) 1978年04月01日 (昭和53年04月01日) お杉とお松の伊勢参り (おすぎとおまつのいせまいり) |
|||
No.0208(0128-B) 1978年04月01日 (昭和53年04月01日) キツネの恩返し (きつねのおんがえし) |
|||
No.0209(0129-A) 1978年04月08日 (昭和53年04月08日) ムジナとマムシの恩返し (むじなとまむしのおんがえし) |
|||
No.0210(0130-A) 1978年04月15日 (昭和53年04月15日) 天基上人とめおと狸 (てんきしょうにんとめおとだぬき) |
|||
No.0211(0130-B) 1978年04月15日 (昭和53年04月15日) 牛女 (うしおんな) |
|||
No.0212(0131-A) 1978年04月22日 (昭和53年04月22日) ソラ豆の黒いすじ (そらまめのくろいすじ) |
|||
No.0213(0132-A) 1978年04月29日 (昭和53年04月29日) 大工とねこ (だいくとねこ) |
|||
No.0214(0132-B) 1978年04月29日 (昭和53年04月29日) 米かみ石由来 (こめかみいしゆらい) |
|||
No.0215(0133-A) 1978年05月06日 (昭和53年05月06日) 福助さんのノゾキメガネ (ふくすけさんののぞきめがね) |
|||
No.0216(0134-A) 1978年05月13日 (昭和53年05月13日) はだか武兵 (はだかぶひょう) |
|||
No.0217(0134-B) 1978年05月13日 (昭和53年05月13日) キツネの化け玉 (きつねのばけだま) |
|||
No.0218(0135-A) 1978年05月20日 (昭和53年05月20日) 鹿の恩返し (しかのおんがえし) |
|||
No.0219(0136-A) 1978年05月27日 (昭和53年05月27日) 鬼と小娘 (おにとこむすめ) |
|||
No.0220(0136-B) 1978年05月27日 (昭和53年05月27日) 干し葉のおじや (ほしばのおじや) |
|||
No.0221(0137-A) 1978年06月03日 (昭和53年06月03日) 蛸薬師 (たこやくし) |
|||
No.0222(0138-A) 1978年06月10日 (昭和53年06月10日) 小僧さんと餅 (こぞうさんともち) |
- | - | - |
No.0223(0138-B) 1978年06月10日 (昭和53年06月10日) 嘉右衛門山の神 (かえもんやまのかみ) |
|||
No.0224(0139-A) 1978年06月17日 (昭和53年06月17日) 火なたに捨てられた木の実 (ひなたにすてられたこのみ) |
|||
No.0225(0140-A) 1978年06月24日 (昭和53年06月24日) すりかえた財布 (すりかえたさいふ) |
|||
No.0226(0140-B) 1978年06月24日 (昭和53年06月24日) 穀の精 (こくのしょう) |
|||
No.0227(0141-A) 1978年07月01日 (昭和53年07月01日) 話十両 (はなしじゅうりょう) |
|||
No.0228(0142-A) 1978年07月08日 (昭和53年07月08日) けちんぼ長者と三吉さん (けちんぼちょうじゃとさんきちさん) |
|||
No.0229(0142-B) 1978年07月08日 (昭和53年07月08日) キツネの道送り (きつねのみちおくり) |
|||
No.0230(0143-A) 1978年07月15日 (昭和53年07月15日) 狐檀家 (きつねだんか) |
|||
No.0231(0144-A) 1978年07月29日 (昭和53年07月29日) おりん狐 (おりんぎつね) |
|||
No.0232(0145-A) 1978年08月05日 (昭和53年08月05日) ひょうたん長者 (ひょうたんちょうじゃ) |
|||
No.0233(0145-B) 1978年08月05日 (昭和53年08月05日) ミソサザイは鳥の王様 (みそさざいはとりのおおさま) |
|||
No.0234(0146-A) 1978年08月12日 (昭和53年08月12日) 鬼が笑った話 (おにがわらったはなし) |
|||
No.0235(0147-A) 1978年08月19日 (昭和53年08月19日) ぶんぶん酌にさせ (ぶんぶんしゃくにさせ) |
- | - | - |
No.0236(0147-B) 1978年08月19日 (昭和53年08月19日) 島になったおばあさん (しまになったおばあさん) |
|||
No.0237(0148-A) 1978年08月26日 (昭和53年08月26日) マヨヒガ (まよひが) |
|||
No.0238(0149-A) 1978年09月02日 (昭和53年09月02日) 五郎兵衛淵 (ごろべえぶち) |
|||
No.0239(0149-B) 1978年09月02日 (昭和53年09月02日) 身代わり地蔵 (みがわりじぞう) |
|||
No.0240(0150-A) 1978年09月09日 (昭和53年09月09日) 大力大べえ (だいりきだいべえ) |
|||
No.0241(0150-B) 1978年09月09日 (昭和53年09月09日) 馬の毛をぬくカッパ (うまのけをぬくかっぱ) |
|||
No.0242(0151-A) 1978年09月16日 (昭和53年09月16日) 千石田長者 (せんごくだちょうじゃ) |
|||
No.0243(0152-A) 1978年09月23日 (昭和53年09月23日) 吉ばあさんとかげぜん (よしばあさんとかげぜん) |
- | - | - |
No.0244(0152-B) 1978年09月23日 (昭和53年09月23日) 藤助どんの鴨とり話 (とうすけどんのかもとりばなし) |
|||
No.0245(0153-A) 1978年09月30日 (昭和53年09月30日) 赤岩ん淵の八つ目 (あかいわんぶちのやつめ) |
|||
No.0246(0153-B) 1978年09月30日 (昭和53年09月30日) 行徳じいさんと鶴 (ぎょうとくじいさんとつる) |
|||
No.0247(0154-A) 1978年10月07日 (昭和53年10月07日) 千鳥の歌 (ちどりのうた) |
|||
No.0248(0154-B) 1978年10月07日 (昭和53年10月07日) あなほり長兵衛 (あなほりちょうべい) |
|||
No.0249(0155-A) 1978年10月14日 (昭和53年10月14日) ネズミ浄土 (ねずみじょうど) |
|||
No.0250(0156-A) 1978年10月21日 (昭和53年10月21日) つきぬ銭さし (つきぬぜにさし) |
|||
No.0251(0156-B) 1978年10月21日 (昭和53年10月21日) 夢の孝心 (ゆめのこうしん) |
|||
No.0252(0157-A) 1978年10月28日 (昭和53年10月28日) 浄光院の虚空蔵さん (じょうこういんのこくうぞうさん) |
|||
No.0253(0158-A) 1978年11月04日 (昭和53年11月04日) 笛吹川 (ふえふきがわ) |
|||
No.0254(0158-B) 1978年11月04日 (昭和53年11月04日) 小槌の柄 (こづちのえ) |
|||
No.0255(0159-A) 1978年11月11日 (昭和53年11月11日) すいとん寺 (すいとんじ) |
- | - | - |
No.0256(0160-A) 1978年11月18日 (昭和53年11月18日) ごん兵衛とからす (ごんべえとからす) |
|||
No.0257(0160-B) 1978年11月18日 (昭和53年11月18日) 出井の泉 (でいのいずみ) |
|||
No.0258(0161-A) 1978年11月25日 (昭和53年11月25日) 泉 (いずみ) |
|||
No.0259(0162-A) 1978年12月02日 (昭和53年12月02日) 西円寺の狸ばやし (さいえんじのたぬきばやし) |
|||
No.0260(0162-B) 1978年12月02日 (昭和53年12月02日) 唐船淵の主 (とうせんぶちのぬし) |
|||
No.0261(0163-A) 1978年12月09日 (昭和53年12月09日) とうせん坊 (とうせんぼう) |
|||
No.0262(0164-A) 1978年12月16日 (昭和53年12月16日) 里芋と豆腐のけんか (さといもととうふのけんか) |
|||
No.0263(0164-B) 1978年12月16日 (昭和53年12月16日) 越後の兄弟 (えちごのきょうだい) |
|||
No.0264(0165-A) 1978年12月23日 (昭和53年12月23日) 名刀木千把丸 (めいとうきせんばまる) |
|||
No.0265(0166-A) 1978年12月30日 (昭和53年12月30日) 機織淵 (はたおりぶち) |
|||
No.0266(0166-B) 1978年12月30日 (昭和53年12月30日) 不思議な石 (ふしぎないし) |
|||
No.0267(正月特番) 1979年01月03日 (昭和54年01月03日) 有難やの爺さま (ありがたやのじいさま) |
- | - | |
No.0268(正月特番) 1979年01月03日 (昭和54年01月03日) 山の神と孝行娘 (やまのかみとこうこうむすめ) |
- | - | - |
No.0269(0167-A) 1979年01月06日 (昭和54年01月06日) キツネのお礼まいり (きつねのおれいまいり) |
|||
No.0270(0168-A) 1979年01月13日 (昭和54年01月13日) 伏見へ行ったおじいキツネ (ふしみへいったおじいきつね) |
|||
No.0271(0168-B) 1979年01月13日 (昭和54年01月13日) 八幡堂の夢 (はちまんどうのゆめ) |
|||
No.0272(0169-A) 1979年01月20日 (昭和54年01月20日) 鬼の足かた (おにのあしかた) |
|||
No.0273(0170-A) 1979年01月27日 (昭和54年01月27日) 藤かずらのいぼこぶ (ふじかずらのいぼこぶ) |
- | - | - |
No.0274(0170-B) 1979年01月27日 (昭和54年01月27日) ささぎつね (ささぎつね) |
|||
No.0275(0171-A) 1979年02月03日 (昭和54年02月03日) 鳥居を持ってきた乙姫様 (とりいをもってきたおとひめさま) |
|||
No.0276(0172-A) 1979年02月10日 (昭和54年02月10日) 山になった鯨 (やまになったくじら) |
|||
No.0277(0172-B) 1979年02月10日 (昭和54年02月10日) たにしの姉妹 (たにしのしまい) |
|||
No.0278(0173-A) 1979年02月17日 (昭和54年02月17日) 亥の子まつり (いのこまつり) |
|||
No.0279(0174-A) 1979年02月24日 (昭和54年02月24日) 河童のおたから (かっぱのおたから) |
- | - | - |
No.0280(0174-B) 1979年02月24日 (昭和54年02月24日) 勘作話 (かんさくばなし) |
|||
No.0281(0175-A) 1979年03月03日 (昭和54年03月03日) 長者ヶ森 (ちょうじゃがもり) |
|||
No.0282(0176-A) 1979年03月10日 (昭和54年03月10日) あほうむすこの魚屋さん (あほうむすこのさかなやさん) |
|||
No.0283(0176-B) 1979年03月10日 (昭和54年03月10日) タニシの恩がえし (たにしのおんがえし) |
|||
No.0284(0177-A) 1979年03月17日 (昭和54年03月17日) あさこ・ゆうこ (あさこゆうこ) |
|||
No.0285(0178-A) 1979年03月24日 (昭和54年03月24日) くらっ子鳥 (くらっこどり) |
|||
No.0286(0178-B) 1979年03月24日 (昭和54年03月24日) 竜宮からきた嫁 (りゅうぐうからきたよめ) |
|||
No.0287(0179-A) 1979年03月31日 (昭和54年03月31日) あんころもちこぞう (あんころもちこぞう) |
|||
No.0288(0179-B) 1979年03月31日 (昭和54年03月31日) のんべえ地蔵 (のんべえじぞう) |
|||
No.0289(0180-A) 1979年04月07日 (昭和54年04月07日) 六兵衛とクマンバチ (ろくべえとくまんばち) |
|||
No.0290(0180-B) 1979年04月07日 (昭和54年04月07日) こがねの斧 (こがねのおの) |
|||
No.0291(0181-A) 1979年04月14日 (昭和54年04月14日) トーロコのペカンベ (とーろこのぺかんべ) |
- | - | - |
No.0292(0182-A) 1979年04月21日 (昭和54年04月21日) 天までとどいた竹の子 (てんまでとどいたたけのこ) |
|||
No.0293(0182-B) 1979年04月21日 (昭和54年04月21日) 山つなみ (やまつなみ) |
|||
No.0294(0183-A) 1979年04月28日 (昭和54年04月28日) 大けやきの天狗 (おおけやきのてんぐ) |
- | - | - |
No.0295(0184-A) 1979年05月05日 (昭和54年05月05日) 河童のかめ (かっぱのかめ) |
|||
No.0296(0184-B) 1979年05月05日 (昭和54年05月05日) 鬼と若者 (おにとわかもの) |
|||
No.0297(0185-A) 1979年05月12日 (昭和54年05月12日) 後生買い (ごしょうがい) |
- | - | - |
No.0298(0186-A) 1979年05月19日 (昭和54年05月19日) 猿の恩返し (さるのおんがえし) |
|||
No.0299(0186-B) 1979年05月19日 (昭和54年05月19日) 太陽を射るモグラ (たいようをいるもぐら) |
|||
No.0300(0187-A) 1979年05月26日 (昭和54年05月26日) ふしぎな玉 (ふしぎなたま) |
⇒ 全スレッド一覧