トップページ >  お話データベース >  中部地方 >  北陸地方 >  富山県 >  有難やの爺さま
No.0267
ありがたやのじいさま
有難やの爺さま

放送回:正月特番  放送日:1979年01月03日(昭和54年01月03日)
演出:樋口雅一  文芸:沖島勲  美術:宮本清司  作画:高橋春男
要調査 / 富山県 ) 18207hit
あらすじ

森羅万象すべてのことに感謝して生きている爺さまが主人公。

どんなことにもいつも手を合わせ、「ありがたやぁ、ありがたやぁ」とつぶやくのが口癖なのです。石につまづいて転んでも、水溜りにはまっても、頭に鳥のフンが落ちても「ありがたやぁ、ありがたやぁ」…で、人呼んで「ありがたやの爺さま」。

ある朝、爺さまが「ありがたやぁ、ありがたやぁ」と朝陽を拝みつつ、井戸で水を汲むと、桶の中に汚れた造り物を発見。持ち帰りきれいに磨くと、それは黄金色のニワトリの置物だった。神棚に供えて「ありがたやぁ、ありがたやぁ」と毎日拝んでいると、そのニワトリの置物は金の卵を産むようになった。

ここでお約束どうり、欲深い隣りの爺さまが登場。「ワシにもその置物を貸してくれ」「あぁ、いいともさ」持ち帰って隣りの爺さまも拝んだが、産み落としたのは何やら黒い粒々。もの凄い異臭に、怒り心頭でありがたやの爺さまを呼び付ける。「何だこれはぁ~っ!こんな置きモン要らんから、とっとと持って帰れぇ~!」「すまんかったのぉ」と爺さまは粒々をも拾い集めて家に帰ったが、実はこれも「不老長寿の丸薬」だったのだ。

(引用:『萬雅堂』便り)


参考URL(1)
http://d.hatena.ne.jp/manga-do/20061114
ナレーション市原悦子
出典石崎直義(未来社刊)より
出典詳細越中の民話 第二集(日本の民話55),石崎直義,未来社,1974年09月30日,原題「有難やの爺さま」,採録地「下新川郡入善町」,話者「奥田新作」
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
このお話の評価6.5000 6.50 (投票数 2) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/10/5 0:51 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 27  件):   <前  1  2  3  4  5  6  7  8  .. 27  次>  
コメント一覧
1件表示 (全1件)
ゲスト  投稿日時 2011/10/4 13:30
樋口さんのホームページにあった作品紹介ページです。このページ下部にキャラ表があります。(樋口さんってなかなかダンディなお顔立ちでイケメンですね)
http://www1.s-cat.ne.jp/manga-do/anime.html
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

34 人のユーザが現在オンラインです。 (24 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)