No.0293
やまつなみ
山つなみ
高ヒット
放送回:0182-B  放送日:1979年04月21日(昭和54年04月21日)
演出:前田康成  文芸:沖島勲  美術:大山哲史  作画:前田康成
群馬県 ) 21605hit
あらすじ

昔ある所に、木こりの兄弟がいました。兄は働き者でしたが、弟はおしゃべりで怠け者でした。

二人は毎日山へ出かけては、木を切っていましたが、弟はすぐ怠けて草むらにゴロリと横になっていました。昼になり、弟が弁当の包みを開くと「またソバ団子か、こんなまずい物はもう食いあきた」と、ソバ団子を放り投げました。

弟はため息をつきながら「あぁあ、金が欲しいよお~!」と不平を口にすると、突然眩しい光と共に白髭の老人が現れました。驚く兄弟に、白髭の老人は「ワシは小判の精だ。ここにあるクルミの実のうち、どちらか白い実の入っていた者に小判のありかを教えよう」と告げました。

欲の深い弟は、真っ先に一つのクルミをひったくり、石で割ってみると中には黒い実が入っていました。兄が残っていたクルミを割ってみると、中には白い実が入っていました。それを見た弟は歯ぎしりして悔しがりましたが、気の優しい兄は「小判は明日一緒に掘り出そう」と言って、弟に小判のありかを教えてあげました。

その夜、兄がぐっすり寝込んだ頃、弟はこっそり起き出して小判の埋めてある場所である山神さまの祠に向かいました。一人で夢中になって掘っている間に、空は大風が吹き大雨が降りはじめました。やがて、弟は小判のぎっしり入った瓶を掘りあて「これは全部ワシの金だ、誰にもびた一文渡さんぞ」と狂ったように叫びました。

その時、山頂に雷が落ちたかと思うと、轟音と共に山津波が起こり、あっという間に弟も小判も呑み込んでしまいました。弟を亡くした兄は「小判なんかどうでもよかったのに、惨い事だ」と寂しく言いました。

(紅子 投稿日時 2012-6-28 2:40 )


ナレーション常田富士男
出典おのちゅうこう(未来社刊)より
出典詳細上州の民話 第一集(日本の民話20),小野忠孝,未来社,1959年06月30日,原題「山つなみ」,採録地「多野郡」
場所について群馬県多野郡(地図は適当)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:群馬県多野郡(地図は適当)
追加情報
このお話の評価6.2500 6.25 (投票数 4) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/6/28 2:51 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 21  件):   <前  1 ..  3  4  5  6  7  8  9  .. 21  次>  
コメント一覧
4件表示 (全4件)
ゑのじ  投稿日時 2022/2/19 14:49
兄貴が可哀想すぎるな…たった一人の家族を天罰とはいえ災害で失うなんて…
もんた  投稿日時 2020/2/23 16:58
山つなみはまだ聞いたことがない。さぞかしすごいものでしょうね。
ゲスト  投稿日時 2014/10/30 15:40
これを反面教師として頑張っていきたいと思います。
僕も同じダメな弟なので。
araya  投稿日時 2011/12/8 20:21
『上州の民話』(小野忠孝,未来社)によると群馬県多野郡で採録された話とのこと。山神さまの祠の後ろの杉の根元は範囲が広すぎて分からずじまいでしたわ。山津波に埋もれたかな( ̄∀ ̄;。
投稿ツリー
4件表示 (全4件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

33 人のユーザが現在オンラインです。 (24 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)