宮崎県 (19 件)
1 - 19 件目 ( 19 件中)   

龍の淵

日向国の米良(めら)の庄に漆取りの兄弟がいた。兄が漆の木を探して山の中を歩いていると、気味の悪い淵に出た。兄はうっかり鉈を淵に落としてしまい、淵に潜って探しているうちに...

奇しき色の大鹿

昔、九州の山国での話。ある村に長者がおり、この長者には美しい一人娘がいた。娘の美しさは村の評判となり、娘を一目見たさに大勢の男が毎日長者の家の門に押しかけた。ところが、...

かくれ蓑かくれ笠

昔、あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいた。ある日の事、おじいさんが畑仕事から帰ろうとすると、沢山の狐が稲荷権現に向かって走っていくのを見つけた。不思議に思って...


鵜戸さん参り

昔、山奥に、年の近い木こりの三兄弟が住んでいた。三兄弟は結婚を考えるようになり、縁結びで有名な鵜戸さんにお参りしようと決め、歳の順にお参りに行くこととなった。翌朝、長男...

福面と小判

昔、ある山奥に木こりのお爺さんとお婆さんがいました。貧乏暮らしでしたが、お爺さんはお面を買い集めるのが趣味でした。ある大晦日の夜、正月くらいは米を食べたいと話し合った二...

山姥と西の長者

昔、日向国の山里に安右衛門(やすえもん)という年老いた百姓がひとりで暮らしていた。ある吹雪の夜のこと。安右衛門の家に大きなお腹の山姥が訪ねてきて、「もうじき赤子が産まれ...


ビキと荷車

昔あるところに荷車がようけ通る道があった。その道のそばには小川が流れており、小川の土手には桶屋のカニの一家、下駄屋のタニシの若夫婦、提灯屋のどじょうの老夫婦、そして毎日...

エビとカラス

むかしむかし、ある山の麓に小さな茶屋があった。ある日そこに一人の坊主がやって来て、茶屋の女将に、団子を食わせてくれたら代金の代わりに絵を描いてあげようと言うた。女将が試...

大豆の神様

昔、九州は日向国に山に囲まれた小さな村があった。この村は土地が悪く何を植えても作物が育たず、毎日が食うや食わずの暮らしだった。困り果てた村人達は、こうなったら神徳寺(じん...


三合めし四合だご

昔、宮崎のある村に、いつも腹をすかせている大喰らいの男がいました。この男は、いつも「ひだりぃのぉ」と言っていたので、村人たちは「ひだりぃどん」と呼んでいました。ひだりぃ...

黄金のみかん

むかし宮崎県東臼杵(ひがしうすき)の西郷村という所に、人の良い元気なお婆さんがいました。この村外れの山の中には「大斗(おせり)さん」という滝があり、滝の近くには「いのす(柚子...

血泥が池の善左衛門

昔々、ある所にお爺さんとお婆さんが住んでおった。2人は、山の上に畑を作って貧しいながらも幸せに暮らしていた。今日は山の畑に植えた大根を収穫するので、お婆さんは特別に大きな...


おらびぐら

昔、九州は宮崎でこんな話が残っているそうじゃ。人里離れた山奥の谷に、炭焼きの家があった。雨が降る晩のこと、炭焼きの親父が寝ていて、悪夢にうなされて起きた。その悪夢とは、...

琴塚

昔、宮崎県延岡の東海(とうみ)に一人の山姥が住んでいた。赤茶けた髪を長くたらした山姥は、色の白い小さな女だった。山姥は山の崖っぷちに横穴を彫って暮らしていたが、この横穴...

ぞろりんがったん

昔、六部がある村に来た時、宿を借りようとおじいさんの家に立ち寄った。おじいさんは現在は一人暮らしで、とても仲の良かったおばあさんは先日、亡くなっていた。親切なおじいさん...


赤猫

昔ある所に、年老いた百姓夫婦と猟師の金佐(きんざ)が隣同士で暮らしていた。百姓の家では17年も可愛がっていた大きな赤猫がいたが、いつの間にかどこかへ行ってしまった。ある日...

七ツ山

鉄砲打ちの男が、山小屋で鉄砲を磨いていると、一本足で一つ目の化け物が訪ねてくる。そして男に、自分は良い化け物だが最近悪い化け物が現れるので退治してくれ、と頼み込む。 男は...

旅小僧

昔、宮崎県の延岡に大武寺(おおたけじ)というお寺があった。ここの和尚は風変わりで朝晩のお経を唱える事以外は何もせずに昼寝ばかり。その為、お寺や墓地は落ち葉が積もり、荒れ...


魚籃の観音

昔々、日向灘の一ッ葉(ひとつば)という細長い入り江で、漁を生業にする若者がいた。若者は腕のよい漁師で、嫁をもらうため毎日一生懸命働いていた。ところがどうした訳か、ここ数...

1 - 19 件目 ( 19 件中)   
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

70 人のユーザが現在オンラインです。 (21 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)