1 - 22 件目 ( 22 件中)
昔、ある山奥に母親と娘が住んでいた。二人は、大変貧しい暮らしだったので、娘は長者の家へ奉公に出ることになった。娘は、町の職人に頼んで母の顔の面を作り、母の面をもって奉公...
出雲の片田舎、高田の予頃(よごろ)という所に、六左衛(ろくざえ)という名の鉄砲撃ちがいた。六左衛は怖いもの知らずな男で、ある冬の日のこと“鬼の穴”へ行くと言い出し...
昔ある山寺に、たいへん蕎麦好きな和尚さんと三人の小僧さんがいました。このお寺の小僧さんは、普段のおつとめ仕事の合間にソバ畑でも忙しく働いていました。ここの和尚さんはでと...
むかし、ある所にのんびり者の爺さんと婆さんが住んでおった。ある時、婆さんが団子の弁当を作って、畑で働く爺さんに届けに行ったそうな。婆さんが川のほとりを歩いていると、団子...
平家の姫が流されてきた。村人たちの介抱で姫は元気を取り戻し、やがて浜で琴を弾くまでになった。だが、姫は再び病に倒れ、介抱むなしくそのまま亡くなってしまった。それから後、...
昔ある所に、たいそうな長者がいて、広い畑と大勢の使用人を持っていました。この長者は大変な金持ちでしたが、干した菜っ葉ばかりの雑炊を使用人に与えて、朝から晩までくたくたに...
昔、人が大勢暮らしている「長浜」というにぎやかな村がありました。この村の庄屋さんは、ちょっと変わり者の人間ぎらいで、長浜の屋敷を離れ山向こうの静かな浜辺に一人で暮らして...
昔、ある所にお爺さんとお婆さんが住んでいました。その隣にもやっぱり爺さんと婆さんが住んでいて、いつも隣のお爺さん達の真似ばかりしていました。ある日、お婆さんが山道を歩い...
病の為、二十歳で死んでしまった若い娘(分限者の娘? 権力者の娘だったのは覚えています)が「自分が死んだら(自分が好きだった)椿の根元に埋めて下さい。そこに咲いた花で難病...
むかしある所に、筏師の夫婦と三人の子供がおった。ある雨続きの年、夫婦は禿山の崖から崩れ落ちた岩に潰されて死んでしもうた。遺された子供達はそれぞれ、姉は嫁に行き、兄の松吉...
昔ある所に、海の暮らしに飽きた一匹のカメがいました。このカメは、浜辺で酒を飲んで文句ばかり言っては、小魚たちからカツアゲしたり、酒屋の亭主に乱暴したり、毎日やりたい放題...
昔、出雲の美保関(みほのせき)の村は漁業で活気づいていました。それも「えびす様」のおかげだといって毎日漁師たちはお参りを欠かしませんでした。ところが、ある日を境に魚が全...
昔、ある山奥に一人の働き者の若者が住んでいました。この若者の畑には「水止めの桃」と呼ばれる、桃の大木が立っていました。この桃の木の実を食べると「大水が出る」という言い伝...
昔、「影ワニ」がでるから凪(なぎ)の海に漁に出てはならない掟がある漁村があった。その掟が不満だった若い漁師ごんぞうは、せっかく天気も良く漁が出来る日にそんな掟を守るなど...
お伊勢の家はとても貧乏で、両親と幼い弟妹達と暮らしている。そんなお伊勢に縁談が来た。嫁ぎ先は沖にあるとある離島で、その島へは船が無いといくことができないが、お伊勢のすん...
昔、島根の広瀬から富田川(とだがわ)沿いに少し山に入った所に、布部(ふべ)という小さな村があり、ここには清兵衛という鍛冶屋の爺さまが住んでいた。ここら辺りの土は硬く、小...
昔々、島根の頓原(とんばら)の才谷川(さいだにがわ)と神戸川(かんどがわ)が合流する辺りに吉兵衛(よしべえ)という爺さんが一人で住んでおった。吉兵衛爺さんの気がかりは、...
昔ある所に大変ケチなお金持ちの男がいた。村でどんな災難が起こって寄付をつのっても、ビタ一文出したことが無かった。そんなお金持ちを見て和尚さんは、ある夜お金持ちの家に出向...
島根のある漁村に隠棲する侍の夫婦があった。妻の方はとても出来た人で、「俺は侍を捨てた身だ」とうそぶく夫を支え、愚痴をこぼさず仕えていた。 村人も侍には親切で、獲れた魚...
昔々、隠岐の島(おきのしま)は西郷町の中村に、三郎左右衛門という名の年を取った木こりの頭(かしら)がいた。ここ、道後地区の山林については島の誰よりも詳しかったが、そんな...
昔、出雲の国のある村に、お爺さんに先立たれ一人暮らしをするお婆さんが住んでおりました。お婆さんは、足や腰を悪くしてからというもの、田んぼ仕事も出来なくなり、日々の食べる...
1 - 22 件目 ( 22 件中)
オンライン状況
23 人のユーザが現在オンラインです。 (19 人のユーザが お話データベース を参照しています。)