まんが日本昔ばなし〜データベース〜
1975年~1994年、TBS系列で放送されたTVアニメ「まんが日本昔ばなし」の全話総まとめ、全話あらすじデータベースです。
例:山姥、やまうば、やまんば、など ※検索の
ヒント
について
トップページ
>
お話データベース
>
四国地方
> 愛媛県
愛媛県
(22 件)
上のカテゴリ
Googleマップで見る
並び替え
番号
よみがな
日時
評価
ヒット数
現在の並び: 番号(低→高)
1 - 22 件目 ( 22 件中)
炭焼きのむこ入り
昔、あるところに貧乏な炭焼きの若者がいた。若者は村の庄屋さんの娘に惚れており、何とかして娘を嫁にもらういい方法はないものかと思案に暮れていた。そんなある日、男は何を思っ...
福助さんのノゾキメガネ
昔、ある村に働き者の福助さんという男とその嫁がいた。福助さんの仕事は「ボロ買い」で、嫁は夫が仕事をしている間は、家事もせずタチの悪い人たちと酒を飲んだりして遊んでいた。...
善兵衛ばなし
昔、愛媛の宇和島に、善兵衛という山菜売りの男がいました。善兵衛は、朝から晩まで走りっぱなしで働き、雨の日も風の日も走って走って働きました。そんなある日、走りっぱなしの善...
長者ヶ平
昔々、愛媛松山城山の東の麓に貧乏な男が住んでおった。男は何とか大金持ちになってみたいと思い、湯山横谷の毘沙門天に毎夜通って百日の夜中参りをした。すると満願の夜、毘沙門天...
大晦日の麦飯
昔、ある村に大金持ちの大きな屋敷がありました。この屋敷に住む夫婦は、大勢の召使いにかしずかれ、何不自由なく暮らしていました。この召使いの中に、子供の時から奉公しているお...
子好き地蔵さま
昔、伊予国(いよのくに)の道後(どうご)の村はずれに、お地蔵さまがぽつんと立っていた。そのすぐ近くに、貧乏だったが大変心やさしい百姓夫婦が住んでいた。ある日、夫婦は赤ん...
一目千両
昔、京の都に「一目千両」というものができたと、ずっと離れた四国に住む男は知った。一目見るだけで1000両の価値があるもとは、どんなものか?皆、知りたくて仕方なかった。村でも評...
楽坊かなしや
昔、四国の山のそのまた山奥に「楽坊(らくぼう)」という山伏が山に篭って修行をしておりました。しかし、この楽坊は村人が見てる時だけ修行するような修行者だったので、村人は陰...
十六日桜
昔、愛媛県松山の山越の里に、おじいさんと孫の太吉が住んでおった。おじいさんは山から若木を取ってきては立派な植木に育て、それを街で売って暮らしておった。太吉は早くに両親を...
鷹と大蛇
昔、伊予の山奥に、侍であった一人の男が住み着いておった。ある日のこと、洞窟から綺麗な水が流れる深い谷で、男は鷹と蛇の戦いを見た。大きな鷹が、今にも大蛇に飲まれようとして...
お舟にもうし
昔瀬戸内の海に由利島という小さな島があった。由利島には不思議な言い伝えがあった。それは真夜中ともなると、潮待ちで止まっている舟に「お船にもうし…お船にもうし…」と...
追いつかれたお月さま
昔、愛媛県のたけくら山のふもとの平地に「だばだぬき」という化けるのが上手な大狸が住んでおりました。この「だばだぬき」は、お腹がへると村を襲っては畑をあらしていましたが、...
キツネのちょうちん
むかしむかし、瀬戸内海の小さな島に双子の兄弟が住んでおりました。兄は働くことが嫌いな怠け者、弟は働くことが何より好きな働き者でした。ある日、弟は畑仕事を終え、いつものよ...
北が森のドンコ
むかし、愛媛県広田の北が森という所に、日照りの時も水の枯れない池があった。その池には三尺もある赤と黒の二匹のドンコが住んでおった。村人たちは祠を立ててドンコを祀り、毎日...
うどんと殿さま
昔、伊予の国大州(おおず)の殿様は大変な美食家で、毎日沢山の御馳走を用意させていたが一度も美味しいとは言わず、「明日はもっと旨いものを」などと言っては家来達を困らせてい...
カンタの枕
昔、愛媛の上沢(かみざわ)の山里に、カンタという木こりの若者が住んでいた。働き者のカンタは、毎日のように雨霧山(あまぎり山)へ出かけ、仕事に精を出していた。ある日の事、...
大ヘビと大ダコ
むかしむかし、愛媛の御五神島(おいつかみじま)には松の木がたくさん生えておって、その中に一本、特に大きな松の木があったそうな。島の人々は畑を耕したり魚を獲ったりして暮ら...
轟の滝の鰻
むかしむかし、愛媛県の長月小岩の帆柱(ほばしら)山の轟の滝と呼ばれる滝があった。轟の滝から少し下がった長月という村にコンさんという人がいて、このコンさんは鰻釣りの名人とい...
くさがくしのうど
昔、伊予の国(愛媛県)に清八(きよはち)という子供がいました。お父さんが病気なので毎日一人で漁に出ていましたが、まだ一人前の漁が出来ずに生活は苦しいのでした。その夜、清八...
鼻たらし地蔵
石神さま
愛媛県吉田町の西、犬尾山(いぬおさん)の中腹にある石神さまは、魔よけの神様として親しまれており、それにはこんな謂れがある。ある時、吉田の町に奇妙な噂が立った。それは、廃...
クジラのお礼まいり
昔、愛媛県宮窪の沖に鯛崎島という小さな島がありました。ある年の春のこと、母鯨と3匹の子鯨が島の近くを通りかかりました。母鯨は眠くて仕方が無かったので、島の浜辺で昼寝をす...
1 - 22 件目 ( 22 件中)
全1474話の、お話データベース
視覚で探す、全サムネ一覧
Googleマップで見る、日本昔ばなし
とにかく全話の一覧表(パート別)
リメイク・類似のお話をまとめた
雰囲気が似てるお話(何だか似てる)
世界の昔話や童話などとの類似話
話型で分類中(同モチーフ)
管理人が知らないお話リスト
全ての書き込み・投稿を見る
メディア情報(映像・絵本)
DVD・VHSの収録内容を比較
絵本・書籍の収録内容を比較
管理人に連絡を取る方法
このサイトについて
現地・関連情報
原作調査(原作本一覧)
オンライン状況
42 人のユーザが現在オンラインです。 (24 人のユーザが お話データベース を参照しています。)
新着コメント(コメント24件)
Re: 五郎びつ
ゲスト 2019/12/8 21:09
Re: 金の鳥居
匿名希望。 2019/12/8 15:20
Re: おむすびころりん
ゲスト 2019/12/7 22:04
Re: 鬼婆の糸つむぎ
日本昔話信者 2019/12/4 1:21
Re: 雪の娘
papantsu 2019/12/2 20:40
Re: とうせん坊
ゲスト 2019/12/2 19:36
Re: 塩には負けた世界一
あつ岡あつお 2019/11/30 22:15
Re: 鬼婆の糸つむぎ
ゲスト 2019/11/30 19:50
Re: 蛙になったぼた餅
匿名希望。 2019/11/27 20:01
Re: しっぺいたろう
あつ岡あつお 2019/11/26 20:23
Re: 船幽霊
匿名 2019/11/24 11:43
Re: おらが淵
華煌 2019/11/24 9:40
Re: どっこいだんご
ゲスト 2019/11/23 19:05
Re: 茂吉の猫
ゲスト 2019/11/22 12:11
Re: 茂吉の猫
カ ラ ス 2019/11/21 20:10
Re: クジラとモグラ
ワイヤー丸出し 2019/11/21 19:42
Re: 乞食のくれた手ぬぐい
華煌 2019/11/20 12:58
Re: ナマズの使い
ゲスト 2019/11/19 20:26
Re: 杓島
関門の人 2019/11/19 0:20
Re: 沖の海坊主
関門の人 2019/11/19 0:16
サムネイル画像
A 2019/11/18 16:39
Re: 百姓じいさんとてんぐ
hey 2019/11/17 16:49
Re: 火なたに捨てられた木の実
華煌 2019/11/17 8:41
Re: みそ買い橋
hey 2019/11/16 14:07
⇒
全スレッド一覧