トップページ >  お話データベース >  東北地方 >  青森県 >  ひょうたん長者
No.0232
ひょうたんちょうじゃ
ひょうたん長者
高ヒット
放送回:0145-A  放送日:1978年08月05日(昭和53年08月05日)
演出:辻伸一  文芸:沖島勲  美術:下道一範(久保陽彦)  作画:辻伸一
青森県 ) 32045hit
あらすじ

むかし、ある村に観音様を深く信仰しているお爺さんがおった。ある日のこと、お爺さんがいつものように観音様にお参りに出かけると、観音堂の石段で大きなひょうたんが一つ、かぽんこぽんと転がりながらお爺さんの後をついてきた。

お爺さんがひょうたんを拾い上げると、中から金七と孫七という小さな男の子が飛び出してきて、一緒に連れて行ってくれという。お爺さんは観音様からの授かりものじゃと思うて、二人を家に連れて帰り、お婆さんと一緒に育てることにしたそうな。

次の日の朝、お爺さんとお婆さんが起きてみると美味しそうな朝ごはんができておる。驚く二人に、金七と孫七は、このひょうたんからは何でも好きな物を出すことができると教えてくれたのじゃった。

それからしばらくして、お爺さんは金七と孫七を連れて町の天神様のお祭りに出かけた。そうして金七と孫七が勧めるとおり、富くじを買うてみた。すると、その富くじは大当たりしてしもうたそうな。こうして、お爺さんとお婆さんは何不自由ない暮らしが出来るようになった。

ところがある日のこと、欲張りの馬方がやって来て、ひょうたんと馬を取り換えろとしつこく言うてきた。金七と孫七の勧めもあり、お爺さんはしぶしぶひょうたんと馬を取り換えてやった。お爺さんは、あのひょうたんは観音様からの贈り物だと思っておったので寂しい気がしたが、金七と孫七は、あれはもうただのひょうたんじゃからと平気な顔をしておった。

ひょうたんを手に入れた馬方は早速ひと儲けしてやろうと、お殿様の所へ出かけて行った。そうして、お殿様の前でひょうたんから馬を出そうとしたのじゃが、どんなにひょうたんを振っても何にも出てこんかったんじゃと。おかげで馬方はお殿様から大目玉をくらったそうな。

そうして、お爺さんとお婆さんは金七と孫七を育てながら、いつまでも仲良く暮らしたということじゃ。

(投稿者: ニャコディ 投稿日時 2013-10-9 22:47 )


ナレーション常田富士男
出典(表記なし)
DVD情報DVD-BOX第4集(DVD第17巻)
VHS情報VHS-BOX第2集(VHS第18巻)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
本の情報サラ文庫まんが日本昔ばなし第25巻-第121話(発刊日:1978年10月30日)/国際情報社BOX絵本パート1-第053巻(発刊日:1980年かも)/講談社テレビ名作えほん第031巻(発刊日:1980年11月)
サラ文庫の絵本よりこのおはなしは、別名「宝瓢」とか「夕顔長者」とかよばれて、東北地方に伝わるものです。ひょうたんは、ウリ科の一年草で、夕顔の変種とされ、アフリカやアジアの熱帯地方の原産です。実った果実は中ほどで細くくびれ、そのきみょうな形にひかれた昔の人たちは、中身をくりぬいて、酒や水を入れる器をつくりました。これをひさごともふくべともいいますが、そのかなには神霊がこもるという信仰が古くからあったようです。「宇治拾遺物語」(十三世紀初めごろ)にも、ひょうたんのなかにすむ、いろんな精のことが記されています。ちょっと「アラジンのランプ」に似ていますね。それにしても、おじいさんはすばらしいひょうたんを拾ったものです。「ひょうたんから駒がでた」とは、まさにこのことですね。(かっこ枠なし)
講談社の300より書籍によると「青森県のお話」
このお話の評価7.3333 7.33 (投票数 3) ⇒投票する
※掲載情報は 2013/10/10 3:47 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 26  件):   <前  1  2  3  4  5  6  7  .. 26  次>  
コメント一覧
8件表示 (全8件)
ゲスト  投稿日時 2022/2/8 7:54
プリチーな可愛い金七と孫七を育てるには、一人でするよりお婆さんと一緒にしたほうが子育てをする。
ゲスト  投稿日時 2021/1/24 13:15
お爺さんは信心深い人、隣村の馬喰は欲深。
小人みたいな二人の童子はとっても可愛いしプリチー。
Perenna  投稿日時 2020/11/11 0:29
この昔話の出典は、未来社の「みちのくの長者たち」に収録されている「ひょうたん長者」(青森県)ではないかと思われます。
「昔、あるところに観音さま信心のお爺さんがあった。ある秋の宵宮に、観音堂にこもって、石段をことりことりと下りて来ると、どこからともなくヒョウタンが、ごろごろところがって来た。」という書き出しで始まっています。
ヒョウタンから出てきた金七・孫七という童子の名前で検索してみたら、以下の朗読を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=If5SHgo1AhA

この昔話の元ネタは、佐々木喜善の著した「江刺郡昔話」のなかの「瓢箪の中から出た金七孫七という二人の福神童の話」らしいです。
お爺さんがお参りした観音堂は、稗貫郡太田村の清水観音となっています。
この清水観音は現在では、花巻市太田21-10に所在する音羽山清水寺らしいです。
青森県の昔話というよりは、岩手県の昔話としたほうがいいのではないでしょうか?
ゲスト  投稿日時 2018/8/2 0:04
子どもたちが可愛いです。明るいお話です。
ナンダロウ  投稿日時 2018/6/16 23:24
小学舘のママお話きせてシリーズに載ってますよ
ゲスト  投稿日時 2016/12/5 13:51
ひょうたん長者はとてもとても面白い物語でございました。
ゲスト  投稿日時 2016/2/28 9:29
可愛い
匿名希望。  投稿日時 2013/10/25 11:40
小人達が超カワイイ~!
投稿ツリー
8件表示 (全8件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

31 人のユーザが現在オンラインです。 (17 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)