トップページ >  お話データベース
お話データベース (1474 件)
まんが日本昔ばなしで放送されたすべてのお話です。映画で上映されたものやテレビスペシャル放送のお話も含まれます。
801 - 850 件目 ( 1474 件中)   <前 1 ... 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 ... 30 次>

狐塚

むかしむかし、三河の国大浜の元本堂(もとほんどう)の森に、性悪狐が住んでおった。元本堂の裏の浜辺には、いつ、どこからやって来たのか庄左衛門(しょうざえもん)という老人が...

紺屋とゼニガメ

昔あるところに、川を挟んで東と西に二軒の紺屋があった。二人の紺屋はいつもその川で、染めた布を水洗いしていた。ある日、白い髭を生やしたお爺さんが二軒の紺屋にやって来て、「...

地獄穴の話

昔、北の海の村にとても仲の良い若い夫婦が住んでおりました。しかし、妻は病気になってすぐに死んでしまいました。残された夫は、悲しみで何日も何日も漁もせずにぼうっとする日々...


ソバと小麦

ある寒い冬、川辺で蕎麦と小麦がおしくらまんじゅうをしていた時、足を怪我した身なりの汚い坊さんがやってくる。川を渡るろうとしているのを見た蕎麦はお坊さんを助けようとするん...

十六人谷

若い時の弥助(やすけ)は、木こりでした。ある時、見知らぬ女が弥助の所へ「明日、谷にある柳を切らないで下さい」と、頼みにやってきました。仲間の通夜に参列してすっかり酔っ払...

ケシこい、クロクチこい

昔、種子島に一人の狩人が住んでいました。狩人は鉄砲の名人で、さらにケシとクロクチという優秀な猟犬を飼っていました。ある時、狩人は2匹の猟犬を連れて山へ入りました。この日は...


開かずの箱

昔、備中の吉川という村で、立派な八幡さまを建てようと、その頃有名だった「飛騨の匠」に建設を依頼しました。やがて飛騨の匠が弟子を一人だけ連れて、吉川の村にやってきました。...

住吉のこい

むかし、野沢温泉から少し離れた高台に、住吉という1軒の宿屋があった。この宿屋、温泉街から離れているのにいつも繁盛していた。その理由は、この宿屋の池に住む1匹の名物コイのお...

稲むらの火

昔、和歌山の広村に儀兵衛(ぎへい)という男が住んでいました。生来の恥ずかしがり屋のため30歳すぎても独身でしたが、隣に住む綾(あや)さんが大好きでした。ある夏の夕暮れ、そ...


モッケキョウホウ

むかし、福島の船引町に弥五郎(やごろう)という貧しい桶屋の男が住んでいた。この男、一人ものであったので嫁を探していたが、なかなか嫁に来てくれる娘はいなかった。そんなある...

大泉寺のころがり石

昔昔あるところに、商売で大層賑わっている町がありました。ある夜の日から、その町に夜な夜な謎の大きな石が、ひとりでに転がるようになり、町人たちは恐れるようになりました。そ...

酒田のから堤

昔、今の福島県相馬の七不思議のひとつに「酒田のから堤」というものがあった。この池にはカニとウナギが住んでおった。互いの夫婦は住む穴もとなり同士で、始終行き来するなど仲良...


こんにゃく坊

昔ある所に貧乏な寺があったそうな。この寺には風呂がなくてな、坊様は仲良しの作兵衛どんの家まで貰い風呂に行っておったそうな。作兵衛どんは《こんにゃく玉(芋)》を育てるのを...

からいもと盗人

むかし、天草の須子の辺りに太助どんというたいそう子煩悩な船乗りの頭がおった。その頃天草辺りは不作続きで、太助どんの家も飯の度に近所の子供が集まるものだから、もうすっかり...

ネズミ観音さま

むかし、いたずらなねずみがいた。速く走る馬に憧れて、お地蔵様に「悪さをしないから馬にしてくれ」と願をかける。35日間、お地蔵様との約束通り悪さもせずにお堂をキレイに掃除...


浅瀬ばなし

むかし三河の国の鵜飼島(うかいじま)に鵜を飼っておる金持ちの家があって、そこに一人の娘が奉公しておった。この娘、年頃になると村人も吃驚するような器量良しになった。ところ...

神さまとみかんの木

昔、ある地方の山奥できこりの善助どんが働いていた。善助どんは働き者で、おかげで山の木はすくすくとよく育っていた。そんなある日、善助どんが昼飯を食っていると、どこからかよ...

月へ行った子

両親に先立たれた、姉と弟が小さな家に住んでいた。姉は女手ひとつで弟を育てていたが、その弟は毎日怠けてばかりで困らせていた。ある日、弟は神様である家のあらゆる物を棒きれで...


うさぎとかめ

昔、ある所にウサギのうさ吉がいた。ある朝、カメどんに会ったうさ吉は、ちょっとカメどんをからかってやろうと思い、「おはよう」と挨拶するカメどんにこう言った。「“おはよう...

百物語

ある所に庄屋の息子、刀屋の息子、寺の小坊主がいて、この三人は暇を見付けては悪さばかりしていた。ある日、寺に三人集まって何か面白いことがないかと相談していると、小坊主が村...

兎と太郎

まだうさぎの目が赤くなく、尻尾も長かった頃の話。ある山奥に、爺さまと孫の太郎が住んでいた。そして二人の家からほど近い笹山には、ずる賢いうさぎが住んでいた。ある日、爺さま...


海じじい

昔、南の国のある浜辺にサザエを採って暮らしを立てている小さな村があり、この村に五郎太というサザエ採りの上手い若者がいた。五郎太は毎日沢山のサザエを採ってきては村人達に自...

瓜生島とえびすさま

昔、九州別府の湾には、瓜生島というきれいな島が浮かんでいたそうだ。瓜生島には、島の守り神として恵比寿さまが祀られており、この恵比寿さまには不思議な言い伝えがあった。恵比...

石仏の怪

昔、熊本のある村に、百姓の源七爺さん一家が住んでいました。ある日、源七爺さんの孫が子馬と一緒に村の石橋から落っこちて大怪我をしました。それから二日後の朝、横尾のじん平さ...


ばあさん包み

昔、ある村のはずれに婆さまと娘の二人が住んでおり、二人は家の前の小さな田んぼで米を作り、細々と暮らしていた。娘は来年嫁入りすることになっていたが、一つ困ったことがあった...

角のある子馬

昔、日立の国に野々平(のんのんだいら)という小さな山間の村があり、村はずれの丘の上に伊平衛(いへい)という男が一頭の雌馬を飼っていた。この雌馬、ある日子馬を産んだのだが...

又部の弁天さん

昔、兵庫県の又部新田村(またべにったむら)に、弁天池とよばれる大きな池がありました。池のほとりには弁天様がまつってあって、池の水は田畑を潤すありがたい水でした。この村に...


はちとあり

昔、秋田の男鹿半島に、働き者の蟻(アリ)とナルシストの蜂(ハチ)が住んでいました。アリはいつも泥まみれになって働いていましたが、ハチは自分の美しい羽や容姿に我ながらうっ...

みみずの涙

昔、沖縄の那覇に奥武山(おーぬやま)という島があり、そこには数多くのみみずが住んでいた。ある夜みみずの仲間で宴会が開かれることになり、トントンミーとワタブーも少し送れて...

天狗と留さん

むかし、三重の大矢知村の外れに留(とめ)という子供がおった。親も兄弟もなく、畑もなしで、犬のポチと一緒に、毎日人に頼まれた荷物を運んではその駄賃で暮らしをたてておった。...


魂を取る亡者

昔、ある所に仲の良い夫婦が住んでいた。ある日のこと、夫は用事で隣村に行くことになった。この夫、いつも機織りをしている女房に、昔からの言い伝えを聞かせていた。それは「夜、...

かせぎめ

八丈島のある村に、おじいさんとおばあさんの夫婦が住んでいました。ある日、家の戸をとんとんと叩く者がありました。応対してみるとこれが見かけた事の無い若い男で、「山中で道具...

雪姫・紅葉姫

むかし、下野の国(しもつけのくに)に源じいという百姓がおりました。百姓といっても源じいは三度の飯より網打ちが好きで、よく川に行っては一日中網打ちをしておりました。ある夏...


神上の夕立

昔、九州の人吉の神上という所に、上のババと下のババという婆さんが暮らしていました。上のババはネガティブ思考、下のババはポジティブ思考。二人はまるっきり正反対の性格をして...

ぼんさんのお礼

筑後川の川口あたりは、流れはゆるいが川幅が広いため、橋を架ける事ができませんでした。だから若津から向こう岸の諸富(もろどみ)までは、渡し船が行き交っていました。夏の始め...

むしまつり峠

昔、鳥取のある里山に、ありがたやのじじと呼ばれる年寄りが住んでおった。心の優しいじじは、決して虫を殺さなかった。人間は死ぬのが一番怖い、それは虫も同じだと思っていたから...


ねこの盆踊り

小田原の海辺に文助(ぶんすけ)というじいさんが住んでいた。じいさんの家では、猫が1匹飼われていて、大変かわいがられていた。さて、お盆近くになると、夜中に干してあった手拭...

天人の嫁さま

昔、人里離れた山奥にケシ作りの長兵衛という男が住んでいた。長兵衛は、千人刈りと言われる程広い畑にケシを作って暮らしていた。しかし、こんな山奥なもので嫁のなり手もなく、そ...

さるやの石

昔、岐阜の下呂村に仲の良い夫婦が住んでいた。ある日のこと、亭主が野良仕事に出かけると、畑の横の草むらに親とはぐれた一匹の子猿を見つけた。この亭主は優しい男で、腹を空かせ...


かえるのなかない池

昔の事じゃ、ある所に日照りが続いて苦しんでいる村がありました。その村に一人の旅の坊様が通りかかり、気の毒に思って雨乞いの祈りを始めました。すると、干からびかけた池にいた...

宝のひょうたん

昔、あるところにそれは貧しい暮らしをしている男が一人住んでいた。この男、働かずに毎晩毎晩近くの畑から作物を失敬していたが、ある時待ち伏せていた畑の持ち主に見つかってしま...

真珠の夜光

長崎の大村の浜の沖、久原(くばら)の大流れは、急で危険な海域として漁師たちから恐れられていました。ある夏の夜、災いを呼ぶといわれる「真珠の夜光」という不思議な光が海底か...


人だまのはなし

昔ある村に、働くだけが全てのくそ真面目な若者がいました。死んだ父親が大酒のみの怠け者だったので、それが理由で息子は堅物になったのだろうと、村人たちは噂していました。明日...

ものぐさどうし

昔々、ある所に東村という村があり、そこには藤兵衛(とうべえ)どんという大変なものぐさ男が住んでいた。この藤兵衛どん、畑仕事はおろか嫁さんをもらうのも面倒と言い、挙句の果...

おくびょうな勇士

昔、京の都にお城勤めをしている勇士がおった。体も大きく肩をいからせて歩く姿は大変頼もしく、村人たちはこの勇士を「たのもしどん」と呼んで慕っておった。村人たちは「この村に...


テイテイコブシ

愛知県一宮市東加賀野井(ひがしかがのい)がまだ美濃国加賀野井郷(かがのいごう)だった頃。冷たい雨の中を旅の坊さんが宿を求めて加賀井郷に辿り着いた。しかしこのみすぼらしい旅の僧...

はっちむどんのきつね

むかし、千葉の坂戸に「おめでたのはっちむどん」と呼ばれる庄屋がおった。はっちむどんの屋敷はそりゃあ大きくてな、奉公人も山ほどおったそうな。じゃが奉公人達は皆、はっちむど...

カメになった爺さん

昔ある山裾に一軒の家があり、そこに後生願い(死んでも極楽に行けるよう願う事)で有名な爺さんが住んでいた。ある日爺さんは、いつものように村でも上等な阿弥陀様の前で後生願い...


辰子姫物語

昔、院内(いんない)の里に辰子という一人の娘がいた。辰子は野山を駆け巡り、自然にはぐくまれて育ち、やがて美しい娘になった。しかしそんな辰子は、まだ自分の美しさに気づいて...

とっくりじいさん

昔、備前の国に小さな寺があった。この寺の和尚は怠け者で、毎日酒ばかり飲んでおった。ところでこの寺では最近、夜中に奇妙な音が台所の方から聞こえてくるのじゃった。ある夜、た...

801 - 850 件目 ( 1474 件中)   <前 1 ... 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 ... 30 次>
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

36 人のユーザが現在オンラインです。 (28 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)