トップページ >  お話データベース
お話データベース (1474 件)
まんが日本昔ばなしで放送されたすべてのお話です。映画で上映されたものやテレビスペシャル放送のお話も含まれます。
1401 - 1450 件目 ( 1474 件中)   <前 1 ... 23 24 25 26 27 28 29 30 次>

言うなの地蔵

昔、ある村里に花岡の誠治郎(せいじろう)という若者がいました。大きな家に住んでいて生真面目で働き者、顔つきもキリリとした良い青年でしたが、どうにも村の若い連中と馴染むこ...

ねずみの嫁

世界一の良か嫁ごを探して旅するネズミの男がいた。旅の途中、腹がへって倒れているところに、やさしいネズミの娘さんに出会った。ネズミの娘さんは「皆を温かく包み込む太陽が一番...

山んばのひょうたん

昔、あるところに3人のわんぱくな兄弟がいた。兄弟たちはいつもお腹をすかせており、お地蔵さんのお供え物をこっそり食べたりしていた。父親が「そんなことばかりしていると、山ん...


欲はこかれん

昔ある所に、おじいさんとおばあさんが住んでいました。おじいさんは山で採ったキノコや薪(たきぎ)を売って暮らしていました。ある秋の日。5日間も続いた長雨で、町へ売りに出かけ...

トンビになる

昔、九州は福岡での話。庄屋どんの所に、茂左(もさ)という作男がいた。この茂左という男、どういう訳かトンビが大好きで、よく松の木のある高台のそばに来ては、トンビを眺めてい...

地蔵さまと鬼

あるとき、亡者の家族3人が三途の川の渡し場にやって来ましたが、三途の川付近で暇をもてあましていた鬼たちに、「荷物を全部置いていけ!」とおどされました。家族達は必死に抵抗し...


よこね峠の古狸

西伊豆の土肥(とい)のよこね峠の先の「おとい村」に、たろべえという男の子と母親とで暮らしていた。ある日、たろべえが畑の石ころを林の中に投げ込んで遊んでいると、誰かに当た...

鬼婆の仲人

むかし、越後の国の与板(よいた)に、早くに両親を亡くした貧しい若者がおった。若者はぶっきらぼうで人付き合いが悪かったが、働き者で、年寄りにはたいそう優しく親切じゃった。...

スズメとツバメ

昔、沖縄の八重山に、ミストゥンナーとカジマッターレと言う鳥の姉妹が住んでおりました。姉のミストゥンナーは気立てのよい働き者で、妹のカジマッターレは我が儘で見栄っ張りでし...


道しるべの松

昔、青森県の西津軽に小さな村があった。津軽の冬は厳しいもので、日本海から吹き付ける西風は遮るものが無く、物凄い唸り声をあげながら激しい吹雪が村を吹き抜けた。その村に住む...

くさがくしのうど

昔、伊予の国(愛媛県)に清八(きよはち)という子供がいました。お父さんが病気なので毎日一人で漁に出ていましたが、まだ一人前の漁が出来ずに生活は苦しいのでした。その夜、清八...


小さな猟犬

昔、山の中の小さなお寺に、和尚さんが一人で住んでいました。夏になると大量な蚊やノミに襲われて、なかなか眠ることが出来ないでいました。ある晩の事、夕食をすませてぼんやり寝...

江戸ン父っつあん

昔、熊本県の八代湾(やつしろわん)に面した漁村に、母とまだ幼い子供が住んでいました。父親は出稼ぎに行ったきり、二人暮らしが寂しいのか子供は夜になるとぐずるのでした。もち...

竹やぶから化けもの

むかし、ある村に九右衛門辻子(くえもんずし)という小さな道があった。この道は2つの寺のある大きな森の中を通っており、森の中には道を横切る小川があった。小川には半分朽ちかけ...


風呂に入るお地蔵さん

昔、三重県の赤目という所にお地蔵さんがあり、その近くには仲の良い夫婦が営む茶店がありました。ある日、見知らぬ男が夫婦のところへお風呂を借りにやってきました。翌日もまた翌...

石神さま

愛媛県吉田町の西、犬尾山(いぬおさん)の中腹にある石神さまは、魔よけの神様として親しまれており、それにはこんな謂れがある。ある時、吉田の町に奇妙な噂が立った。それは、廃...

古寺の化けもの

荒れた山寺に泊まったお坊さんが、夜、囲炉裏の前でくつろいでいると、村からきたという、母子連れが暖を取らせてくれという。母が坊さんと取り留めの無い話をしているのだが、なぜ...


三ヶ根観音

昔、三河の浜辺の村(今の愛知県西尾市)では、はやり病がおこり、多くの人が高い熱を出して苦しんだ。早くに妻を亡くした漁師の源三の息子「源吉」も、昨日から高い熱を出してうな...

三つの山

昔、ある村にこんな言い伝えがあった。林を抜けた一本道の先に深い谷があり、その向こうに三つの山がある。そして、その三つの山を越えれば宝の山があるのだと。しかし、今まで宝の...

お三ギツネと甚べえ

昔、福岡の足立山の近くに、大きな二つの池がありました。池の近くには、お三という女ギツネと4匹の子狐が住んでいました。ある日の夕方、馬方の甚べえがこの近くを通りかかると、偶...


へび息子

あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。この老夫婦には子どもが居りませんでしたが、蛇の息子がいました。この蛇は、お爺さんが山で見つけてみた卵が孵ったもので、子...

クジラのお礼まいり

昔、愛媛県宮窪の沖に鯛崎島という小さな島がありました。ある年の春のこと、母鯨と3匹の子鯨が島の近くを通りかかりました。母鯨は眠くて仕方が無かったので、島の浜辺で昼寝をす...

大仏の食いにげ

昔、京の大仏さんと奈良の大仏さんが一緒に伊勢参りに行くことにしました。大きな体の二人でしたが、なかなか伊勢には到着せず昼になってお腹が減ってきました。そこで山の中の蕎麦...


すべて金

昔々、ひどいなまけ者の甚六(じんろく)という男がいた。甚六は働きもせず、日がな一日、働かずに金を手に入れることばかり考えていた。そんななまけ者の甚六であったが、神棚だけ...

大じゃと大むかで

昔、能登の輪島(わじま)に七人の仲の良い漁師がいた。この七人がある日漁に出たところ、急に海が荒れ出し、ひどい時化(しけ)になった。必死に舵を操ろうとするも、舟はどんどん...

なら梨とり

昔、ある村に、おっとうを早くに亡くしたおっかあと三人の息子が住んでいた。ある日のこと、おっかあが突然倒れて、重い病気に罹(かか)ってしまった。病床のおっかあは「奥山にあ...


阿波の水

むかしむかし、徳島県中津山の池の水は『阿波の水』と呼ばれ、讃岐の村人は日照りの時にはこの水を樽に詰めて持ち帰り、雨乞いをしておったそうな。ただ、阿波の水を運ぶ途中、絶対...

おこぜのトゲ

ある時、竜宮の姫さまが重い病にかかりました。魚たちは相談して、病気に効くという「山の神様の桃」を取りに行く事になりました。しかし、魚たちは山の神さまが怖いので、誰も名の...

はらつづみの怪

昔、博多の町に大きな荒れ寺がありました。その寺の裏から、毎晩不気味なはらつづみの音が聞こえてくるというのです。町の人が正体を確かめようとお寺の様子を探りに行きましたが、...


三十五日目の山参り

昔、兵庫県淡路島の辺りでは亡くなった人が遠い極楽へ向かい何日も旅をすると思われていた。貧しい百姓の長助も働きづめだった父親を亡くしたばかりで深く悲しんでいたが、長助の叔...

鬼のつめ

昔、物凄い嫌われ者の悪徳婆さんがいた。この婆さんは、村人から穀物を買い取るときは大きなマスで量り、物を売るときは小さなマスで量って売っていた。そんな婆さんが、とうとう死...

ねことねずみ

むかしむかし、薬の商いをしている商家に一匹のネコが飼われておりました。このネコ、暑いのも寒いのも嫌い、寝ることだけが好きという横着者でした。そうして、この商家の天井裏に...


寿命ののびる石

昔、信濃は平尾の大沼池に一匹の大蛇がいた。この大蛇、吐く息で辺りの木々を焼き尽し、土手を切っては大洪水を起こすなど、その悪さは止まるところを知らなかった。大沼池の主であ...

天狗の大うちわ

昔、秋田の田沢という村の村外れに、体が大きく力持ちの惣吉(そうきち)という若者がいた。酒と相撲が大好きな惣吉は、酒さえ飲めば大声を上げて悪戯ばかりしていた。そんな秋も終わ...

姥清水

昔、みちのくは岩代の飯豊(いいで)のお山では年に一度、夏にお山参りが行われておった。男の子は13になると成人と認められ、泣くにも泣けぬ難儀なお山参りをするのじゃった。い...


イナズマを切った童子

昔、尾張の国に桑原(今の愛知県岡崎市桑原町)という静かな里があった。作物は豊かに実り、人々は平和に暮らしておった。ところがいつの頃からか、この土地にいたずらな雷小僧が住...

雨入道

昔々あるところに、2人のばあさんが住んでいました。ばあさん2人が、畑で仕事をしていると雨が降ってきました。その夜、顔の丸いばあさんの家は雨漏りがひどく、ばあさんは藁にく...

めいしん秘密の法

昔、武芸の道を究めるため諸国を巡り歩く橋本庄左衛門という侍がいた。この庄左衛門、ある時宿屋で“めいしん秘密の法”という不思議な術の話を聞いた。なんでも、災難に遭っ...


どろぼうたち

昔ある所に、どろぼう達がたくさんいた。上の村のどろぼうと下の村のどろぼうがいて、ある時上の村のどろぼうが城を襲ってたくさんの財宝を盗むことに成功した。それを見た下の村の...

酒買地蔵

昔、とある小さな村に小さな酒屋があった。この村は、この年は台風のせいで不作であり、酒飲みの村人たちはみんな愚痴をこぼしながら酒を飲んでいた。その酒飲みたちの中に、いつも...

お殿様と餅

むかしむかし、あるお城にものすごく餅が大好きな殿様がおりました。ところが、このお城はとても貧乏で、家臣達の給料もろくろく払えない有様なのでした。あんまり貧乏なのでお城に...


岩井のおかねさん

岩井という所におかねさんという怪力の女の猟師さんが住んでいて、どんなに大きないのししでも平気で担げる人でした。ある日、村外れの空き家から毎夜「ビヨーンビヨーン」という変...

お地蔵さんの首

昔ある所に、弥吉(やきち)という乱暴者の男がいました。弥吉は、人間でも犬でも鶏でも乱暴しないと気が済まない男で、近所でも「暴れ弥吉」と呼ばれて恐れられていました。ある暑...

狐べら

昔、ある所に長者さんがいて、ある暑い夏の夜に庭で涼んでいた。庭の岩陰で、持つと空を浮遊できるという不思議なヘラを拾った。その夜、長者さんの所へ美しい芸者さんに化けたキツ...


ふしぎなひょうたん

昔、ある浜辺の村に子供の居ないお爺さんとお婆さんが住んでいた。ある日お爺さんが海での魚釣りから帰ってくると、お婆さんが松原で赤ん坊を拾ったと言う。しかしお爺さんは親が心...

桶屋の夢

昔ある所に、桶屋の男がいました。ある日の事、桶屋は酒を入れる大きな桶のタガを直していました。すると突然、タガが勢いよくはじけて、桶屋は高い高い五重の塔のてっぺんまで飛ば...

竜王ばあさん

クラゲか何かの背に乗って、産婆さんが竜宮みたいな所に行って、竜王の娘さんか何かのお産を手伝うお話。(引用/まんが日本昔ばなし大辞典)確か、離島?島?にベテランの産婆さん...


湯侍とあんま

昔、山形県上山(かみのやま)に、赤倉又右衛門(あかくらまたえもん)という温泉の取り締まりをしている湯侍がいました。又右衛門は、仕事が終わった真夜中に一人でゆっくり温泉に...

千里の靴

未見アニメの出典元調査を、araya氏・紅子が行いました。あくまで予測ですが調査した内容をこちらにも記載しておきます。予測出典元:『日本むかしばなし集』(坪田譲治,新潮社)「千里...

1401 - 1450 件目 ( 1474 件中)   <前 1 ... 23 24 25 26 27 28 29 30 次>
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

54 人のユーザが現在オンラインです。 (31 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)