トップページ >  お話データベース
お話データベース (1474 件)
まんが日本昔ばなしで放送されたすべてのお話です。映画で上映されたものやテレビスペシャル放送のお話も含まれます。
801 - 850 件目 ( 1474 件中)   <前 1 ... 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 ... 30 次>

みがわりのナス

昔、武蔵の国の諏訪(すわ)に、底なし沼に囲まれた静かな里があった。この沼の反対側にある荒れた畑では、おさよという若い娘が茄子を育てていた。ある夜、突然恐ろしい地鳴りとと...

天狗がみこんだ男

むかし、富士吉田市のはずれ、小明見(こあすみ)のあたりに婆さんと孫の2人が住んでいた。孫の名前は太一(たいち)といい、働き者の孝行者であったが、馬鹿正直でちょっと間の抜け...

なまけ者太郎

昔々、ある所に太郎と言う男がいた。この太郎、酒好きの怠け者で、いつも自分に都合のいい夢ばかり見ていた。ある日、太郎はいつものように日も高く昇った頃にやっと起き、山へ芝刈...


橋のお地蔵さん

昔々、今で言う兵庫の小野辺りに一人のお婆さんが住んでおり、お婆さんの家近くの小川の向こうには粗末なお地蔵様が寂しく立っていた。お婆さんは毎日細い小川を越えてはお地蔵様に...

鏡沼

ある日、南会津下郷(しもごう)の大蔵(たいぞう)という名の鉄砲撃ちが、猟犬のアカとともに獲物のない山を深入りし、霧に巻かれて道に迷ってしまう。ふと足下に蛙がおり、大蔵が...

千石田長者

庄川のほとり、須磨の里に徳平という若者と母親が住んでいた。ある日、よもぎ川のほとりで、立派なマスを釣り上げた子供たちと出会った。そのマスがあまりにも美しかったので、徳平...


ぞろりんがったん

昔、六部がある村に来た時、宿を借りようとおじいさんの家に立ち寄った。おじいさんは現在は一人暮らしで、とても仲の良かったおばあさんは先日、亡くなっていた。親切なおじいさん...

三吉と小女郎

昔、岐阜の中野村というところには、沢山のキツネが住んでいました。ここのキツネたちは「桑下」「羽白」の二派に分かれて、いつも喧嘩ばかりしていました。桑下チームには三吉とい...

天人の嫁さま

昔、人里離れた山奥にケシ作りの長兵衛という男が住んでいた。長兵衛は、千人刈りと言われる程広い畑にケシを作って暮らしていた。しかし、こんな山奥なもので嫁のなり手もなく、そ...


七ツ山

鉄砲打ちの男が、山小屋で鉄砲を磨いていると、一本足で一つ目の化け物が訪ねてくる。そして男に、自分は良い化け物だが最近悪い化け物が現れるので退治してくれ、と頼み込む。 男は...

絵ねことねずみ

昔、ある所に爺さまと婆さまが住んでいた。二人には年を取ってから授かった一人息子がおり、二人は息子が早く一人前の大人になるのを何よりも楽しみにしていた。しかし、二人はもう...

雨を降らせる白なまず

昔、福岡の宗像(むなかた)は、美しい山と豊かな田畑に囲まれた静かな里だった。ところがある年の夏、日照りが続いたため、田畑はカラカラに乾き、作物はみな枯れてしまった。村人...


嘘にのる欲

昔々あるところに、朝ご飯はうめぼしをよく見て、唾が出てきたのをおかずにするというくらい、話にならないくらいの欲張りでケチな長者がいました。ところで、この村に、ものすごく...

徳利亀屋

昔、江戸の麹町に亀屋という名の呉服屋があった。ある日、この亀屋に汚い身なりの爺さまがやって来た。爺さまは、自分は道具屋だと言い、店の軒先で商いをさせてもらいたいと亀屋の...

まどうと山犬さま

昔、岡山の阿哲(あてつ)の山奥にある十文字峠に、いつもお腹をすかした二匹の狼がいました。この狼たちは、村に降りてきて馬や鶏を襲って食べたり、喉が乾けばトイレの小便まで飲...


大蔵と天狗どん

昔、長崎の八天岳(はってんだけ)の麓に百姓夫婦が住んでおって、八天岳の天狗どんに子供ができるように毎日お願いしておったそうな。するとある晩、おかかは八天岳の天狗どんが腹...

琴塚

昔、宮崎県延岡の東海(とうみ)に一人の山姥が住んでいた。赤茶けた髪を長くたらした山姥は、色の白い小さな女だった。山姥は山の崖っぷちに横穴を彫って暮らしていたが、この横穴...

雪女郎

滋賀県の伊吹山(いぶきやま)の西北にある青梅山小梅山(おうめ山こうめ山)には、良い木がいっぱい生えていたので、この辺の人々は薪(まき)や炭を作って暮らしていた。炭は、か...


鼻きき源助

昔、ある所に源助というじいさんが、ばあさんと住んでおった。源助は、ばあさんがいつも作る大根めしが嫌いだったので、大根が切れないようにと、包丁をゴミ壺の中に隠してしまった...

鏡騒動

昔、ずっと山奥の村に男が住んでいた。その男が一生に一度の念願叶って、城下町見物をすることになった。城下町は大変な賑わいで、見るもの聞くものすべてが初めてで驚くばかりだっ...

めどなしの夜

急にこんな話するとウソだと思うかもしれないけれど、はるか昔は夜も昼もない世界でした。だから人間や地上の生き物たちは、好きな時間に飯を食ったり寝たりして暮らしていました。...


弥じゃァどんの首

ある村に何にでも興味を持ってはまってしまうやじゃどんという男がいた。村人はそんなやじゃどんをバカ呼ばわりしていた。ある日、やじゃどんはかや切りに行くため鎌にやすをくっつ...

夢の孝心

昔、鎌倉のある村に、大きな瓦屋根の家と小さなわらぶき屋根の家が寄り添うように建っていました。二つの家の主人はとても仲良しで、その息子の六助と千吉もやっぱり仲良しでした。...

いたずら仁王様

昔、現在の山形県高松というところに貧しいけれど心豊かな人々が住む村があった。村には観音様をまつる御堂があって、大きな山門の両側にはこれまた大きな仁王様が立っていた。ある...


天狗のこま

昔、まわりを深い杉の木立でぐるっと囲まれた小さな村に、国清寺という寺がありました。寺の周りも深い杉の木立が取り巻いており、昼間でも尚暗く、その上その杉木立の中には昔から...

角のある子馬

昔、日立の国に野々平(のんのんだいら)という小さな山間の村があり、村はずれの丘の上に伊平衛(いへい)という男が一頭の雌馬を飼っていた。この雌馬、ある日子馬を産んだのだが...

天狗杉のたたり

むかしむかし、ある貧しい村に古い寺があって、その境内に大きな杉の木が立っておった。ある年、この寺を新しく建て直そうという話になり村人達は集まって相談した。そうして、境内...


蟹淵

昔々、隠岐の島(おきのしま)は西郷町の中村に、三郎左右衛門という名の年を取った木こりの頭(かしら)がいた。ここ、道後地区の山林については島の誰よりも詳しかったが、そんな...

かしき長者

昔、ある島にノロマののろ助と馬鹿にされている若者がいた。この若者は、いつまでたっても一人前の漁師になれなかったので、親方に頼んでやっとかしきにしてもらった。かしきとは、...

ききょう物語

昔、由布山(ゆふさん)の精と九住山(くじゅうさん)の精とが、美しい鶴見山の精である姫を妻に迎えようとした時の話です。鶴見から近いところに住んでいた由布山の精は、二人は幼...


オコゼの片思い

昔、天草の近海には、多くの種類の魚が住んでいました。その中でもオコゼとヒラメは、いつも海底にじいっとへばりついていますが、以前はこうではなかったのです。オコゼとヒラメは...

米つぶ三つぶ黄金三つぶ

昔々、磐梯山のふもとに倉吉(くらきち)という貧しい若者が住んでいた。倉吉は、近くの池へ行って魚を釣り、これを売って暮らしを立てていた。ある日、倉吉はいつものように池に釣...

長左ヱ門の狐退治

昔、ある村に狐が人を化かす峠があった。「よし、俺が…」と退治に乗り出した長左衛門だったが、夜中になり手ぬぐいでほおかむりをした女にでくわした。女は隣村のおつたといい...


咥内坂

昔々、高知の西に険しい山に囲まれた咥内坂という峠があった。その咥内坂のお地蔵様は、夜ここを通る者にひもじい思いをさせて困らせることがあると言われておった。ある寒い冬の夜...

三つの山

昔、ある村にこんな言い伝えがあった。林を抜けた一本道の先に深い谷があり、その向こうに三つの山がある。そして、その三つの山を越えれば宝の山があるのだと。しかし、今まで宝の...

かんざし燈ろう

昔、広島の尾道に築島(きずきじま)という所があり、築島の久保明神には幽霊が出るという噂があった。幽霊は夜な夜な明神様の銀杏の木の下に現れ、「かんざし欲しい…」と悲しげな...


善兵衛ばなし

昔、愛媛の宇和島に、善兵衛という山菜売りの男がいました。善兵衛は、朝から晩まで走りっぱなしで働き、雨の日も風の日も走って走って働きました。そんなある日、走りっぱなしの善...

千貫目太郎

昔、千貫目の金棒を担ぎ国巡りをしている、千貫目太郎という男がいた。太郎が旅をしていると、硬い竹を素手で潰すタケツブスと、大岩を軽々と転がすイシコロバシのふたりと出会った...

いまにキツツキになるよ

昔、まだお釈迦様がこの世を治めていた頃、とてもおしゃれ好きのキツツキがおりました。キツツキは朝から晩まで水鏡で自分の姿をうつしては身づくろいに余念がありませんでした。泥...


ねずみ石

昔、信濃の有明山(ありあけやま)の麓に、夫婦仲のよい爺さんと婆さんがいた。二人は、これまで何不自由もなく平和に暮らしてきたが、子供がいないことが心残りだった。それで二人...

お萬の火

ある村にお萬という身寄りの無い女が牛と一緒に暮らしていた。彼女は牛とともに毎日荷物運びの手伝いをして、生計を立てていた。ある年、雨が降らず延々と日照り続きで、村は酷い飢...

三人のなまけもの

昔、あるところに大工と反物屋と木びきとがおった。みんな、ものすごい怠け者ばかりだった。大工は「金づちを使わねぇで家が作れたらいいじゃろうな。板や柱がのりみたいにくっつい...


セミとカマキリの夫婦

昔宮島の山に兵衛丸(ひょうえまる)と巴御前(ともえごぜ)という大変力持ちの夫婦がいた。 この世で自分たちより強いものはいないと思っていた夫婦の所には、しょっちゅう力比べに...

七色の橋

ある離れ小島に住んでいる若者がいた。その島は日当たりも悪くて作物もあまり取れず、橋もなく大変不便で、となりの本島へ渡るにも船を使わなくてはならなかった。そのため嵐などに...

馬のねがい

昔、静岡に一人の馬方が住んでいた。この馬方は年老いた馬「アオ」をとても大切にしていた。ある夜の事、一人の六部が一夜の宿を求め、馬方は快く承知した。そして寝静まった真夜中...


ムジナとマムシの恩返し

昔、佐渡の国府川は長雨で水嵩が増していた。その川のほとりに権七という気の優しいおじいさんが住んでいた。ある日のこと、権七は薪が残り少なくなったので国府川へ出かけた。権七...

茶つぼ

昔、1人の旅のお坊さんが、夕暮れ時にある村を訪れた。もう日も暮れかかっているので、今日はこの村で一晩の宿を借りようと一軒の家の前に来た。ところが、この村の掟では、用心のた...

ケシこい、クロクチこい

昔、種子島に一人の狩人が住んでいました。狩人は鉄砲の名人で、さらにケシとクロクチという優秀な猟犬を飼っていました。ある時、狩人は2匹の猟犬を連れて山へ入りました。この日は...


磐司と桐の花

昔、陸中(りくちゅう)のマタギに万治(まんじ)と磐司(ばんじ)という若者がいた。万治は名うての猟師で、山へ入れば必ず獲物を取ってきたが、一方の磐司はと言うと、山へ入って...

はじめて降った雪

昔むかし、福島県の会津地方あたりでは1年じゅう陽気でぽかぽかしておって冬になっても寒さを知らずに過ごすことができましたそうな。ところで、ある村では領主様が突然、お見回り...

801 - 850 件目 ( 1474 件中)   <前 1 ... 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 ... 30 次>
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

27 人のユーザが現在オンラインです。 (22 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)