トップページ >  お話データベース
お話データベース (1474 件)
まんが日本昔ばなしで放送されたすべてのお話です。映画で上映されたものやテレビスペシャル放送のお話も含まれます。
1051 - 1100 件目 ( 1474 件中)   <前 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ... 30 次>

恩田の初連

昔、愛知県の刈谷市恩田町は広い原野で、ところどころに小さな林がありました。その中でも一番大きな竹林には、初連という立派な白狐が住んでいて、この辺りのリーダーでした。初連...

無人島に流された男

むかし、八重山群島の1つ、黒島に多良間真牛(たらま まうし:たらまもうし)という男が住んでいた。真牛はある日、西表島(いりおもてじま)の田んぼに苗を植えるため、種籾(たね...

お杉とお松の伊勢参り

昔、伊勢神宮は全国から多くの参詣人を集めていた。その伊勢参りの帰りに、近くに宿をとって休んで行くので大通りは繁盛していて、その裏の通りに五平(ごへい)という、夫婦の宿があ...


葛城仙人

むかし、葛城山(かつらぎさん)の山奥深くに小鹿(おじか)という男がいた。小鹿は数年前、諸国を巡り歩いている時、行き倒れて死にかけてるところを、ここ葛城山のふもと和泉の里...

太助とお化け

昔あるところに、秋になると化け物が現れるという古ぼけたお寺がありました。困っている村人たちを見かねて、富山からやってきた薬売りの太助が化け物退治をすることになりました。...

魚籃の観音

昔々、日向灘の一ッ葉(ひとつば)という細長い入り江で、漁を生業にする若者がいた。若者は腕のよい漁師で、嫁をもらうため毎日一生懸命働いていた。ところがどうした訳か、ここ数...


味噌すりと武士

ある夏の日、天誅組(てんちゅうぐみ)が、ここ追分(おいわけ)の町を通るという通報が入った。なんでも勤皇方(きんのうがた)の天誅組は、大和に入るためこの追分の町を通るらし...

松尾のせどさく

昔四国の松尾あたりにせどさくという腕のいい猟師がいた。ある日いつものように犬のシロと猟に出掛け、沢でひと休みしていると、沢の向こうに大きな猪がいた。立派な猪だったのでせ...

正月の神さん

昔、ある村にじい様とばあ様が住んでいました。大晦日の雨が降る夜、二人の家の戸口を叩く旅人たちがいました。旅人たちは全員で七人。雨宿りをさせてくれ、とドカドカ上がり込んだ...


飯ぬすっと

昔、ある所に倹約家の老夫婦がいた。この夫婦の所にはしょっちゅう魚屋がやってきては、魚を売りつけようとしていたが夫婦は一度も買ったことがなかった。ある日、魚屋は夫婦がなぜ...

峠の山犬

昔ある所に五兵衛(ごへえ)という大工がいた。ある日仕事で帰りが遅くなった五兵衛は途中友達の家を訪ね、偶然そこで友達の嫁の出産に立ち会う。峠越えのため提灯を借りた五兵衛は...

年の晩と貧乏神

むかしあるところに、若い夫婦が住んでおって、この家には貧乏神が住み着いておったそうな。そうして、ここの女房は不精者の上に、食べ物をねだりに来る貧乏神を「やかましい!この...


二十三夜さま

昔々、沖縄では月が半分の姿になる「二十三夜」には「月待ち」と言って、客人を集めて月を拝み、飲食を共にし、楽しく過ごす習わしがあった。ある家で、その主人と二人の客人が月待...

牛池

昔、ある山の中に美しい水をたたえた深い池があった。その池からそう遠くない所に、小さな山里があった。この山里のある家に、欲深な婆様と、気立ての優しい娘が住んでいた。「鳥や...

山姥の毛

昔、三重のとある城跡に山姥が住むという古井戸がありました。ある日の事、おもとという百姓の若女房が、焚きつけ用の松葉を拾いにやってきました。おもとは豊かな黒髪が自慢で、い...


勘安ペロリ

昔、小田原に勘安(かんあん)という力持ちで働き者の男がいた。この男は普段は気が弱いくせに、大好きな酒を飲むと気が大きくなるのが悪い癖だった。ある年の秋、勘安は山に入り炭...

みそ五郎どん

実際に本編を拝見しあらすじがわかりました。長崎の大男が普賢岳からジャンプして熊本の通詞島へ引っ越してきた話。ちゃんとしたあらすじを書き起こすまで時間を要するので、取り急...

厚狭の寝太郎

むかしむかし、山口県の厚狭(あさ)という村に大金持ちの庄屋がおって、太郎という寝るのが大好きな息子がおった。太郎は三年三月も寝て過していたので、村人達は寝太郎と呼んで馬...


もちの白鳥

昔、富山の下立(おりたて)村にどえらい長者がいた。何百反もの田畑に米蔵酒蔵宝の蔵を七つづつ持ち、何十頭もの牛や馬、それに何百人もの使用人を使って、城のような屋敷に住んで...

人魚と漁師

福島は浜通の浜吉がある日漁に出て網に人魚をかけた。人魚はひどく疲れている様子だったので浜吉は自分の舟に寝かせてやった。ある嵐の夜、旅の女が浜吉の家を訪れた。その後も行く...

はなたれ小僧さま

むかしむかし、里から少し離れた山奥に一人の貧しい男が住んでいました。男は、町まで薪を売りに行く途中で、竜神様の祀られている淵にお参りをするのが常でした。ある日のこと、男...


お地蔵さんの首

昔ある所に、弥吉(やきち)という乱暴者の男がいました。弥吉は、人間でも犬でも鶏でも乱暴しないと気が済まない男で、近所でも「暴れ弥吉」と呼ばれて恐れられていました。ある暑...

一軒屋の婆

昔ある村に重兵衛という男がいて、町に買い物に出かけようと朝早く家を出ました。途中の山道にさしかかると、茂みの中で狐が何やら熱心に土を掘っていました。重兵衛は、狐を驚かし...

よいしあん谷

岩国(周防の国)の関戸村のいやずけ谷で、一人の猟師が獲物を探していた。雨も降っていたので、鳥屋(とや、小屋のこと)の中で、じっと獲物が現れるのを待っていた。鳥屋の中から...


春日様の握り飯

昔、青森は大畑川(おおはたがわ)の淵に人々から魔物と恐れられた大ナマズが住んでいた。このナマズは山のように大きく、ナマズが動くたびに村には地震が起き、洪水で畑の作物は流...

お化けしめじ

昔、人里はなれた山奥の小さなお寺に、心やさしい和尚さんがおりました。ある秋の夜、このお寺に夜な夜な大勢の化け物が現れるようになりました。白い笠と白い着物を着た化け物たち...

お花地蔵

昔、ある村にお春婆さんと孫で七歳になるお花という女の子が住んでいました。お春婆さんは、よその家の野良仕事を手伝ったり針仕事をして暮らしを立てていました。畑仕事をしている...


なんじゃもんじゃの木

昔、ある村の畑の中に、ぴょこんと1本、見たこともないような木が生えていました。クワの木でもなく、ケヤキの木でもない、花を咲かせるわけでもなく、葉が散るわけでもない。何の役...

琵琶法師と竜

昔、村から村を旅歩く、目の見えない琵琶法師がいた。ある夏の暑い日のこと、琵琶法師は大きな池のほとりに出た。琵琶法師が、池のほとりで琵琶を1曲弾き終えたところ、法師を呼び...

のらくらとらやん大旅行

昔、大阪の天満に「とらやん」というのらくら者が住んでおった。ある日とらやんは、母親の言いつけでウナギを買ってきた。家に帰りさっそくウナギを調理しようとしたところ、ウナギ...


青と赤の天狗さん

むかしむかしあるところにまるで嘘のように高い高い山があった。その高い山のてっぺんにとても仲の良い青い天狗さんと赤い天狗さんが住んでいた。あるとき赤い天狗さんが、喧嘩ばか...

キツネのお産

昔々、稲毛田に荷見玄同(はすみげんどう)という、人の良いお医者さんがいました。ある夜、玄同先生がお酒を飲んでいると、みすぼらしい身なりの男がやって来ました。「先生、うち...

岩屋の娘

岩手県の大槌あたりのお話です。ある村の若者が、町へ行く途中で大槌川の橋の上で、一人の婆さまから呼び止められました。婆さまが「病気の娘の為に町で薬を買ってきてほしい」とい...


犬の足

神様の国の話です。その国には、神様とたくさんの動物が楽しく暮らしていました。神様はいつもどおり、動物たちを点呼した後、遊んでくるよう言いました。動物たちは元気に走り出し...

大仏の食いにげ

昔、京の大仏さんと奈良の大仏さんが一緒に伊勢参りに行くことにしました。大きな体の二人でしたが、なかなか伊勢には到着せず昼になってお腹が減ってきました。そこで山の中の蕎麦...

子供の好きな神様

昔、新潟県名立村の平谷に神社があった。村の子供たちは毎日、神社の境内で楽しく遊んでおった。ある日のこと、村の子供たちはかくれんぼをしていて、鬼になった権太がかくれている...


万吉や首はずせ

昔、ある村に桶屋の万吉という男が住んでいました。万吉は物心ついた頃から自分の力で立派な家を建るという夢があり、せっせと働いてお金を貯めていました。幼い頃に聞いた「二十年...

大蛇嵓の怪女

昔、三重県船津の村に、六兵衛(ろくべえ)という豪胆な男がおりました。この男、「さみしい」とか「怖い」とかといったものを今まで感じたこともなく、大変肝の座った男でした。あ...

猫と犬

昔、村はずれの鍛冶屋の権助さんの家に、猫のニャン五郎と犬のワン吉が住んでいた。ある日、権助さんは自分の作った道具をかついで街に売りに行くことになった。権助さんは、くれぐ...


仲なおりした姑と嫁

昔ある所に、大変に仲の悪い嫁と姑(しゅうとめ)がいました。姑は事あるごとに嫁をいびってばかりで、嫁はというと姑の言う事を素直に聞く事はありませんでした。そんなある時、姑...

太郎、二郎、三郎

昔、ある所に大変仲の良い太郎、次郎、三郎という3人兄弟がいた。この兄弟、家が裕福なもので、もう働く年頃になっても、まだ山や川で毎日遊んでいた。そんな兄弟を見かねた親父さん...

かくれんぼ

昔ある山里に、仲の良いおじいさんとお婆さんがいました。ある雨降りの日、おじいさんとお婆さんは外での畑仕事ができないので、久しぶりに家でやすんでいました。退屈になった二人...


魂を取る亡者

昔、ある所に仲の良い夫婦が住んでいた。ある日のこと、夫は用事で隣村に行くことになった。この夫、いつも機織りをしている女房に、昔からの言い伝えを聞かせていた。それは「夜、...

はちとあり

昔、秋田の男鹿半島に、働き者の蟻(アリ)とナルシストの蜂(ハチ)が住んでいました。アリはいつも泥まみれになって働いていましたが、ハチは自分の美しい羽や容姿に我ながらうっ...

かせかけミミズ

ある田舎に、機織りの上手な二人の嫁さんが隣同士で住んでいました。見栄っ張りな嫁さんは「細い糸の美しいのが良い」とし、もう片方の嫁さんは「丈夫なのが良い」として、お互いに...


ごんぞう虫

昔々、あるところに太郎という男の子が病気の母親と二人で暮らしていた。太郎は毎朝しじみを売って貧しい家計を助けていたが、二人の暮らしは大層貧しく、母の薬も満足に買うことが...

相撲稲荷

昔、八王子のあるお寺に新発地(しんぼち)という身体の大きな子坊主がいた。この新発地はいつの頃からか、夜になると和尚には内緒でどこかへ出かけるようになり、朝方には必ず寝床に...

弥九郎の犬

昔、紀州の山奥に弥九郎という名の猟師が母親と二人で暮していた。ある春の朝、弥九郎が家の戸を開けると、そこには一匹の子犬がいた。あれは昨年の秋のことだった。弥九郎が夜中に...


猿地蔵

むかしむかし、山の中に貧しい村があって、村人達は山の畑で蕎麦や粟を作って暮らしておりました。そうしてこの村に住む働き者の爺様の蕎麦畑が、近頃猿に荒らされるのでした。爺様...

狼のまゆ毛

むかしむかし、ある所に爺さんが住んでおった。ある年のこと、爺さんは家と畑を大水で流されて、何もかも無くしてしもうたそうな。それから爺さんは、毎日村の家々を回って鍋を借り...

1051 - 1100 件目 ( 1474 件中)   <前 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ... 30 次>
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

30 人のユーザが現在オンラインです。 (27 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)