トップページ >  お話データベース >  四国地方 >  徳島県 >  正月の神さん
No.0350
しょうがつのかみさん
正月の神さん
高ヒット
放送回:0218-B  放送日:1980年01月05日(昭和55年01月05日)
演出:近藤英輔  文芸:沖島勲  美術:大山哲史  作画:福田皖
徳島県 ) 26652hit
大晦日にやってきた七人の旅人は七福神だった

昔、ある村にじい様とばあ様が住んでいました。大晦日の雨が降る夜、二人の家の戸口を叩く旅人たちがいました。

旅人たちは全員で七人。雨宿りをさせてくれ、とドカドカ上がり込んだ旅人たちは、囲炉裏の火にあたりながら遠慮なく休んでいました。しかし雨が上がらず、やむなく旅人たちは二人の家に泊まることになりました。

この旅人たちは、何か食わせろとか酒が飲みたいとか、好き勝手な事を言いましたが、二人は正月用の餅を出したりお酒をふるまったり、いやな顔をせずおもてなしをしました。旅人たちは歌ったり踊ったりと、楽しく過ごしました。

翌朝、雨も上がり、旅人たちは挨拶もそこそこに旅支度を始めました。急ぎ足で出ていく旅人たちの一人が「これをお礼に」と、何でも望みが叶う打ち出の小槌を置いていきました。実は、この旅人たちは七福神だったのです。

二人は、試しにお正月用の餅をお願いしてみると、打ち出の小槌からお正月セットが出てきました。そこで今度は「子供が欲しい」とお願いすると赤ん坊が出てきました。それからの二人は、最後のお願いは子供のためにいつまでも残し、親子三人で仲良く幸せに暮らしました。

(紅子 2011-12-29 2:02)


ナレーション常田富士男
出典湯浅良幸(未来社刊)より
出典詳細阿波の民話 第一集(日本の民話08),湯浅良幸、緒方啓郎,未来社,1958年06月15日,原題「正月の神さん」,採録地「阿波郡」,話者「川村武夫」
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
このお話の評価8.7500 8.75 (投票数 4) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/12/29 2:02 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 23  件):   <前  1 ..  6  7  8  9  10  11  12  .. 23  次>  
コメント一覧
1件表示 (全1件)
もんた  投稿日時 2020/3/25 18:33
人数が増えると楽しいものです。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

32 人のユーザが現在オンラインです。 (23 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)