トップページ >  お話データベース
お話データベース (1474 件)
まんが日本昔ばなしで放送されたすべてのお話です。映画で上映されたものやテレビスペシャル放送のお話も含まれます。
851 - 900 件目 ( 1474 件中)   <前 1 ... 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 ... 30 次>

子持杉

昔、山に囲まれた宮城のある村に兵吾(ひょうご)とお静(おしず)という百姓夫婦が住んでいた。二人は仲が良かったが何故か子供に恵まれなかったため、兵吾は毎日近所の子供を集め一緒に...

金色の卵

子のない老夫婦が金色の卵を拾った。卵からは赤児が生まれ、老夫婦は神さまからの授かりものと大事に育てた。卵彦と名づけられたその子はどんどん育ち、あれこれ手伝おうとするが、...

またじろ物語

昔、和歌山に珊瑚寺(さんごじ)というお寺がありました。一ヶ月ほど前から、このお寺に「またじろ」という狸が住み着いていました。またじろという名前とは違い、実際はメス狸で妊...


えびすさんと鶏

昔、出雲の美保関(みほのせき)の村は漁業で活気づいていました。それも「えびす様」のおかげだといって毎日漁師たちはお参りを欠かしませんでした。ところが、ある日を境に魚が全...

姑と鏡と悪者揃い

昔ある所に、とっても仲の悪い嫁と姑(しゅうとめ)が住んでいました。姑は、嫁のやることなすこと全てが気に入りませんでした。今日も、嫁の朝起きの事やお茶の事でイライラした姑...

竜神が授けた妙薬

昔あるところに、仕事もしないで海ばかり眺めて暮らす亭主がいました。仕方なく女房が働いて、どうにか暮らしていました。ある波の荒い日の事、いつものように亭主が荒磯に座って海...


うさぎ・亀・ふくろう

昔ある所に足の速いのを自慢にしているうさぎがいた。しかしカメはそのことが気にくわず、うさぎを毛嫌いしていた。そこへカメの子分のふくろうがやって来て、何やらカメに入れ知恵...

釜妖神

昔、安宅(あたか)のある家に嫁いで来た嫁がいた。この嫁、フタを開けてみれば大変な怠け者で、家族の飯も作らず朝寝坊をする。仕方なく姑(しゅうとめ)が飯を炊けば、後から起き...

鳶の長者

むかしむかし、ある所に貧しい若者がおって、おっとうと二人で小さな畑で蕎麦を育てたり、焙烙(ほうろく)を焼いて売ったりして暮らしておった。おっとうは達者じゃったが、最近、...


塩には負けた世界一

昔、あるところに、自分が世界で一番強いと思っている蛙がいた。その蛙が自分の生まれた池や周りの岩山を眺めて、小さい世界だと馬鹿にしていると、頭上からトンボがやってきた。こ...

嘘吹き兎

昔、ある所に木村惣太夫(きむらそうだゆう)という男がいた。この男、元は武士だったが、城勤めを辞めて女房の両親の土地を切り開き、家と畑を作って百姓仕事をすることにした。あ...

穴ほげ地蔵

昔、ある漁村での話。漁村で毎晩干してる魚が狸に盗まれるので、怒った村人たちが巣穴を煙でいぶして子狸もろとも焼き殺す。どうにか逃げ延びた母狸は、復讐として村に放火し、大事...


地獄の人参

昔、悪たれ婆さんが死に、生きている間にあくどく貯めた金を握りしめて、地獄に落ちた。婆さんは、全てのお金をえんま大王に差し出し、極楽に行かせてもらえるように頼んだ。すると...

傘屋の婆さん

昔、ある一軒の傘屋で、傘屋の主人と奉公人の小僧が傘張りの仕事をしていた。店の中のタンスの上には「焼き物の婆さま」が置いてあって、ふたりの仕事ぶりを見守っているようだった...

田の神と風の神

昔、近江に田の神様がいました。田の神様は田んぼのそばにいて、百姓が働く様子を見守り、田んぼの実りを守っていました。ある年の秋、風の神が小さな娘っこを連れて里へやってきま...


嫁入り竜女の忘れもの

藤四郎という百姓の家のお婆さんが山の池の近くを通った時、池で美しい娘が髪を洗っていた。お婆さんが木の陰に隠れて様子を見ていると、娘がそれに気付いた。するとその瞬間、黒雲...

おろちのやけど

昔、丹波の山奥の村に、馬でも牛でも一飲みにしてしまう大きなオロチ(大蛇)が住んでいました。しかもこのオロチは、夏になると田んぼの水を全部飲み干してしまい、村人たちは米が...

カラスの行水

昔ある所に、一人の貧乏な男がいました。貧乏すぎで嫁をもらう事ができないので、今日も男はボヤキながら、あぜ道に寝転がっていました。日もとっぷりと暮れてきたので、男が家路に...


元のさや

昔ある所に、お爺さんとお婆さんが住んでいました。毎日毎日、もう何十年とお爺さんは山へ柴刈りに、お婆さんは川へ洗濯へ行っていました。二人は同じ仕事を何十年も続けているうち...

たいことキツネ

昔、敦賀(つるが)の橘(たちばな)の森に、お稲荷さんの社があって、そこに白ギツネが住んでいました。お社の近くには、きれいな水が湧き出る池がありました。白ギツネは、不思議...

はきだせ蛙

むかしある所に、毎日たくさんの鍋や窯を担いで売り歩く、「担ぎ売りのタヘイどん」という男がおった。ある日のこと、いつものようにタヘイどんが鍋や釜を売り歩いていると、途中で...


轟の滝の鰻

むかしむかし、愛媛県の長月小岩の帆柱(ほばしら)山の轟の滝と呼ばれる滝があった。轟の滝から少し下がった長月という村にコンさんという人がいて、このコンさんは鰻釣りの名人とい...

山の背くらべ

昔、日本の山々はのんびり過ごしていました。ある日、日本で一番背の高い山はどの山か、背比べをする事にしました。加賀の白山は、「駿河の富士山が日本一」という噂を聞くと、そん...

ぶよの一時三年

昔々、仙台は宮城野の山奥に太一(たいち)と与茂吉(よもきち)という二人の木こりが住んでいた。ある夏の日、いつものように与茂吉は太一と一緒に仕事をしていた。ところがこの日...


岩如来

昔、福井県の下荒井にお爺さんとお婆さんが住んでいた。ある日のこと。畑仕事に使う肥桶が使えなくなったので、お爺さんは大野の町へ出かけ、新しい肥桶を買った。その帰り道、お爺...

浮田の大蛇

大分県、姫島の浮田の浜の漁師たちが朝、漁に出ようとすると、包みをもったお坊さんが向かいにある平郡島までの乗船を頼んできました。しかし、平郡島まで行っていては今日の漁がで...

さるかに合戦

むかしむかしあるところに、猿と蟹(かに)がおりました。ある日、二人で散歩していると、蟹がおいしそうなおにぎりを、猿は柿の種を拾いました。猿は「おにぎりと交換してあげよう...


塩ふきうす

むかし、ある所に兄と弟が一緒に住んでおった。兄は強欲なだけの怠け者で、家や田畑を働き者の弟に手入れさせておった。ある時、弟は女房をもらったが、兄は弟に田畑を分け与えず、...

一寸法師

むかしむかし、ある所に子供のいないおじいさんとおばあさんが住んでおりました。ある日のこと、二人は一寸(約3.03cm)の小さな赤ん坊を拾い、「一寸法師」と名付けて育てることにし...

雪女

昔、山奥の村に茂作と息子の巳之吉(みのきち)という猟師が住んでいた。ある秋も深まった頃、ふたりは狩りに出かけたが、この日はどういうわけか獲物が一匹も獲れず、どんどん山奥...


さば売りと山うば

ある魚売りが、沢山のサバを仕入れて遠くの村まで売りに行く途中、山奥の峠で恐ろしげな山姥に出くわした。山姥は「代金は後で払うから、お前のサバを食わせろ」と言い、魚売りの返...

せいずのたいら

八丈島のある村に、観音様を信仰する信心深いおじいさんが住んでいました。おじいさんはひとり息子に死に別れたのをきっかけに、それまで住んでいた家を手放し、持ち畑に近い場所に...

雀ひょうたん

昔々、ある山奥の村に、とても貧しいおじいさんとおばあさんが暮らしていました。おばあさんは糸を紡ぎ、おじいさんは竹かごを作っていました。ある日、いつものように二人が仕事に...


天狗杉のたたり

むかしむかし、ある貧しい村に古い寺があって、その境内に大きな杉の木が立っておった。ある年、この寺を新しく建て直そうという話になり村人達は集まって相談した。そうして、境内...

茶つぼ

昔、1人の旅のお坊さんが、夕暮れ時にある村を訪れた。もう日も暮れかかっているので、今日はこの村で一晩の宿を借りようと一軒の家の前に来た。ところが、この村の掟では、用心のた...

栗の木坂のきつね

昔、山梨のある山あいに、卯吉(うきち)という男が住んでいました。ある秋の日、卯吉は用事で町へ行くことになりました。卯吉が町までの道途中にある「栗の木坂」にさしかかった時...


ドンドケ池の竜

加賀の国の山里のとある寺に偉いおでさん(和尚様)が住んでいた。おでさんは毎日厳しい修行を積み、また毎日精魂を込めて写経を続けていた。その頃、周囲の村々では若者が熊を殺し...

かっと石

昔、石川の熊木というところに清作というたいそう臆病な男がおった。清作は夜に一人で便所にも行けんほどであり、昼は昼で野良仕事中に出てくるヘビやモグラなどにも腰を抜かすほど...

なら梨とり

昔、ある村に、おっとうを早くに亡くしたおっかあと三人の息子が住んでいた。ある日のこと、おっかあが突然倒れて、重い病気に罹(かか)ってしまった。病床のおっかあは「奥山にあ...


イナズマを切った童子

昔、尾張の国に桑原(今の愛知県岡崎市桑原町)という静かな里があった。作物は豊かに実り、人々は平和に暮らしておった。ところがいつの頃からか、この土地にいたずらな雷小僧が住...

湯侍とあんま

昔、山形県上山(かみのやま)に、赤倉又右衛門(あかくらまたえもん)という温泉の取り締まりをしている湯侍がいました。又右衛門は、仕事が終わった真夜中に一人でゆっくり温泉に...

くもが坂

昔、福井県にくもが坂という所があった。以前は穏やかな里だったが、いつ頃からか山に性悪狸が住みつき、悪さをするようになった。村人は腕利きの猟師を雇って退治しようとしたが、...


大沼池の黒竜

昔、信州中野鴨ヶ岳(かもがたけ)の麓に小館城(こたてじょう)という城があり、城主の高梨摂津守政盛(たかなしせっつのかみまさもり)には黒姫という美しい姫君がいた。ある春の日の事、...

鬼っこ人っこ

昔、里の女が鬼にさらわれ、やがて「できぼし」という男の子が生まれた。ある日、里の爺さんが娘に会うために鬼の家に訪ねてきて、その晩は鬼の家に泊まっていくことになった。しか...

きつね女房

ある山里に成信という若者が一人で住んでいた。ある年の夏、成信が田んぼで仕事をしていると一人の娘が通りかかり、倒れ込んでしまった。成信は家に連れて娘を介抱した。2、3日経つ...


絵姿女房

昔、兵六(ひょうろく)というお人好しの男に美しい気立てのいい妻がいて、二人は仲良く幸せに暮らしておりました。兵六は妻があまりにも美しいので、その顔にずっと見とれてばかり...

二ツ道のおいはぎ

昔、馬頭街道が通る栃木県の山奥に「平野」という村がありました。この村は自然が豊かで、みんな平和で幸せに暮らしていました。子ども達が小川でとった魚を、近くにいたキツネの親...

幽霊のさかもり

昔ある所に、一軒の骨董屋がありました。今日はあいにく主人夫婦が留守で、甥の忠兵衛が留守番をしていました。ふと一人の客が入ってきて、店内のいろいろな掛け軸を手に取りはじめ...


二ツ池の龍

むかし伊勢の二ツの池に雄龍と雌龍の夫婦がいた。悠久の時が過ぎ、いつしか土地に人間が住み着く時代となる。雄龍は人間たちの焚く火や振る舞いが面白くなく、嵐を起こしたり雷を落...

ささやき橋

昔あるところに、とても美しいトキという娘がいました。トキは「いつか自分の思う人が現れたら、自分で織った花嫁衣装を着てお嫁に行きたい」と考えていました。ある月の晩、トキの...

851 - 900 件目 ( 1474 件中)   <前 1 ... 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 ... 30 次>
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

30 人のユーザが現在オンラインです。 (19 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)