まんが日本昔ばなし〜データベース〜
1975年~1994年、TBS系列で放送されたTVアニメ「まんが日本昔ばなし」の全話総まとめ、全話あらすじデータベースです。
例:山姥、やまうば、やまんば、など ※検索の
ヒント
について
トップページ
> お話データベース
お話データベース
(
1474 件
)
まんが日本昔ばなしで放送されたすべてのお話です。映画で上映されたものやテレビスペシャル放送のお話も含まれます。
ある所 (68)
北海道 (12)
東北地方 (290)
関東地方 (169)
中部地方 (356)
近畿地方 (147)
中国地方 (158)
四国地方 (83)
九州地方 (176)
沖縄県 (16)
写真あり (67)
要調査 (91)
Googleマップで見る
並び替え
番号
よみがな
日時
評価
ヒット数
現在の並び: 番号(低→高)
301 - 350 件目 ( 1474 件中)
<前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
...
30
次>
命びろいした犬
昔、ある家に一匹の老犬(タロウ)と猫が飼われておった。ある日家人は、一日中寝てばかりの老犬を嫌い「山に捨てるか、殺して皮を剥ぐか」と話していた。それを聞いた老犬は、同じ...
がわっぱとお竹どん
昔ある所に、大変いたずらもののがわっぱ(カッパ)たちが住んでいる川がありました。このいたずらカッパたちは、近くに住む庄屋の家の女中「お竹どん」だけには、頭が上がりません...
動けなくなった狐
昔、ある所に、一本道が通った広い原っぱがあって、そこにはいたずら好きな狐が住んでいました。ある時は石に化けて、旅人のおにぎりをだまし取ったり、ある晩は、酔っ払って歩く若...
金のうり
昔、久高島に金松兼(カネマツガネ)という元気で心優しい男の子がいた。ある日金松兼は、母親の思樽(オミタル)に、なぜ自分には父親がいないのか訊ねた。実は金松兼は王様の子で...
とろかし草
昔ある所に清兵衛(せいべえ)というきこりがおった。清兵衛が木を切っていたら、旅人がうわばみに襲われているところを見つけた。 どうすることもできないので、木に登って様子を見...
にぎりめしと山伏
昔ある村の西のはずれに西の山と呼ばれる山があった。西の山は小鳥のすみかであった。そして西の山の近くの村の子供たちはみんな元気で、毎日あたりを駆け回っておった。ある日、子...
大挽きの善六
昔、天城の山に木挽きの善六という男がおった。善六は体は大きいが、不器用で怠け者であった。善六が木挽きとして活躍するのは、いつも夢の中だけであった。ある日、善六は雲見の浅...
そば屋にむこ入りした雷
昔々、ある山の峠に1人のきれいな娘が住んでいた。この娘、身寄りがなく、たった1人で峠のそば屋を営んでいた。ある日のこと、にわかに雲行きがあやしくなり、やがて雷とともに大...
山のばばさの里がえり
日本のむかし話3(松谷みよ子,1973年11月20日)に、同タイトル名のお話があり「このお話かもしれない」ということであらすじを書いてみます。昔、青森の山奥に、蚕を飼って暮らすおせ...
小中の河童
栃木の民話 第二集(未来社,1965年07月10日)に、同タイトル名のお話があり「このお話かもしれない」ということであらすじを書いてみます。 小中村(こなかむら、現在の佐野市)に...
身がわりの石びつ
むかし、筑前の国糟屋郡の志免(しめ)という所に源兵衛(げんべえ)という川釣りの大好きな男がいた。源兵衛の女房は臨月を迎えており、今にも赤ん坊が産まれそうだった。それで女...
鵜飼いものがたり
昔、今の山梨県石和(いさわ)に一人の旅の坊さまが訪れた。坊さまは、安房の清澄寺を出てから宿らしい宿に泊まっておらず、折からの雨に降られ、どこかの家に一晩の宿を借りようと...
さかな売りときつね
昔、江戸の東、小松川の篠崎村あたりに、よく人をたぶらかす一匹の狐がいました。また、この近くには、魚を売って暮らしている二人の若者も住んでいました。二人の若者のうち気の強...
猫塚
長年可愛がられたお寺の猫が、旅人に扮して寺に泊まりに来たデカいネズミの化け物を退治して討ち死にするというお話。その猫を和尚さんが埋めた塚が猫塚ということですが、結構全国...
しゃれこうべの歌
昔、貧しい村に住む千三(せんぞう)と万三(まんぞう)という仲良しの若者が、上方へ出て働くことになった。千三は一生懸命働き、万三は悪い道に入り仕事もせずぶらぶらしていた。...
雨んぶちおばけ
むかし、ある所にとても臆病な男がいた。この男の臆病なことと言ったら、いい年をして夜中一人で小便にも行けない程であった。それで仕方がないので、夜中に用が足したくなると、い...
柳の葉の魚
むかし、天上の雲の上に立派な館があり、そこには雷の神さまの兄妹が住んでおられた。ある日、兄が留守の間、妹の女神は雲の上から下界を見渡していた。すると、ちょうど雲の切れ間...
しっぺいたろう
昔、ある村にお民という女の子が住んでいた。お民は両親と早くに死に別れたが、猟犬のしっぺい太郎という頼もしい連れがいた。しっぺい太郎の牙は鋭く、熊をも一撃で仕留め、またそ...
百姓じいさんとてんぐ
むかしむかし、一人の百姓じいさまが馬を連れて、良い声で歌いながら山道を歩いておった。ところが、山道に差し掛かった頃、道の向こうから、ずしんずしんと天狗様がやって来た。そ...
甚兵衛山のキツネ
むかし、おらが婆様から聞いた話じゃよ。茨城県の上岡(うわおか)という所に、甚兵衛さんという樵(きこり)の爺様が住んでおったそうじゃ。ある春の日のこと。甚兵衛爺さんが山で...
天狗の松
昔、伊豆の高根神社に一本のとても巨大な松の木が立っていた。この地は松の多い所だったがこの松は桁外れの大きさで樹齢三百年、四百年の松など問題にならなかった。この松は一つの...
五助どんの商売
昔、あるところに五助という若者がいた。五助の家は貧しかったので、彼は幼い頃から小間物屋へ奉公に出ていた。ある日のこと。小間物屋の主人が五助たちを呼び、こう話した。「店の...
きつねの嫁取り
昔、ある所に大日の坊(だいにちのぼう)という座頭さまと、いたこの女房と、ちょほ子という娘が、三人で暮らしていました。ある日、神楽舞(かぐらまい)の格好をした男が「ちょほ...
雨乞いのわらの竜
美濃の民話 第一集(赤座憲久,1973年09月10日)に、同タイトル名のお話があり「このお話かもしれない」ということであらすじを書いてみます。昔、奥美濃一帯にちっとも雨が降らない夏...
人魚と漁師
福島は浜通の浜吉がある日漁に出て網に人魚をかけた。人魚はひどく疲れている様子だったので浜吉は自分の舟に寝かせてやった。ある嵐の夜、旅の女が浜吉の家を訪れた。その後も行く...
牛飼い源次
岩手県は九戸郡、九戸富士と呼ばれる階上岳のふもとに、源次と言う目はしの利く牛飼いが住んでいた。この源次が所有する大牛は体も大きく角も立派で、牛同志の角合わせでも決して負...
弥九郎の犬
昔、紀州の山奥に弥九郎という名の猟師が母親と二人で暮していた。ある春の朝、弥九郎が家の戸を開けると、そこには一匹の子犬がいた。あれは昨年の秋のことだった。弥九郎が夜中に...
御船川
昔々、鹿児島県の甑島の中津川の中ほどに大きな池があった。回りをくすの木が囲み、うっそうとして薄気味悪い池だった。その池には何人もの人を飲み込んだ大ウナギが住んでいて、噂...
月見の枝
昔、ある山奥にたいそう貧しい村があって、その村には一本の大きな松の木が立っていた。ある日、村に住む独り者の吾作が、隣村で酒をご馳走になって帰る途中、松の枝からぱぁっと明...
二つの月
むかし、甲斐の国に弓の上手な猟師がいた。ある時、猟師は1匹の大鹿を追って伊豆の山奥までやって来た。猟師は、そこに住む村人たちから腕を見込こまれて、ある相談事を持ちかけら...
荒坂長者
昔、奈良の荒坂峠に大変裕福な長者が住んでおり、人々は彼を「荒坂長者」と呼んだ。峠のてっぺんに立つ豪邸の前には白く濁る池があり、村人は口々に「荒坂長者の家のものは贅沢だ。...
せんとくの金
この未見お話には複数の出典元が予測され、それぞれの書籍に同タイトル名のお話があります。「このお話かもしれない」ということであらすじを書いてみます。昔、旅の六部が、小判が...
ねずみの予言
昔ある小さい村はずれに、おじいさんとおばあさんが住んでいた。この家にはなぜか、ねずみが大変多かった。おばあさんはねずみ達を忌々しく思っていたが、おじいさんは「ねずみとて...
天下一の花嫁
昔、沖縄の首里という所に、とても美しいつる子という娘と母親が住んでいました。連日、つる子を嫁に欲しいと縁談が持ち掛けれて困った母親は、首里城近くの園比屋武御嶽(そのひゃ...
一軒屋の婆
昔ある村に重兵衛という男がいて、町に買い物に出かけようと朝早く家を出ました。途中の山道にさしかかると、茂みの中で狐が何やら熱心に土を掘っていました。重兵衛は、狐を驚かし...
たぬき田
昔、ある村に茂十(しげじゅう)というお百姓がいました。ある夜、茂十さんが一匹の塩鮭をぶら下げて家路を急いでいると、息子に化けた狸に騙されて、まんまと鮭を盗まれてしまいま...
隠れ島の婿さま
昔ある浜辺に、少し頭の足りない佐太という若者が両親と一緒に暮らしていました。両親は、同じ年の男の子はもう立派に一人立ちしているというのに、、、と心配していました。この辺...
岩屋の娘
岩手県の大槌あたりのお話です。ある村の若者が、町へ行く途中で大槌川の橋の上で、一人の婆さまから呼び止められました。婆さまが「病気の娘の為に町で薬を買ってきてほしい」とい...
この世で一番えらい者
石工がこの世で一番偉い物になりたくて神様にお願いするのだが、この世で一番偉いのは太陽だろうと思って太陽にしてもらうと雲に隠されてしまい、雲のほうが偉いと思う。今度は神様...
河童徳利
昔、神奈川県は茅ヶ崎の西久保に、五郎兵衛(ごろべえ)爺さんという馬方が住んでいました。五郎兵衛さんはお酒が大好きで、徳利と馬をとても大切にかわいがっていました。ある夏の...
かざみの名人
阿波の民話 第一集(未来社,1958年06月15日)に、同タイトル名のお話があり「このお話かもしれない」ということであらすじを書いてみます。昔、料理の上手なカカとケチな亭主がいて、...
のらくらとらやん大旅行
昔、大阪の天満に「とらやん」というのらくら者が住んでおった。ある日とらやんは、母親の言いつけでウナギを買ってきた。家に帰りさっそくウナギを調理しようとしたところ、ウナギ...
三人のなまけもの
昔、あるところに大工と反物屋と木びきとがおった。みんな、ものすごい怠け者ばかりだった。大工は「金づちを使わねぇで家が作れたらいいじゃろうな。板や柱がのりみたいにくっつい...
権蔵さんのてがら
未見アニメの出典元調査を、araya氏が行いました。あくまで予測ですが調査した内容をこちらにも記載しておきます。予測出典元:『出羽の民話』(澤渡吉彦,未来社)「権蔵さんのてがら」...
貧乏神の置きみやげ
昔、ある所に半兵衛(はんべえ)ときねという大変な横着者夫婦が住んでいた。半兵衛はちっとも仕事をせず、女房のきねは飯の仕度も面倒臭がり、いっぺんにたくさんご飯を炊くので、...
正太の初もうで
正太とその母親は貧乏な生活を送っていた。頼みの庄屋さんも、もうお金を貸さないと言ってきた。正月に正太は初もうでに出かけると、帰り際に神様に呼び止められ、「宝袋」をもらう...
お地蔵さま
未見アニメの出典元調査を、araya氏が行いました。あくまで予測ですが調査した内容をこちらにも記載しておきます。予測出典元:『栃木の民話』(日向野徳久,未来社)「お地蔵さま」 か...
太郎作の夢
讃岐の民話(未来社,1958年01月31日)に、同タイトル名のお話があり「このお話かもしれない」ということであらすじを書いてみます。むかしむかし。あるところに貧乏な太郎作という百...
福ねずみ
むかしある所に、貧しいが正直者の爺さんが住んでおった。ある年の大晦日の夜、爺さんは来年こそは良い暮らしができるよう神様に祈った。そうしてその夜、爺さんは夢の中で自分を呼...
正月の神さん
昔、ある村にじい様とばあ様が住んでいました。大晦日の雨が降る夜、二人の家の戸口を叩く旅人たちがいました。旅人たちは全員で七人。雨宿りをさせてくれ、とドカドカ上がり込んだ...
301 - 350 件目 ( 1474 件中)
<前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
...
30
次>
全1474話の、お話データベース
視覚で探す、全サムネ一覧
Googleマップで見る、日本昔ばなし
とにかく全話の一覧表(パート別)
リメイク・類似のお話をまとめた
雰囲気が似てるお話(何だか似てる)
世界の昔話や童話などとの類似話
話型で分類中(同モチーフ)
管理人が知らないお話リスト
全ての書き込み・投稿を見る
メディア情報(映像・絵本)
DVD・VHSの収録内容を比較
絵本・書籍の収録内容を比較
管理人に連絡を取る方法
このサイトについて
現地・関連情報
原作調査(原作本一覧)
オンライン状況
28 人のユーザが現在オンラインです。 (23 人のユーザが お話データベース を参照しています。)
新着コメント(コメント24件)
Re: ごんぎつね
ゲスト 2022/3/7 21:19
Re: まんが日本昔ばなしのメディア情報
ゲスト 2022/3/7 18:13
Re: まんが日本昔ばなしのメディア情報
ゲスト 2022/3/7 17:28
Re: まんが日本昔ばなしのメディア情報
ゲスト 2022/3/6 16:50
Re: 亡者道
ゲスト 2022/3/6 16:11
Re: 鳥精進・酒精進
ゲスト 2022/3/6 16:09
Re: まんが日本昔ばなしのメディア情報
ゲスト 2022/3/5 18:48
Re: まんが日本昔ばなしのメディア情報
ゲスト 2022/3/5 18:28
Re: まんが日本昔ばなしのメディア情報
ゲスト 2022/3/5 18:18
Re: まんが日本昔ばなしのメディア情報
ゲスト 2022/3/5 18:01
Re: 茸の化け
絵師 2022/3/5 17:11
Re: うぐいす長者
絵師 2022/3/5 16:23
Re: 椿の海
日清皿太夫 2022/3/5 5:01
Re: まんが日本昔ばなしのメディア情報
ゲスト 2022/3/4 20:29
Re: まんが日本昔ばなしのメディア情報
ゲスト 2022/3/4 20:15
Re: まんが日本昔ばなしのメディア情報
ゲスト 2022/3/4 19:54
Re: まんが日本昔ばなしのメディア情報
ゲスト 2022/3/4 19:34
Re: まんが日本昔ばなしのメディア情報
ゲスト 2022/3/4 19:13
Re: まんが日本昔ばなしのメディア情報
削除 2022/3/4 16:34
Re: とうせん坊
いちよう 2022/3/4 0:13
Re: 笹無山
吉兵衛どん 2022/3/2 20:54
Re: 峠のまご六
吉兵衛どん 2022/3/1 8:23
Re: 風呂に入るお地蔵さん
吉兵衛どん 2022/2/28 18:38
Re: 爺婆かぼちゃ
もんたようすけ 2022/2/28 8:33
⇒
全スレッド一覧