トップページ >  お話データベース
お話データベース (1474 件)
まんが日本昔ばなしで放送されたすべてのお話です。映画で上映されたものやテレビスペシャル放送のお話も含まれます。
751 - 800 件目 ( 1474 件中)   <前 1 ... 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 ... 30 次>

ごんぞう虫

昔々、あるところに太郎という男の子が病気の母親と二人で暮らしていた。太郎は毎朝しじみを売って貧しい家計を助けていたが、二人の暮らしは大層貧しく、母の薬も満足に買うことが...

むりどん

むかし、埼玉のある村のはずれに、杉の木の皮で屋根を葺いた古い一軒屋があった。その家には、おじいさんとおばあさんが二人きりで住んでいた。ある日のこと、山から腹を空かせた狼...

チロリン橋

昔、千葉のある村に貧しい家族が住んでいた。一日中働いてもその日の食い物に困る有様で、その上おっとうが病気でどうすることもできなかった。仕方なく兄弟の中で一番上のお春が、...


あずきとぎ

昔、ある村のお寺の本堂には、あずきとぎのお化けがいるとの噂だった。そしてその村には、ちと頭が足りない兵六(ひょうろく)という若い男がいた。お化けや幽霊を全く怖がらない兵...

しっぺいたろう

昔、ある村にお民という女の子が住んでいた。お民は両親と早くに死に別れたが、猟犬のしっぺい太郎という頼もしい連れがいた。しっぺい太郎の牙は鋭く、熊をも一撃で仕留め、またそ...

またたび

雪がしんしんと降り続いているある夜の事、一人の男が女房に向かって話しはじめました。昔、長野の塩尻に、病気の母親と暮らす一人の博打好きな若者がいました。若者は毎日博打に明...


人形山

昔、越中の平村に、母親思いの仲の良い姉妹が病気の母親と三人で暮らしておりました。二人の父親は早くに亡くなっていて、白山権現様を信仰する信心深い母親は一人で二人で娘を育て...

天狗と留さん

むかし、三重の大矢知村の外れに留(とめ)という子供がおった。親も兄弟もなく、畑もなしで、犬のポチと一緒に、毎日人に頼まれた荷物を運んではその駄賃で暮らしをたてておった。...

一寸法師

ある村に一人の男の子が産まれたが、その子は大人の小指ほどの大きさしかなかった。それでも両親は一寸法師と名付けて可愛がったが、何年経っても少しも大きくならなかった。ある日...


赤神と黒神

十和田湖にそれはそれは美しい女神がいました。女神は毎日の様に琴を奏で美しい声で歌を歌っていました。その声が男鹿に住む「赤神」の耳に入ってきました。「赤神」は痩身で横笛を...

猫のしばい

ある夜、檀家さんからの帰り道、和尚さんがお稲荷さんの近くを通りかかると、鳥居の奥から何やらガヤガヤと声が聞こえてきた。不思議に思った和尚さんが鳥居の中をのぞくと、猫たち...

鬼と小娘

今からずっと昔のこと、海が南に退いて、やっと備前平野が現れた頃の話。吉備の祖先はこの平野に新しく村を作るため、笹ヶ瀬川を下って山の方から下りてきた。辺りは見渡すばかりの...


阿弥陀が峯の怪

昔々、福岡県朝倉郡に阿弥陀ヶ峰という山があったそうな。この山にはいろいろなものに姿を変えては人に悪さをする化け物が住んでおった。夜遅く山越えをして帰る村人を驚かせて物を...

よいしあん谷

岩国(周防の国)の関戸村のいやずけ谷で、一人の猟師が獲物を探していた。雨も降っていたので、鳥屋(とや、小屋のこと)の中で、じっと獲物が現れるのを待っていた。鳥屋の中から...

鶴の子観音

栃木に日照りの夏も水枯れの冬もこんこんと水が溢れて村の田畑を潤す池がありました。季節かまわず雪の中でも睡蓮が咲き、ほとりの黒松の大木にはどこからともなく一羽の鶴が舞い降...


雪太郎

昔、越後の東頸城(ひがしくびき)の菱ヶ岳(ひしがたけ)のふもとに、髭の長者という老夫婦が住んでいました。この老夫婦は大金持ちでしたが子供がいなかったため、いつも寂しく暮...

寿命ののびる石

昔、信濃は平尾の大沼池に一匹の大蛇がいた。この大蛇、吐く息で辺りの木々を焼き尽し、土手を切っては大洪水を起こすなど、その悪さは止まるところを知らなかった。大沼池の主であ...

白妙姫

むかし、下総の菅生沼(すがおぬま)に、身の丈が人間よりも大きい真っ白い鯉がいた。ちょうどあやめの花が咲く頃、弥八(やはち)という漁師が、この鯉を取ろうと狙っていた。弥八...


イモ正月

昔、栃木県鹿沼市草久(くさぎゅう)という所に、働く事が嫌いな茂作という若者と年取った母親がいました。茂作は、酒好きで博打好きでしたので、ついには家のお金も使い果たし、友...

兄弟とぼたもち

昔ある所に、兄弟の漁師が年老いた母親と3人で暮らしていた。ある二十三夜の朝、兄弟は漁に出掛け魚を捕っていたが、急に空が曇り海は荒れ、兄弟の舟は沖へと流されてしまった。兄...

月見草の嫁

昔ある所に、独り者の若い馬子(馬方)が住んでいました。馬子は、馬に食べさせる草を刈るために、毎朝いい声で歌いながら山道を行き来していました。ある秋の夜、若い女が馬子の家...


ねずみのすもう

お爺さんが山で柴刈りをしていると、どこからともなく「でんかしょ、でんかしょ」とかけ声が聞こえる。声のする方に行ってみると、ネズミが二匹相撲を取っていた。太っているネズミ...

かしき長者

ある島に佐助という間の抜けた少年がいた。佐助はまだ漁にでたことはなかったが、親方に頼み込んで食事の世話をする「かしき」として漁に連れて行って貰えることになった。かしきの...

そば屋にむこ入りした雷

昔々、ある山の峠に1人のきれいな娘が住んでいた。この娘、身寄りがなく、たった1人で峠のそば屋を営んでいた。ある日のこと、にわかに雲行きがあやしくなり、やがて雷とともに大...


一軒屋の婆

昔ある村に重兵衛という男がいて、町に買い物に出かけようと朝早く家を出ました。途中の山道にさしかかると、茂みの中で狐が何やら熱心に土を掘っていました。重兵衛は、狐を驚かし...

ぶんぶく茶釜

和尚さんが古い茶釜を買ってきて、お湯を沸かそうと火にかけたところ、茶釜が「熱い!」と悲鳴をあげた。気味悪がった和尚さんは、古道具屋にただで譲った。古道具屋は家に持って帰...

たぬきの糸車

ぽんさんの記憶と、伊豆の民話(未来社,1957年11月25日)に、同タイトル名のお話があり「このお話かもしれない」ということであらすじを書いてみます。むかし、天城の山奥に樵の夫婦...


高田六左衛の夢

出雲の片田舎、高田の予頃(よごろ)という所に、六左衛(ろくざえ)という名の鉄砲撃ちがいた。六左衛は怖いもの知らずな男で、ある冬の日のこと“鬼の穴”へ行くと言い出し...

地蔵さんのことば

昔ある村に、平吉(へいきち)というバクチ好きな男がいました。ある日、バクチですっからかんになってしまい、困った平吉は「もう二度と博打はしないから助けてください」と、お地...

あなほり長兵衛

昔、ある村に爺さまと婆さまが住んでいた。ある秋の日、爺さまと婆さまは裏の畑に大根を掘りに行く。すると、畑には見たこともない大きな大根が植わっている。とても二人の手に負え...


出井の泉

昔あるところ(今の東京都板橋区)に父親と息子が暮らしておった。息子のとめ吉は毎日わらじを作って街へ売りに行き、父親は毎日畑仕事をしておった。貧乏な暮らしではあったが、と...

名刀木千把丸

昔ある村の大きな屋敷に、下男としてつかわれている佐久(さく)やんという男がいた。この佐久やん、どういうわけか大の刀好き。屋敷の旦那さんが縁側で刀の手入れを始めると、決ま...

嫁田の話

昔、箱根山のふもとの小さな村に、おばあさんと弥助という若者がいた。この弥助の家に、隣村から働き者で器量良しのシノという嫁さんがやってきた。年をとって働けないおばあさんは...


シビラの坂

昔、能登半島の柴垣から滝谷に向かう道筋に、芝原将監(しばはらしょうげん)という領主の立派な屋敷があった。剛腕で強欲な芝原将監は、家来や領民からはたいそう恐れられていて、...

田の神さあと吉蔵どん

昔、鹿児島の伊集院の村外れに吉蔵とお糸夫婦とその母親が仲良く暮らしていた。ところが、秋の田んぼの穫り入れが終わった頃、母親が病に倒れ、床に就いた三日後に息を引き取った。...

干し柿と塩びき

むかし、茨城県高萩の山深いある村に五郎兵衛(ごろべえ)という男が住んでいました。この五郎兵衛、他人(ひと)に悪さをしては相手の困った顔を見て愉快がる男でした。そんな冬の初めの...


お花と勘五郎

昔、あるところにお百姓の夫婦が住んでおりました。この夫婦にはお花という娘がいました。お花は『物忘れ』が多いのが玉に瑕で、鶏のえさやりなどを忘れてしまったりしていました。...

力もちと大入道

あるところに一人の若者がいました。彼の仕事は「日雇い」でした。とても力持ちで人の何倍も仕事をするが食事の量も人の何倍も食べるので「これはたまらん」と何処へ行ってもすぐに...

柳大明神

昔、兵庫の丸山川沿いに、見事な柳の木があった。村人は、畑仕事の行きと帰りにこの木にお参りをして休憩していた。村人は、この柳は村の誇りや自慢に思っていて「柳様」と呼んでい...


くぬぎの精といり豆

昔、福岡の玉泉寺には5~600歳にもなるくぬぎの樹があった。さて、ある状持ち(郵便屋)が門司(もじ)の鹿喰峠(ししはみとうげ)付近でひと休みしていると、何だか生暖かい風が吹い...

きえた西瓜

昔あるところ(今の愛知県稲沢市)に一人暮らしのおじいさんが住んでいた。このおじいさんの楽しみは、近くに住む古だぬきとの毎晩の化かし合いであった。しかしある日を境に、たぬ...

三色ツツジ

昔、天草の栖本(すもと)の白戸海岸に、きれいな若い娘の水死体があがりました。肌は白く透き通り、鼻筋もとおった美しい顔立ちをしておりました。村人たちは、この見た事もない娘...


見沼弁天

昔、埼玉の下山口(しもやまぐち)に平吉という馬方が住んでいた。ある日、千住市場へ青物を運んだ帰り道、平吉が西新井宿辺りまで来ると、旅装束姿の美しい娘が疲れきった様子で前...

わらびの恩

ある山に1匹のマムシが住んでおりました。マムシは「ここいら一帯で俺より強い奴は居ないだろう」と威張っておりました。ある日、獲物にしてやろうとネズミや蛙を追いかけまわしたの...

山伏ごんだゆう

昔、ごんだゆうという山伏が修行のため日光へ向かっていた。街道を歩いていたごんだゆうは、お腹が空いたので茶店に立ち寄ることにした。ごんだゆうは茶店のお婆さんに何か食べさせ...


一里島

長崎、佐世保湾の沖には小さな島がたくさん寄り集まって百はあった。大将格で体も声も大きい松浦島や副将の年寄の桂島、おなごで器量自慢の金重島、金重島に気に入られたい若戸島な...

のんべえの頭の柿の木

いつも働かないで酒ばかり呑んでるのんべいを横目に、奥さんに怒鳴られながら働いているどんべえ。ある日、のんべえの頭に熟れた柿の実が落ちたことがきっかけで頭から柿木が生えた...

赤鬼からもらった力

むかし、上州は川場村の立岩(たついわ)に清岸院というお寺があり、そこの和尚さんに拾われて、寺で育ったおのぶという娘がいた。おのぶが9歳のある日、裏山に薪をとりに行くと、辺...


月夜の果報者

昔、あるところに作太とおかじという夫婦が住んでいた。亭主の作太は根っからの怠け者で、二人の暮らしは一向に楽にならなかった。そんなある日、女房のおかじが寺の和尚から「果報...

いなばの白うさぎ

昔々、海の向こうに因幡(いなば)の国を望む淤岐ノ島(おきのしま)に、一匹の白うさぎが住んでいた。この白うさぎ、柔らかい草がたくさんある因幡の国に渡ることが出来たら、どん...

751 - 800 件目 ( 1474 件中)   <前 1 ... 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 ... 30 次>
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

28 人のユーザが現在オンラインです。 (24 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)