No.0456
しらたえひめ
白妙姫
高ヒット
放送回:0285-B  放送日:1981年04月18日(昭和56年04月18日)
演出:芝山努  文芸:沖島勲  美術:門野真理子  作画:須田裕美子
茨城県 ) 35633hit
あらすじ

むかし、下総の菅生沼(すがおぬま)に、身の丈が人間よりも大きい真っ白い鯉がいた。ちょうどあやめの花が咲く頃、弥八(やはち)という漁師が、この鯉を取ろうと狙っていた。弥八のおばば(婆さま)は、「あの鯉を取っちゃなんね」と弥八を止めた。しかし弥八は、おばばが止めるのも聞かず、菅生沼に舟を出した。ところが、あやめの咲き終わる頃、鯉はパッタリと姿を見せなくなった。

月日は流れ、次の年のあやめの咲く頃。弥八は、今年こそ鯉を取ってやろうと、沼に舟を出した。鯉は、弥八の舟に向かって泳いでくる。ところが、鯉は弥八の舟の前まで来ると大きく跳びはねた。そして、なんと宙を飛んでいる時に言葉を発したのだった。「主膳(しゅぜん)さま、お懐かしい主膳さま」鯉は弥八の舟を飛び越え、馬洗城(うまあらいじょう)の方へ泳ぎ去って行った。

驚いた弥八は、このことをおばばに話した。おばばは言う。「そうじゃろう。口も聞くじゃろうて。何しろ、あれは白妙姫じゃからなぁ。白妙姫は沼に身を投げ、鯉になられたんじゃ」そして、おばばは弥八に白妙姫の話を聞かせた。

おばばが生まれるずっと昔のこと。その頃、馬洗城の城主は横瀬能登守長氏(よこせのとのかみ ながうじ)と言った。長氏は、3年前に菅生の城主、越前守胤貞(えちぜんのかみ たねさだ)を奇襲し、これを滅ぼした。そして、近隣に強力な相手もいないことから、わが世の春を謳歌していた。

ちょうどあやめの咲く今頃の季節。長氏は、馬洗城の堀に咲くあやめを見ながら、酒を飲みたくなった。息子の主膳をお供にして、酒を飲みながら横になっていたところ、そこでお酌をしていた侍女の妙(たえ)は、おもむろに懐刀を取り出す。しかし何を思ったのか、妙は懐刀を落として、地面に手をついて泣き始めた。これを見た息子の主膳は、いったい何をしようとしたのだと妙を問いただした。

妙は言う。「主膳さま、父上能登守さまは、私の父の仇(かたき)でございます」
これを聞いた長氏は言った。「越前守胤貞の娘、白妙姫か?」

妙は答える。「いかにも。この3年間、身分を隠して折をうかがっておりました」

「白妙姫、どうして今やらなかったのじゃ?今なら簡単に討てたものを」

白妙姫は言う。「あなたを討てば、いとしい主膳さまが悲しまれます。どうしてそんなことが出来ましょう」

そして、「主膳さま、さようなら」という言葉を残して白妙姫は堀に身を投げた。しかし不思議なことに、その後いくら探しても白妙姫の亡骸(なきがら)は見つからなかったそうだ。その後も菅生沼の白い鯉はたいそう長く生き、あやめの咲く月の美しい夜に、馬洗城に向かって真っすぐ泳いで行ったと言うことだ。

(投稿者: やっさん 投稿日時 2011-8-1 15:09 )


ナレーション市原悦子
出典茨城県水海道市
DVD情報DVD-BOX第11集(DVD第51巻)
場所について下総(しもうさ)の菅生沼(すがおぬま)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:下総(しもうさ)の菅生沼(すがおぬま)
追加情報
講談社の300より書籍によると「茨城県のお話」
このお話の評価8.3000 8.30 (投票数 10) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/8/2 0:28 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 20  件):   <前  1  2  3  4  5  6  7  .. 20  次>  
コメント一覧
2件表示 (全2件)
ゲスト  投稿日時 2019/4/7 12:10
今の日本人にはない武士の精神を
しかるべき血統の女性までもが
持ち合わせていた時代、その高貴なプライドゆえに..悲しすぎます。
ゲスト  投稿日時 2017/10/15 9:20
なんとも恐ろしいお話ですね
昔は嫌な世の中だったのですね
投稿ツリー
2件表示 (全2件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

17 人のユーザが現在オンラインです。 (9 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)