Re: 梅津の長者

梅津の長者 についてのコメント&レビュー投稿
昔々、山城の国の梅津(うめづ)にたいそう貧乏な夫婦がいた。この夫婦、働いても働いても貧乏で、食べる物と言えば、野山で採れる木の実やイモばかり。それでも2人は正直者で、人...…全文を見る

Re: 梅津の長者

投稿者:ゲスト 投稿日時 2016/3/7 14:21
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 .5 .6 .7 .8 .9 |
梅津長者物語 うめづのちょうじゃものがたり 
西尾市岩瀬文庫コレクション(午-63) 紙本着色 巻子本 2巻

 昔、山城国の梅津の里に、大変貧しいながらも信心深く、正直な左近丞夫婦がおりました。ある日、不思議な老人(実は恵比寿神の化身)に親切にしたことがきっかけで、夫婦のもとに七福神が次々と訪れます。左近丞の家に住みつく貧乏神を追い出し、襲いかかる盗賊どもを撃退した七福神たちは、歌舞管弦の宴を繰り広げ、夫婦に祝福を授けました。左近丞の妻は関白の若君の乳母となり、左近丞も官職を得て、梅津の里を領地として賜り、子々孫々まで富み栄えました。

 岩瀬文庫の梅津長者物語は、江戸時代前期の幕府御用絵師・住吉如慶広澄が描いた物語絵巻を、絵師が文政2年(1819)に写したものです。薄い紙に淡い彩色で描かれ、一部に著色を省略し、顔料の名前を注記したところもあり、粉本(画技の勉強用、お手本用)として制作したものと思われます。

http://www.city.nishio.aichi.jp/nishio/kaforuda/40iwase/collection/umezu/umezu.html

粗末な小屋に住む左近丞夫妻。縁には穴があき、かまどの煙も絶えている。

親切な左近丞の妻は飢えた老人になけなしの餅を施してしまう。
その晩、夫妻の夢に夷(えびす)三郎があらわれる。夢から覚めると枕元に一体の夷の像があった。

夷(えびす)像を家の乾(北西)の隅にまつると、思いがけない子宝に恵まれた。
また、「福の神たちが来るぞ!」とおかっぱ頭の貧乏神たちが家中から這い出し、騒ぎ出す…。

貧乏神たちを圧倒し、追い出した福の神たちは左近丞の家に入って大宴会。
余興に布袋と大黒が相撲をとり、行司役は夷三郎がつとめる。

福の神の祝福を受け、富み栄えるようになった左近丞宅へ盗賊が押し入った。
迎え撃つ左近丞とその家来たちに七福神が加勢し、見事に追い返す。
大黒天は打ち出の小槌、夷三郎は釣り竿をふるって大活躍。

盗賊を追い返した七福神たちは再びお祝いの大宴会。稲荷殿(弁財天)は琵琶、毘沙門天は横笛、寿老人は琴、布袋和尚は拍子を取り、大黒、福禄寿、夷は舞いを披露する。
のちに左近丞の妻は関白殿の若君の乳母となり、左近丞も官職を得て太夫将監と名乗り、梅津の里を領地として賜った。
貧しいものでも正直と善心があればこのような栄華と富貴がもたらされるのだから、決して貧しいものや正直者を軽蔑してはならない。
投票数:32 平均点:10.00

投稿ツリー

このスレッドの投稿一覧へ

  条件検索へ


現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

36 人のユーザが現在オンラインです。 (9 人のユーザが レビュー&コメント投稿 を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)