昔、栃木のある寺の前で、菓子や線香を売って暮らしているお婆さんがおりました。信心深いお婆さんは毎朝、お寺の山門の掃き掃除をしておりました。
ある霧の深い朝のこと、一人の美しい娘がお寺に入っていくのを見ました。それからというもの、霧の深い朝になるとこの娘が現れるようになり、気になったお婆さんは娘の後をついて行きました。
霧に包まれた観音堂の中を覗いてみると、先ほどの娘と着物を被った別の娘がお祈りしていました。お婆さんに気配に気づいた娘は、もう一人の娘を守るかのように、みるみる大きな白い蛇になりました。お婆さんからこの話を聞いた和尚さんは、こんな話をしてくれました。
昔、ここのお城にそれは美しい姫がいて、その姫には姉妹のように育った美しい娘が傍に仕えていた。ある時、家老が謀反をおこし、それを知った姫を殺そうとした。しかし、それを庇った娘が斬り殺されてしまったのじゃ。それ以来、姫の傍に白い蛇が現れ、姫を守ったのだそうだ。しかし姫もまもなくして殺されてしまったそうじゃ。
お婆さんは自分達の供養のために観音堂に通う姫と娘が哀れになって、寺にあった姫のお墓に線香を供え、お参りしてあげました。ところが、どこにも娘のお墓の方がありません。それが心残りでその晩はお婆さんは眠れませんでした。
次の日、寝過ごして朝の山門の掃除ができなかったお婆さんは夕方に掃除を始めました。すると、あの娘が寺から帰ってくるのです。お婆さんが後をつけると、娘は寂れてボロボロになった寺に消えていきました。そこには草に埋もれ、苔むした娘のお墓がありました。
お婆さんは、娘のお墓を綺麗に掃除してやり、お参りしてやりました。それから二人の霊は現れることはありませんでしたが、お婆さんは可哀想な二人の娘を忘れることはなく、毎日欠かさずお参りしたそうです。
(投稿者: もみじ 投稿日時 2012-7-9 12:26 )
ナレーション | 常田富士男 |
出典 | 日向野徳久(未来社刊)より |
出典詳細 | 栃木の民話 第二集(日本の民話39),日向野徳久,未来社,1965年07月10日,原題「蛇姫さま」,採録地「那須郡」 |
現地・関連 | お話に関する現地関連情報はこちら |
場所について | 蛇姫様のお墓(太平寺内。二代城主、大久保忠胤の四女、於志賀の墓) |
このお話の評価 | 7.29 (投票数 7) ⇒投票する |
⇒ 全スレッド一覧