姫と白蛇の舞台近くにある「龍門の滝」について

姫と白蛇 についてのコメント&レビュー投稿
昔、栃木のある寺の前で、菓子や線香を売って暮らしているお婆さんがおりました。信心深いお婆さんは毎朝、お寺の山門の掃き掃除をしておりました。 ある霧の深い朝のこと、一人...…全文を見る

姫と白蛇の舞台近くにある「龍門の滝」について

投稿者:マルコ 投稿日時 2013/2/2 15:19
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |

那珂川に注ぐ江川にかかる、高さ約20メートル幅約65メートルのケスタ地層に形成された滝
です。
滝の中段には、男釜(おがま)、女釜(めがま)と呼ばれる二つの縦穴があります。
男釜は直径約4メートル、女釜は直径約2メートルあり、見事なほどの丸さです。
またこの龍門の滝には大蛇伝説があり、以下その内容となります。

『男釜には得体の知れないそれはもう"物凄い主"が住んでると言う噂が流れはじめ、
滝のすぐ近くにある太平寺・53代和尚の耳にも伝わりました。
ならばその"物凄い主"の正体を突き止めようと言う事になり、
和尚は滝の上の大岩に祭壇を作り、三七・21日間、祈り続けました。
その21日目の満願の夕方、突如天が真っ黒な雲に覆われ、とてつもない稲妻と大粒の雨が降り、
大豪雨になってまもなく、滝壺の水が巻き立った瞬間、男釜から勢いよく大蛇が現れました。
その大きさは半端ではなく、男釜ぎりぎりの蛇頭で、
口から炎を吹きながらどんどん出てきて太平寺の方へ進んで行きました。
大蛇は太平寺の仁王門の屋根に巻きはじめ、
ぐるぐると七巻き半し、棟に鎌首を起きました。
祭壇でその光景を見ていた和尚が、男釜に目を向けると、
大蛇の胴体はまだ出ききれていませんでした。
その出来事以来、
この滝を龍門の滝と呼ぶようにしました。

龍門ふるさと民芸館のすぐ横に、龍門の滝を間近で見られる遊歩道があります。
また、水量が多くない時には、中洲に渡れるので、さらに近づく事ができます。
<龍門ふるさと民芸館ホームページより>

このお話の原作の本に「おばあさんがこの龍門の滝に願い事を書いた紙を流すと、願い事が叶うようになりました。」みたいな事が書いてあったので、「太平寺」に来た時は是非「龍門の滝」にも足を運んでみてください。

投票数:31 平均点:10.00

投稿ツリー

このスレッドの投稿一覧へ

  条件検索へ


現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

26 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが レビュー&コメント投稿 を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)