七福神の中の紅一点・・・?「見沼弁天」

見沼弁天 についてのコメント&レビュー投稿
昔、埼玉の下山口(しもやまぐち)に平吉という馬方が住んでいた。ある日、千住市場へ青物を運んだ帰り道、平吉が西新井宿辺りまで来ると、旅装束姿の美しい娘が疲れきった様子で前...…全文を見る

七福神の中の紅一点・・・?「見沼弁天」

投稿者:マルコ 投稿日時 2013/8/22 16:23
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 .5 .6 |
宝船に乗った七福神。その風景を描いた絵画などを見ると、福々しい感じがします。

七福神とはインド・中国・日本の神仙を七人組み合わせて人々に福徳寿を与える神様です。

弁財天はサンスクリット語で「サラスヴァディー」といい、インド最古の聖典「リグ・ヴェーダ」に登場する川河の神様です。

これが仏教に取り入れられて弁財天となり、梵天の妃といわれるようになりました。言語、学問、芸術の神として崇拝され、また。「弁財天」とも呼ばれ、財福、知恵の徳があると信仰を集めました。

像は八臂または二臂で、白衣をまとい、琵琶を持っています。

このお話でも、沼の畔で不思議な娘が琵琶を持って現れるというところで、娘の正体が何となくわかるような気がします。

江の島、竹生島、厳島に祀られている弁才天を三弁天。それに、天の川、金華山を加えて五弁天というんだそうです。

弁才天をまつるお堂はたいてい湖畔や海辺にあるんだそうですが、それは元々河川の神様だったからなのだからとか・・・。
投票数:36 平均点:10.00

投稿ツリー

このスレッドの投稿一覧へ

  条件検索へ


現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

59 人のユーザが現在オンラインです。 (11 人のユーザが レビュー&コメント投稿 を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)