石瀬村(いしぜむら)は、かつて新潟県西蒲原郡にあった村。1901年11月1日の合併によって消滅し、現在は新潟市西蒲区の一部となっている。
1889年(明治22年)から現在の大字。多宝山の東麓、矢川左岸に位置する。もとは鎌倉時代から1889年(明治22年)まであった石瀬村の区域の一部。
開発年代は不明。
1268年(文永5年)の記録に村名が残る。
1616年(元和2年)に長岡藩領、
1634年(寛永11年)に与板藩領、
1702年(元禄15年)に幕府領となるが、
1815年(文化12年)に再び与板藩領となる。
年表
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い西蒲原郡石瀬村、金池原新田が合併し、石瀬村が発足。
1901年(明治34年)11月1日 - 西蒲原郡岩室村、船越村と合併し、岩室村を新設して消滅。
2005年(平成17年)3月21日 : 合併により新潟市の大字となる。
2007年(平成19年)4月1日 : 新潟市の政令指定都市移行により、西蒲区の大字となる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%80%AC%E6%9D%91https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%80%AC_(%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82)