真岡の宗光寺バージョンの「鬼のつめ」について・・・。

鬼のつめ についてのコメント&レビュー投稿
昔、物凄い嫌われ者の悪徳婆さんがいた。この婆さんは、村人から穀物を買い取るときは大きなマスで量り、物を売るときは小さなマスで量って売っていた。 そんな婆さんが、とうと...…全文を見る

真岡の宗光寺バージョンの「鬼のつめ」について・・・。

投稿者:マルコ 投稿日時 2012/12/19 23:20
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
『鬼の爪』
応永の昔、砂ヶ原の里(栃木県芳賀郡二宮町)に横足久左ヱ門という者が住んでおりました。強欲で人一倍馬力があるので、村人は誰一人として相手にしませんでした。

やがて不治の病にかかり亡くなった久左ヱ門を村人は「いくら悪人でも死んでしまえば仏様だべ。身寄りもないかわいそうな人間だからお墓に葬ってやっぺ。」と、その亡骸を菩提寺に葬ることになりました。時の宗光寺の住職頼真僧正は、慈悲深く、観音様の化身といわれるほどの高僧でした。

野辺送りの途中の出来事でした。ちょうど堀込村と太田村との境にある橋のところにさしかかろうとした時です。不思議なことに、今まで雲一つ無かった晴天が突如一天にわかにかき曇り、篠突くような雨が降り出し、雷音が轟き稲妻が光りました。

誰かが「あ!」と叫んだ一瞬、黒雲の隙間からものすごい形相の赤白二匹の鬼が飛び出し、久左ヱ門の亡骸を奪おうとしました。頼真僧正は、すぐに真言を称え、右手に持っていた独鈷で赤白の鬼を叩き落としました。赤鬼はその独鈷を食い切ろうとしましたが、僧正の法力には勝てず爪を落として退散してしまいました。葬列は無事に橋を渡り、宗光寺の墓地に埋葬されました。

この橋は「咎の橋」(とがのはし)と名付けられ横足久左ヱ門の名は平成の世まで鬼の爪と共に語り伝えられており、食いちぎられた独鈷と「鬼の爪」は、宗光寺の秘宝箱に現存しています。


投票数:32 平均点:10.00

投稿ツリー

このスレッドの投稿一覧へ

  条件検索へ


現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

65 人のユーザが現在オンラインです。 (11 人のユーザが レビュー&コメント投稿 を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)