Re: 鷺宮

鷺宮 についてのコメント&レビュー投稿
昔、下野の国に小さな村があった。この村には、沢山の白鷺(しらさぎ)がいた。 ある年の事、ひどい日照りが続き、田んぼも井戸も干上がってしまった。雨乞いも不発に終わり、すっ...…全文を見る

Re: 鷺宮

投稿者:ゲスト 投稿日時 2015/11/11 21:33
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
上三川町(かみのかわまち)は、栃木県南部に位置し、河内郡に属する町である。現在、河内郡で唯一の自治体となっている。
歴史
律令制で 和名類聚抄によると、当時 河内郡(かわちぐん)管内には丈部(ハセツカヘ)、刑部(オサカヘ)、大續、酒部(サカヘ)、三川(ミカハ)、財部(タカラヘ)、眞壁(マカヘ)、輕部(カルヘ)、池邉(イケノヘ)、衣川の10郷があった。
三川(ミカハ)郷が、上三川・中三川・下三川に分かれ、現在、上三川 地域となる。
江戸時代には幕府・旗本(東館村、西木代村、上神主村、下神主村、三軒在家村、東蓼沼村、大山村、梁村、川中子村、坂ノ上村、五分一村、三村、三本木村、上三川村、上蒲生村、上郷村、橋本村)、
宇都宮藩(小里村、西汗村、東汗村、上文挾村、磯新田、石田村)、
下総関宿藩(鞘堂新田、西蓼沼村、多功村(多功宿)、下蒲生村) 等の所領となった。
明治時代以降
時期不明 - 東館村は、上三川村のうち。
1874年(明治7年)- 橋本村・三軒在家村・小里村が上郷村に編入。
1876年(明治9年) - 磯新田が磯岡村にそれぞれ改称。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、
本郷村 ← 上郷村、東蓼沼村、西蓼沼村、東汗村、西汗村、上文挟村、西木代村、磯岡村
上三川村 ← 上三川村、上蒲生村、下蒲生村、三村、五分一村、坂ノ上村、三本木村
多功村 ← 多功村、梁村、川中子村、大山村、上神主村、下神主村、石田村、鞘堂新田
上三川村・本郷村(ほんごうむら)・多功村(たこうむら)が発足。
1891年(明治24年)12月26日 - 多功村が改称、明治村(めいじむら)となる。
1893年(明治26年)7月1日 - 上三川村が町制施行、上三川町となる。
1955年(昭和30年)4月29日 - 上三川町・本郷村・明治村が合併し、新しい上三川町が誕生。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E5%86%85%E9%83%A1
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E4%B8%89%E5%B7%9D%E7%94%BA
投票数:27 平均点:10.00

投稿ツリー

このスレッドの投稿一覧へ

  条件検索へ


現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

28 人のユーザが現在オンラインです。 (9 人のユーザが レビュー&コメント投稿 を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)