Re: 鷺宮 近くの古寺、普門寺

鷺宮 についてのコメント&レビュー投稿
昔、下野の国に小さな村があった。この村には、沢山の白鷺(しらさぎ)がいた。 ある年の事、ひどい日照りが続き、田んぼも井戸も干上がってしまった。雨乞いも不発に終わり、すっ...…全文を見る

Re: 鷺宮 近くの古寺、普門寺

投稿者:ゲスト 投稿日時 2015/11/11 20:13
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
木上山妙覚院普門寺(天台宗)【住所】栃木県河内郡上三川町大字上三川5117【電話】0285-56-2220
普門寺は1473年に上三川城代の上三川綱親によって建立された寺院です。上三川城の落城とともに一時衰退しますが、後に上三川を支配した烏山城主の成田泰親によって修繕され、現在に至ります。なお、江戸時代の初めに泰親が寄進したとされる駕籠と樹齢300年といわれるイチョウは町指定文化財となっています。
●上三川七福神パンフ
普門寺は、本尊十一面観世音菩薩、新下野観音第1番札所、下西国22番札所、町指定文化財駕籠、町指定文化財お葉つき夜哭き子育銀杏、鳴き竜(藤原洞泉安富作)、厄除け元三大師、秘仏蛇体仏、賽の河原子育水子地蔵尊、願掛け六地蔵尊があり、かつては武者小路実篤先生、高浜虚子先生も当山を訪れている。
http://10.pro.tok2.com/~a11234842/973.kaminokawa.humonnji.html

■普門寺
町指定天然記念物 推定樹齢は当時290年だから、現在だと樹齢300年を超えている。
▼お寺の説明板 ▼下野名勝百選 ▼お葉つき・夜哭(な)き・子育て大銀杏由来と伝説
▼その昔、このあたり一帯は銀杏の大樹がうっそうとおい茂っていた。その中の老樹が毎夜気味悪い唸り声をあげて哭くようになったので里人は「夜哭(な)きいちょう」と呼び、恐怖の毎日を過ごしたそうです。
たまたま上三川城中にも異変が相次ぎ、城主越中守綱親公も、ご自身が戦死なさる悪夢を見られた。
時はまさに戦国時代で、最愛の部下を失い、敵も倒した罪の深さを痛感され、我が身と、もろ人の後生を願った城主は、信俊と申される天台僧を懇請して夜哭き銀杏を供養ののち切り倒したところ、空洞の中からよろい、武器等とともにとじこめられていた300有余ひきの大蛇が嬉しげに現在の本堂の方向の草むらに姿を消した。綱親公は御自身の蛇体仏を彫刻され、一宇を建立し、銀杏の木があった上三川の寺であるから木上山妙覚院普門寺と名付け、本尊を十一面観世音菩薩として本堂間口十一間とし、文明5年11月10日落慶、信俊大和尚を開山さまとした。足かけ5年ののち文明9年9月1日綱親公は群馬県川曲りの戦いに出陣し、上杉憲忠と戦い吾が子保業・清業と共に夢知らせのごとく討ち死にされました。
その後、切り倒した夜哭き銀杏の後葉が、すくすくと成長し、葉の先に実がなる世にも珍しい銀杏となり、里人は、綱親公の化身(権化)が吾が子を護るような姿で、お葉つき銀杏となって花実をつけたのだと信じ、雌の銀杏であるところから「子育て銀杏」とも言われ、代々語り伝えられ、子育て信仰の霊木として崇拝されている。
http://10.pro.tok2.com/~a11234842/973.kaminokawa.humonnji.ityou.html
投票数:27 平均点:10.00

投稿ツリー

このスレッドの投稿一覧へ

  条件検索へ


現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

42 人のユーザが現在オンラインです。 (8 人のユーザが レビュー&コメント投稿 を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)