トップページ >  お話データベース >  中部地方 >  岐阜県 >  二人の甚五郎
No.0435
ふたりのじんごろう
二人の甚五郎
高ヒット
放送回:0272-A  放送日:1981年01月17日(昭和56年01月17日)
演出:若林常夫  文芸:沖島勲  美術:亀崎経史  作画:若林常夫
岐阜県 ) 32520hit
彫り物の名人「左甚五郎」に腕を認められた若者の話

昔、飛騨の山奥に住んでいた佐吉という彫り物の上手な男が、腕試しの旅に出かけました。

旅の途中に泊まった宿屋の主人は、佐吉の腕前にたいへん感心して、彫り物の名人である左甚五郎(ひだりじんごろう)に佐吉の事を紹介しました。 腕を見込まれた佐吉は、さっそく日光東照宮の山門のネコを彫ることになりました。

やがて日光東照宮の仕事も終わり、甚五郎や他の弟子たちとともに、おいしい酒やご馳走で祝賀会を開きました。 夜中みんなが酔っ払って寝込んでいる間に、佐吉の彫ったネコが抜け出してご馳走を食い荒らしてしまいました。

それに気づいた甚五郎は、ネコがもう抜け出す事がないようにネコの目にノミを打ち込んで、目を閉じさせました。そして佐吉を彫り物の真の名人と認め、「飛騨の甚五郎」という名前を与えました。この猫は、「日光東照宮の眠り猫」として評判になりました。

(紅子 2011-11-26 3:23)


ナレーション市原悦子
出典岐阜県白川町
DVD情報DVD-BOX第7集(DVD第35巻)
場所について眠り猫(日光東照宮)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:眠り猫(日光東照宮)
追加情報
本の情報国際情報社BOX絵本パート2-第082巻(発刊日:1980年かも)
講談社の300より書籍によると「岐阜県のお話」
このお話の評価7.6667 7.67 (投票数 3) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/11/26 3:23 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 47  件):   <前  1 ..  7  8  9  10  11  12  13  .. 47  次>  
コメント一覧
9件表示 (全9件)
ゲスト  投稿日時 2017/6/11 11:06
僕はどうしてもこの本が欲しいです!
マルコ  投稿日時 2014/4/8 16:24
マルコは「地方自治法施行60周年記念500円貨幣」の栃木県の眠り猫がデザインされている5百円硬貨を入手しました!!

前回、入手できなかったので入手できて嬉しいです!!

デザインされている眠り猫はまん日の二人の甚五郎で登場した有名な彫刻作品です。

お話の中では佐吉さんが日光東照宮の造営に参加した時に山門に彫った猫ということになっています。余りのできのよさに、山門を抜け出したのだとか・・・。

この5百円硬貨は普通の5百円と違うのですが、5百円バイカラー・クラッド貨幣と言うんだそうです。

「地方自治法施行60周年記念貨幣の偽造防止技術」より。

五百円記念貨幣は、日本で初めてのバイカラー・クラッド貨幣となっています。
この記念貨幣に採用されたバイカラー・クラッド技術は、異なる種類の金属板をサンドイッチ状に挟み込む「クラッド」技術でできた円板を、それとは異なる金属でできたリングの中にはめ合わせる「バイカラー」技術を組み合わせたものです。
加えて、貨幣の裏面の古銭中央の四角の穴の部分に、地方自治法施行60周年を記念した「60」の文字と47都道府県を示す「47」の文字が浮かび上がる潜像加工に加え、微細点・微細線加工を施しています。
このほか、貨幣の側面においては、斜めギザの一部を他のギザとは異なる形状にした「異形斜めギザ」を採用しています。この異形斜めギザ加工技術は、日本独自に開発した技術で、さきに発行した「日本ブラジル交流年及び日本人ブラジル移住100周年記念五百円貨幣」に引き続き採用した技術であり、技術的にも視覚的にも偽造抵抗力を一層高めたものとなっています。
マルコ  投稿日時 2013/10/6 1:41
下野新聞より引用します!!

“おもてなし”は本県で-。2020年夏季五輪の東京開催決定を受け、県内の観光地は9日、歓迎ムードに包まれた。東京電力福島第1原発事故で苦戦を強いられてきた日光の関係者は「観光客が増える千載一遇のチャンス」と笑顔。7年後をみすえた動きが活発化しそうだ。

 日光市本町の旅館「風和里」を経営する赤澤正さん(47)は「『日光の社寺』は関東で唯一の世界文化遺産に登録され、奥日光の湿原はラムサール条約登録湿地でもある。多くの外国人の誘客が期待できる」と喜ぶ。

 一方で、外国語表記の標識を増やすなど受け入れ態勢整備の必要性も指摘。「1泊でも日光に来てもらえるよう戦略を練りたい」

 
マルコ  投稿日時 2013/4/6 20:38
東照宮には数多くの動物の彫刻がある。なかでも想像上の動物は霊獣と呼ばれ、神秘的な力をもつと考えられています。
霊獣は、獏-ばく-・麒麟-きりん-・飛竜・竜馬-りゅうば-など架空の動物がほとんどだが、獅子-しし-・象・犀-さい-など実在する動物もいます。しかし、見たこともなく想像上の霊獣として描かれた姿は、実際のライオンや象とはかなり異なっています。
東照宮には絵画を合わせると30種類の霊獣がいるので、ぜひ探してみてほしいです。

そういえば・・・東照宮の宮司さんが話していましたがビールで有名なキリンがCMの撮影をしに来たそうですよ。東照宮には麒麟の立派な彫刻があるというので・・・。

東照宮の社殿を飾る彫刻のうち、植物は50種類、約4000体もある。花ではボタンが最も多く、ついでキク、ウメ。果物ではモモ、カキ、クリ、ビワ、ブドウ、ナシ、ヤマモモ、アケビ、穀類や野菜ではイネ、アワ、ナス、ササゲ、ウリなどが見られます。
鳥類は45種類、約1000体もあり、彫刻のなかから烏を探し出すバードウォッチングも楽しめます。マルコはやったことがないのですが・・・。
これらは、東照宮が霊獣に守られた神聖な場所であるとともに、「花咲き鳥歌う豊饒な世界」であることを示しているそうです。
マルコ  投稿日時 2013/4/6 20:23
 戦国時代に生まれ、長い戦乱の世を生き抜いて天下統一を果たした徳川家康-とくがわいえやす-公は慶長-けいちょう-8(1603)年、征夷大将軍-せいいたいしょうぐん-に任ぜられて江戸に徳川幕府を開く。秀忠-ひでただ-公に2代将軍の座を譲ってからも大御所-おおごしょ-として天下ににらみをきかし、自分の死後について重要な遺言を残した。「遺体は久能山-くのうざん-(静岡)におさめ、(中略)一周忌が過ぎたならば、日光山に小さな堂を建てて勧請-かんじょう-し、神としてまつること。そして、八州の鎮守-ちんじゅ-となろう」
 元和-げんな-2(1616)年4月17日、家康公は駿府-すんぷ-(静岡)で75歳の生涯を閉じる。翌年、日光に社殿が造営され、朝廷から東照大権現-とうしょうだいごんげん-の神号が贈られた。遺言どおり、神としてまつられたのである。
 家康公が目指した「八州の鎮守」とは、現代風にいえば「日本全土の平和の守り神」である。日光は江戸のほぼ真北にあたる。家康公は、不動の北極星の位置から徳川幕府の安泰と日本の恒久平和を守ろうとしたのである。
 家康公が望んだ「小さな堂」は、やがて家康公を敬愛する3代将軍家光公によって、いま見るような絢爛豪華-けんらんごうか-な「平和のシンボル」に生まれ変わる。現存する建物のほとんどは、「寛永の大造替-かんえいのだいぞうたい-」で建て替えられたものだ。造替の総奉行・秋元但馬守-あきもとたじまのかみ-が幕府に提出した収支報告書『日光山東照大権現様御造営御目録』(通称『御造営帳』)によると、総工費は金56万8000両、銀100貫匁-かんもんめ-、米1000石。今の400億円に相当する。使った材木が14万本、工期は1年5か月、延ベ454万人が携わった。35棟を建て替え・新築した大工事は寛永-かんえい-13(1636)年に完成して今に至る。

以前、東照宮の宮司さんによる東照宮観光ツアーに参加したことがあるのですが、このツアーは結構面白いですよ!!小学校の遠足なんかで何度も東照宮を訪れているマルコですが、このツアーはオススメです!!
マルコ  投稿日時 2013/1/18 22:53
栃木県に住んでいるからこそ知っていることなのですが、「二人の甚五郎」の眠り猫は世界的なキャラクターのハローキティのご当地バージョンになっているんですよ~!!

「眠り猫」と「ハローキティ」、猫同士のコラボなので猫好きな人にはたまらないかもしれませんね・・・白猫のキティちゃんが白と黒の猫に変身し、うずくまって寝ちゃったのかな?みたいな感じの可愛いキーホルダーです。マルコも、もちろん持っています!!

まん日の舞台巡りで日光に来られた方も、そうでない方にもお土産として買っていってほしいい一品ですね。
マルコ  投稿日時 2013/1/18 22:36
まん日の「二人の甚五郎」に登場する「眠り猫」のご当地コインが発行されるみたいなので、詳しい情報を書き込みしますね!!

都道府県ごとに図柄が異なる「地方自治法施行60周年記念500円貨幣」のうち、栃木県の硬貨の引き換えが、銀行や信用金庫などの金融機関で16日から始まる。

 記念貨幣は2016年度にかけて、全国の自治体で順次発行されている。図柄は裏は共通で、表は自治体ごとに異なる。栃木県は日光東照宮の「眠り猫と雀」。発行枚数は180万枚で、約158万枚が引き換え分となる。

 初日の16日は引き換え枚数に制限があり、同じ日に引き換え開始の兵庫、大分県分と合わせ、1人につき各2枚、計6枚までとする。

 また、県立博物館(宇都宮市)や日光自然博物館(日光市)など県の施設の一部では、17日から希望者に500円分の釣り銭として渡したり、通常の500円硬貨と引き換えたりできる(各施設とも枚数に限りあり)。

(2013年1月14日14時25分 読売新聞より)
つよぼう  投稿日時 2012/12/4 21:41
 死んだ父が、左甚五郎は飛騨甚五郎で同一人物みたいなことを言っていたのを思い出しました。
 そして、左甚五郎は(飛騨甚五郎?)は、うちの親戚だと言っていました。今もその子孫が飛騨高山で一刀彫の彫師であり、店を開いているとか言ってました。
 
 こんな話があるなんて、とても興味深いです。
マルコ  投稿日時 2012/3/31 11:18
私も何回か日光東照宮には足を運んだことあるんですが・・・まさかあの「眠り猫」が昔ばなしに登場していたなんてぜんぜん知らなかったな~。東照宮の名物宮司さんによる東照宮案内ツアーに参加したことあります。『なぜ眠り猫は眠っているのか』という宮司さんの説明によると眠り猫が表現しているのは、次のような説があるそうですよ。
・奥社にねずみ一匹通さないように。 
・禅問答「牡丹花下眠猫児(ぼたんかかすいびょうじ)」を表した。
・裏側の雀と対で猫の裏では雀も遊べるという安定と平和を表した。
投稿ツリー
9件表示 (全9件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

62 人のユーザが現在オンラインです。 (25 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)