No.1084
はしばか
箸墓
高ヒット
放送回:0683-A  放送日:1989年01月21日(平成01年01月21日)
演出:又野龍也  文芸:沖島勲  美術:小出英男  作画:又野龍也
奈良県 ) 23180hit
あらすじ

昔、奈良県三輪の箸中村というところに、箸中長者という長者がいました。ここで作る酒は大変おいしく、造れば造るだけ売れて、毎日たくさんの小判が長者の家に集まりました。

長者の家では、金蔵もいっぱいになり、屋敷内にも小判があふれていました。長者は、余っているとはいえ小判を村人たちに分けるのは惜しいので、近くの川へ捨てて処理していました。

ある時、長者の娘が屋敷の中で針仕事をしていると、針をボリボリと食べる虫「金食い虫」を見つけました。虫を見た長者は「余った小判をこの虫に食べさせよう」と考え、屋敷内のすべての小判を虫に与えました。

そして長者自身もありったけの贅沢をしようと、食事に使ったお箸を「一回使えばすぐ捨てる」という事を始めました。一口食べるごとに新しいお箸を使うものだから、屋敷の外に捨てられた箸が山のように積みあがりました。

やがて金食い虫が、屋敷内の小判をすべて食べ終わりました。長者は不要な小判がなくなって喜びましたが、金食い虫はまだまだ小判が足りないのか、屋敷外の金蔵へ飛んで行きました。

長者が止めるのも聞かず、金食い虫はあっという間に金蔵の小判を食べつくしました。全ての小判を食べられてしまった長者は、やがて落ちぶれて死に絶えてしまいました。

今では、金食い虫のフンから生えたという一本の木と、捨てられた箸の山だけが残っていて、箸の山は「箸墓」と呼ばれているそうです。

(紅子 2013-9-26 23:50)


ナレーション市原悦子
出典奈良の伝説(日本標準刊)より
場所について箸中(地図は適当)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:箸中(地図は適当)
追加情報
このお話の評価7.2000 7.20 (投票数 5) ⇒投票する
※掲載情報は 2013/9/26 23:50 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 16  件):   <前  1 ..  10  11  12  13  14  15  16  次>  
コメント一覧
5件表示 (全5件)
Perenna  投稿日時 2021/5/12 23:26
この昔話は、「日本の伝説13・奈良の伝説」(角川書店)にも書かれています。
「箸墓の名については、一説に、昔、箸中に箸中長者がいた。その家に大きくも小さくもならない「金のなる木」があった。毎日毎日金がふえるのを長者はあきあきしてきたので、一度貧乏をしてみたいと思い、毎日三度の食事のとき箸を捨てると、天罰で貧乏になれると思いついて実行した。その捨てた箸の山が今の箸墓だという。そのため長者はとうとう貧乏になってしまったというのである。」

日本標準の「奈良の伝説」では、小判を食べる「金食い虫」が出てくるそうですが、これは地元の話者のかたの創作か、付け足しみたいなものなのではないでしょうか?
なんとなくこの昔話は、大阪の「諸越(もろこし)長者の箸塚」の異伝か伝播系の話みたいに思えるのですが?
吉兵衛どん  投稿日時 2021/4/25 14:02
小判を虫に食べさせるくらいならその小判をちょっと使って金蔵をもうひとつ作ったりすればよかったのに…
Perenna  投稿日時 2021/4/10 0:14
この昔話と似たような話で「諸越(もろこし)長者の箸塚」というものがあります。
「日本の伝説8・大阪の伝説」(角川書店)には、「河内長野駅のすぐ東を石川が流れているが、これを渡ってすぐ東北の山手に諸越長者の箸塚というものがある。」と書かれています。
この長者は栄耀栄華の限りをつくし、ぜいたくにも飽きていたので、貧しい人たちのように気ままに暮らしてみたいと望んでいました。
ある時、訪ねてきた旅の僧から「貧しい身の上になりたければ、毎朝一家で使った箸を屋敷の外に捨てるようにせよ。その捨てた箸が大きな塚になったときに、そなたの望みはかなえられるであろう」と言われます。
長者はその教えを守り、箸を一ヶ所に捨て続けたところ、十数年後には大きな箸の塚ができました。
その後、長者は無一文となり、住む屋敷もなく、衣食もままならぬ身の上となり、ついには餓死してしまったということです。
奈良県の箸墓とは、なにか関連があるのでしょうかね?
小長者  投稿日時 2018/12/14 20:58
小判の使い道を考えて、捨てたり虫に食べさせることなかったのに。
じゅりあちゃん  投稿日時 2018/2/12 18:11
 箸墓は最近では卑弥呼の墓ではないだろうかという学説が提起されています。
投稿ツリー

スレッド

5件表示 (全5件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

33 人のユーザが現在オンラインです。 (29 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)