みそ豆ばなし についてのコメント&レビュー投稿
昔々、二人の武者修業の若い侍がある山の麓まで辿り着いた時、麓の茶屋の娘に打ち水をかけられてしまう。この仕打ちに二人は腹を立てるも、その娘のあまりの美しさに二人は服を濡ら...…全文を見る

投稿ツリー
投稿者:マニアック 投稿日時 2011/11/25 20:53
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 .5 .6 .7 .8 .9 |
みそ豆とは、なんでしょう?テレビで見た限りでは、糸の引かない納豆の様に思いましたが・・・。この作品の下唇おじさんは、女装が趣味だったのか?
投票数:41 平均点:10.00

投稿者:beniko 投稿日時 2011/11/25 23:58
豆(大豆)を油でカリカリにあげて、それを甘い味噌(砂糖とか入れると思う)とかであえます。とにかく歯ごたえはカリカリポリポリです。こないだ、道の駅みたいな物産館にいったら、手作りみそ豆が売ってあったので買いました。今も食べていた所です、おいしいです。
投票数:40 平均点:10.00

投稿者:araya 投稿日時 2011/11/26 8:29
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
投票数:39 平均点:10.00

投稿者:パンチョ 投稿日時 2012/5/10 1:48
この話を初めて見た時、僕の頭には「?」マークが飛びまくった。
2人の男が食べていた味噌豆が、一体どう言う食べ物なのか気になって仕方がなかった。「えっ?なに?なに?」と、首をかしげている間にお話は終わってしまい、呆然・・・。
味噌豆に気を取られすぎて、肝心のストーリーを追えなかったのだ!
このお話で、製作者側が伝えたかった事は何だったんだろう・・・?
・・・あれから数十年。再びこの話を見る機会に恵まれ、再視聴してみが・・・う~ん、分からん・・・。(お話の主旨が)
でも、一つ分かった事がある。茶屋の看板娘と、店主のおじさんは同一人物だったって事。
これには思わず吹いた。(子供時代には、この二人が同一人物だとは気づかなかった。)
こういうジョークは大人には分かるけど、子供にはちょっと分からないよねぇ~。(子供の頃の僕には分かりませんでした)
あ、それと。味噌豆って実在する食品なんですね!これにはちょっと驚きました。空想上の食べ物だとずっと思っていたので。
投票数:41 平均点:10.00

投稿者:araya 投稿日時 2012/5/15 20:35
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
原作は『栃木の民話』(日向野徳久,未来社)に収録されている「みそ豆は三里もどってでも食え」ですが、そちらには「豆を煮たもの」といった説明があったように記憶しています。また「味噌豆は縁起がいいから三里もどっても食うように」という伝承もありますね。
ただ、この作品。小林治さんらしい脚色がなされており、店の親父が娘に化けるあたりはなかなかの腕前。何度みても笑えます♪
投票数:41 平均点:10.00

投稿者:パンチョ 投稿日時 2012/5/16 1:04
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
このお話には、原作があったんですか?!(・0・;)
あまりにシュールな作品だったから、アニメ製作スタッフの遊び心から生まれた作り話かとずっと思ってました・・・。
arayaさん、貴重な情報ありがとうございます!
店主の親父さんが、茶屋の看板娘に化けていたというラストは、確かに何度見ても笑えますよね。面白いです。(^ ^)



投票数:40 平均点:10.00

投稿者:じゅりあちゃん 投稿日時 2018/6/23 22:33
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
下唇おじさんことアゴ吉さんが娘に変身するとは。恐るべしです。
投票数:40 平均点:10.00

投稿者:頭方 投稿日時 2018/11/30 9:51
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
下唇おじさん、茶店の店主として登場。それにしても、娘に変装するシーンは凄かった覚えがある。
投票数:42 平均点:10.00

投稿者:もんた 投稿日時 2020/4/23 10:38
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
やはり娘に化けていたのですか。
投票数:43 平均点:10.00

投稿者:Perenna 投稿日時 2020/10/4 4:30
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
この昔話で語られている「味噌豆」についてなのですが・・・
原作の「茨城の民話・第二集」では、次のように書かれています。
「むかし、ある夕方、ふたりの武者修行の若い侍が、山のふもとまでたどりつきました。
「これからこの山を越えなければならない。ちょうどよいあんばいにここに豆腐屋があるから、茶でもいっぱい飲んでゆくか」
「うん、そうしよう。おれもくたびれた」と、二人は、「茶をよばれたい」と縁がわに腰をおろしました。
そのとき、この家の美しい娘がお茶と一緒に味噌豆を出してくれました。
味噌豆とは、味噌をたくときの大豆をやわらかく水で煮たものをいいます。」
また、「二人はおいしい煮豆をどっさりよばれながらお茶を飲んで、疲れもとれて出発しました」とも書かれています。
その後、二人は娘の年齢について「はたちだ」「いや、十九」だと言い争って喧嘩になり、「戻っていってあの娘に年を聞いてみよう」ということで、山のふもとの豆腐屋まで戻ってきます。
豆腐屋のおやじさんは、わけを聞いて、「なあんだ、そんな言いわけをしながら、娘の顔が見たいばっかりに戻ってきたんだな」と思いましたが、世なれた商人だったので、娘にお茶と豆の煮たものを持ってこさせて給仕させました。
店の主人は「へ、どうもおかしな話ですが、うちの娘は節分の晩のちょうど十二時から一時になる間に生まれたもんですから、十九でもなければ、二十でもない、十九と二十のあいのこでやんす。」と言って、二人の若侍を納得させます。
豆腐屋の主人もそのように主張しますし、美しい娘もそつなく応待したものですから、若侍たちは満足して、また山道を登っていきました・・・
最後に昔から言われていることとして「味噌豆は三里や四里戻っても食うもんだ」というオチが書かれています。
この昔話で言いたいことは、とにかく味噌豆、豆腐屋、煮豆、節分、といった、水戸納豆がらみの豆づくし(?)のように思われます(笑)
アニメでは下唇おじさんが若い娘に変装して、武者修行中の侍をだましているので、たしかに面白みや奇抜さや滑稽さもあって楽しめます。
でも原作の民話では、それほどひねりもきいていませんし、味噌豆のことわざにこじつけたような話みたいな気がしますし、それほどたいした昔話ではないと思ったりしますね(笑)
投票数:41 平均点:10.00

投稿者:ゲスト 投稿日時 2020/11/1 5:23
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
この作画のお馴染みの顔ぶれで
どんな展開になっても大爆笑してしまうww
投票数:44 平均点:10.00

投稿者:猫 投稿日時 2021/7/4 10:14
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
登場するのはいつもの常連キャラ5人だけですが、小林ワールド全開の何度見ても面白い作品ですね。
それにしても、下唇おじさん…なんであんなことしてるんでしょうか……そして、あんな小さなお面のどこにあの下唇をおさめているのでしょうか。
投票数:37 平均点:10.00

  条件検索へ

現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

44 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが レビュー&コメント投稿 を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)