Re: マンジロク

マンジロク についてのコメント&レビュー投稿
むかし、茨城県の八瓶山(やつがめやま)のふもとに小さな村があった。この村では地震が多く、村人たちは困っていた。 ところで、この村の村はずれにマンジロクという山のような大...…全文を見る

Re: マンジロク

投稿者:ゲスト 投稿日時 2015/10/27 15:12
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
石仏294八瓶山(茨城)2010年12月27日 | 登山
八瓶山(やつがめさん) 八瓶供養塔(やつがめくようとう) 【データ】八瓶山 244メートル▼25000地図 中飯▼最寄駅 JR水戸線・笠間駅▼登山口 茨城県城里町の大沢集落▼石仏 八瓶山山頂
【案内】大沢集落の手前の狭い道端に「八瓶山登山口」の標識が立つ。近くに駐車スペースはない。山裾の無住の一軒家の左から尾根に取りつくのだが、生憎雑木を伐採したあとで道は消えていた。伐採地はすぐ終わり、踏み跡程度の急な道が山頂まで一直線に続く。陶製の祠がある先が山頂。祠には「寛文九年(1669)」、今から340年前に笠間市にあった「市原村」の「江幡」という人が造ったとの銘がある。狭い山頂には八つの瓶が円形に埋められている。糠漬けや梅干しなどを漬ける蓋のある茶色の瓶2944 2945 だ。蓋をあけるとそれぞれに水が溜まっていた。山麓に残る伝承では、雨乞い信仰の瓶だとか。その一角に、頭に不動明王の種字・カーンがある「奉再興八瓶供養塔」がある。「文政二己卯年(1819)」の再建であるから、もっと古い八瓶供養塔があったことを示している。建てたのは赤坂・小勝・塩子などの八瓶山山麓の集落と、少し離れた真幡・大網、そして山二つ越えた石寺集落の人達。高さ約1メートルもある供養塔は、小さな山からは想像できない大きなものだった。八瓶山の雨乞い信仰はそうとう広い範囲の人達に期待され、願いを込めて建てられた供養だったに違いない。
http://blog.goo.ne.jp/bosatu2014/e/fb60f3aa332a9738e3fc4649da0d1ef8
投票数:40 平均点:10.00

投稿ツリー

このスレッドの投稿一覧へ

  条件検索へ


現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

41 人のユーザが現在オンラインです。 (8 人のユーザが レビュー&コメント投稿 を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)