Re: 鬼婆の仲人

鬼婆の仲人 についてのコメント&レビュー投稿
むかし、越後の国の与板(よいた)に、早くに両親を亡くした貧しい若者がおった。若者はぶっきらぼうで人付き合いが悪かったが、働き者で、年寄りにはたいそう優しく親切じゃった。...…全文を見る

Re: 鬼婆の仲人

投稿者:のりくん 投稿日時 2012/7/1 10:44
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 .5 .6 .7 .8 | 最終変更
長岡市にメールで問い合わせてみました。

先日長岡市情報政策課にご照会いただきました「まんが日本昔ばなし 鬼婆の仲人」についての照会について回答をします。

「鬼婆の仲人」については、与板の民話として「与板町史」に掲載されている「大坂屋の嫁」を題材に作られたものではないかと思います。民話の中でも「与板の殿様一万石、大坂屋は二万石」と盆踊り唄に歌われるほどの・・・という記述があります。

お問い合わせの盆踊り唄について、地元の民謡団体の方などに照会をしてみましたが、現在、盆踊りや地元の祭りの際に「与板の殿様一万石、大坂屋二万石」という歌詞がある曲はわからないということでした。

与板町史に記述されている「大坂屋の嫁」は、昭和46年に出版された「近世越後風土記」から略記されたもので、ひょっとしたら昔にはそのような盆踊り唄があったのかもしれません。
なお、長岡市与板地域には前述した本を収蔵している図書館がありませんので、こちらにお出での際に資料等を調べられるとしたら、市内の長岡市立中央図書館へお立ち寄りください。「与板町史」「近世越後風土記」等をご覧になることができます。

「鬼婆の仲人」に出てくる「おおさかや」は「大阪屋」という漢字を使っていますが、与板町史の中では「大坂屋」という名称で出ています。民話に出ている「大坂屋」は江戸時代に活躍の越後屈指の豪商といわれた「大坂屋」ではないかと思われます。現在のお菓子の大阪屋さんとは関係がないと思われます。

以上、調べた範囲で回答をさせていただきます。
与板地域にお出かけの際は、直江兼続の展示をメインとした「兼続・お船ミュージアム」や前述の大坂屋の別荘といわれる「楽山亭」、与板城址などをご覧いただければ幸いです。

長岡市与板支所地域振興課 xx 電話:0258-72-3100 FAX:0258-72‐3341
投票数:30 平均点:10.00

投稿ツリー

このスレッドの投稿一覧へ

  条件検索へ


現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

29 人のユーザが現在オンラインです。 (17 人のユーザが レビュー&コメント投稿 を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)