トップページ >  お話データベース >  沖縄県 >  魂を取る亡者
No.0644
たましいをとるもうじゃ
魂を取る亡者
高ヒット
放送回:0404-A  放送日:1983年08月06日(昭和58年08月06日)
演出:小林治  文芸:沖島勲  美術:星野靖高  作画:洞沢由美子
沖縄県 ) 27398hit
あらすじ

昔、ある所に仲の良い夫婦が住んでいた。

ある日のこと、夫は用事で隣村に行くことになった。この夫、いつも機織りをしている女房に、昔からの言い伝えを聞かせていた。それは「夜、機を織ると、あの世の亡者に魂を取られることがある。どうしても夜中に機を織る時は、口に小刀をくわえて織れ。」ということだった。今日も夫は女房にこの事を話して家を出た。

さて、隣村で用事を済ませた夫だったが、家に帰るころには夜も更けて、おまけに外は大粒の雨が降っていた。夫は久葉笠(くばがさ)をかぶり、家路を急いだ。ところが、森の中の墓地を通った時、二人の亡者に出くわしてしまったのだ。

夫は恐ろしかったが、ここで自分が生身の人間とばれたら魂を取られると思い、自分もたった今死んだばかりの亡者だと嘘をついた。ならばその証拠に頭を見せろと言い、亡者は夫の頭に手を伸ばす。なるほど久葉笠をかぶっている。さらに、足を見せろと言う亡者。夫は咄嗟に、亡者が踏んでいる自分の杖を指して、それが自分の足だと言った。なるほど、足も骨になっている。

亡者たちは納得して、自分たちの後に着いて来るように言う。亡者から話を聞けば、この先の家によく機を織る女がいるので、これからその女の魂を取りに行くのだと言う。その女とは自分の女房に違いない。夫はどうやって女房を助けようかと考えた。

家では女房が機を織っている。しかし幸い口に小刀をくわえているので、亡者は手出しが出来ない。ところが、女房は疲れてウトウトし始め、口から小刀を落としてしまったのだ。亡者はこのスキを見逃さず、女房から魂を取ると袋の中に入れてしまった。

夫はここで、隣の家にもっとべっぴんの女がいるので、今度は自分に魂を取らせてくれと言い。亡者から女房の魂が入った袋を借りた。そして、裏からこっそり家の屋根に登ると、大声で鶏の鳴きまねをしたのだ。これを聞いた亡者たちは、夜明けが来たと思い、大慌てで逃げて行く。

こうして、夫の咄嗟の機転で女房は命びろいしたのだった。

(投稿者: やっさん 投稿日時 2012-9-13 16:51)


ナレーション市原悦子
出典瀬川拓男(角川書店刊)より
出典詳細土着の信仰(日本の民話06),瀬川拓男,角川書店,1973年9年25日,原題「魂を取る亡者」,伝承地「沖縄県」
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
このお話の評価8.8571 8.86 (投票数 7) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/9/13 16:51 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 16  件):   <前  1 ..  4  5  6  7  8  9  10  .. 16  次>  
コメント一覧
5件表示 (全5件)
もんた  投稿日時 2020/9/27 7:01
女房に息が戻るところがうれしいです。
ゲスト  投稿日時 2019/6/17 4:05
探していたお話、これです!嬉しい~。
夜、雨、笠、杖のおぼろげな記憶。
亡者に男が、杖を足と偽る部分だけ覚えていました。
そして幼心に怖かった・・・また再放送しないかな。
ゲスト  投稿日時 2019/2/15 22:10
リアルタイムで見た記憶が蘇ってきました。
登場人物が夜中に鶏の真似をするのと、パニックの音楽、ドクロの怖いキャラが慌てる仕草が特徴的だったので、あっ、これだと分かりました。
もう36年近く前になりますか。当時小学生で、実家で家族団らんで見ました。

ゲスト  投稿日時 2016/2/6 21:19
亡者のしゃれこうべの作画が良くて怖いくらいです
アニメーションとしてすごい作品と思います
ゲスト  投稿日時 2016/1/25 21:25
沖縄にも怖い話があるとは他の地域とは違うなあ.....
投稿ツリー
5件表示 (全5件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

78 人のユーザが現在オンラインです。 (44 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)