No.0524
おかいこさま
お蚕さま
高ヒット
放送回:0328-B  放送日:1982年02月13日(昭和57年02月13日)
演出:しもゆきこ  文芸:境のぶひろ  美術:しもゆきこ  作画:しもゆきこ
長野県 ) 32080hit
天から虫が降ってきた。蚕を飼うようになった由来

昔、信州のある村に、仲の良い夫婦と一匹の馬がいた。七年たってやっと産まれた女の子が、夫婦の一番の宝物だった。娘はすくすく育ち、馬もこの娘がかわいいようで、馬小屋に引き入れては仲よく遊んでいた。

春になったある日、家で留守番していた娘がいなくなった。大慌てで探しまわったがどこにも見つからず、一晩中探し回って家に戻ってくると、娘は馬小屋で眠っていた。両親はいそいで娘を馬から引き離し、どうしても馬を許せなかった父親は、山に連れて行って殺してしまった。

それを知った娘は大泣きし「馬のところへ行く」と言って、家から飛び出した。娘可愛さに馬を殺した罰だろうか、娘は竜巻にまかれて天高く舞い上がりそのまま姿を消した。

時が過ぎ、夫婦は魂が抜けたように空を見上げていると、愛しい娘が馬に乗って空を駆けている姿を見た。そして馬の顔に似た二匹の虫が、一枚の木の葉に乗ってひらひらと落ちてきた。

この虫の背には、馬の蹄(ひづめ)のような模様があり、馬のように桑の葉をモリモリ食べた。美しい糸を吐くこの虫を、夫婦は娘のように大切に育て、数を増やして村人たちにも分けてあげた。これが養蚕の始まりです。

(紅子 2011-12-5 1:51)


ナレーション常田富士男
出典長野県
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
講談社の300より書籍によると「長野県のお話」
このお話の評価8.6000 8.60 (投票数 5) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/12/5 1:51 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 40  件):   <前  1 ..  17  18  19  20  21  22  23  .. 40  次>  
コメント一覧
8件表示 (全8件)
もんた  投稿日時 2020/4/30 18:24
この娘の気持ちがわかりますね。
もんた  投稿日時 2020/2/9 13:46
かいこが好きな娘そして馬とのかかわりあいを教えてくれます。
echo   投稿日時 2017/11/8 9:56
遠野物語のオシラサマの話と似てますね
ゲスト  投稿日時 2015/9/28 21:26
それはそれでまた「人間的考え」を押し付けてるような気がしなくもないけど

養蚕の歴史がどれだけ古いか、絹をとるためにどれだけの人の血や汗や涙が流されてきたか、
あるいはよりよい品種を得るために今でも血の滲むような努力をされてる方がどれだけいるか
後継者不足に悩みながらも絹織物の伝統をつなごうと必死で頑張ってる方がどれだけいるか

そういう人達のことを考えたら、軽々しく神の原罪だの穢れのない魂だの、少なくとも自分は言えない
ゲスト  投稿日時 2015/7/2 2:49
ああ、なるほど。
どこの馬の骨ってやつですね。コメント読んで今気づきました。奥深い・・・
養蚕に関しては蚕を生んだ神の原罪だと思ってます。
蚕は白い姿で天敵に見つかり易いうえ、彼らは自力で食物である桑の葉の木に登ることができないそうで。
自然界で生きるのがほぼ困難な子達なのだそうです。
だから、人に例え結果殺されたとしても彼らは人に寄るみたいです。
自分たちが生きていくために人が必要だと知っているから。
桑の葉をくれて大切に守って育ててくれて、蚕蛾にしてくれて、少しだけ子孫を残してくれて、
残りは・・・人間に・・・。でも生まれたばかりの蚕蛾は人によちよちと赤ん坊のように寄ってくるんだそうです。
あんな健気で穢れの無い魂ありますか(泣)人も勝手だが神も勝手が過ぎますよー。
あぁ養蚕系のサイト見てせつなくなった記憶が蘇る・・・

ゲスト  投稿日時 2015/3/8 22:12
娘のように大切に育てるけど、さなぎになったら煮ちゃうんでしょ。。。
ゲスト  投稿日時 2015/3/7 11:30
↑獣姦の意味ですか。なるほど、気付かなかった。
坊屋良子  投稿日時 2014/11/18 19:38
「娘と仲良くした馬を殺すほど憎む」って、大人なら「ああそういうことか」と気づきますが、養蚕の発祥につながるとは思いもよらなかったです。
投稿ツリー
8件表示 (全8件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

63 人のユーザが現在オンラインです。 (26 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)