紀伊国に漁師の夫婦が暮らしていた。
念願の子宝を授かったものの、産まれた女の子はいつまでたっても髪が生えなかった。
両親が不思議に思っていた頃、沖の向こうで不思議な光が発せられるようになり、漁ができなくなってしまった。そこで両親はその光を確かめるために船で沖へ出た。母親が海に潜ると光っているところに観音様が埋まっていた。それをとろうとした母親は観音像を守っていたうつぼに襲われ、助けようとした父親は死んでしまった。母親も観音様を抱えて浜に戻ると息を引き取った。村人たちは観音様を丘の上に祀り、娘は親切な人に引き取られて暮らしていた。
ある夜、娘が寝ていると観音様が夢枕に現れて両親の願いを叶えてやるという。翌朝娘が起きてみると見事に黒い髪が生えていた。こうして娘は美しい黒髪とともに成長し、その見事な黒髪の娘は髪長姫と呼ばれるようになった。娘は髪を梳る時に抜けた毛を大事に一本ずつ庭の木の枝に掛けておいた。
その頃、帝の住む京の御所で軒下の小鳥の巣に見事な黒い髪が垂れ下がっているのを見つけ、これほどの美しい髪の女性はさぞ美しいに違いないと、国中に命じてその髪の持ち主を探させた。
その髪こそ髪長姫のもので、姫は帝の招きにより京の御所迎えられることになった。髪長姫は両親の墓に別れをつげ、帝のもとで可愛い赤子を産みいつまでも幸せに暮らした。
(稿: 蔵人 本掲載日2012-8-14 14:41 )
ナレーション | 市原悦子 |
出典 | (表記なし) |
DVD情報 | DVD-BOX第3集(DVD第15巻) |
VHS情報 | VHS-BOX第1集(VHS第6巻) |
本の情報 | サラ文庫まんが日本昔ばなし第3巻-第012話(発刊日:1976年6月25日)/童音社BOX絵本_第38巻(発刊日不明:1970~1980年頃)/国際情報社BOX絵本パート1-第016巻(発刊日:1980年かも) |
サラ文庫の絵本より | 絵本巻頭の解説によると「和歌山地方の昔ばなし」 |
童音社の絵本より | 絵本巻頭の解説(民話研究家 萩坂昇)によると「和歌山県の昔ばなし」 |
国際情報社の絵本より | 現代の、赤毛の髪がかえって自慢になる時代とはちがって、この話は、真っ黒な髪が女性の特性の一つに数えられていたころの話です。美しい黒髪のゆえに、天皇の妃になるという話は、黒髪が、いかに貴重なものに思われていたかの証拠になります。この話は、若い夫婦の命がけの願いが、娘に幸せをもたらすというストーリーですが、これは、安珍・清姫でよく知られている和歌山県川辺町にある天台宗の寺、道成寺に伝わる話で、今でもここに髪長姫がまつられており、この姫は、聖武天皇の生みの親ということになっています。”親の願い”が、美しいロマンとなってつづられている話です。(和歌山地方の昔ばなし) |
講談社の300より | 書籍によると「和歌山県のお話」 |
レコードの解説より | LPレコードの解説によると「和歌山地方の昔ばなし」 |
このお話の評価 | 8.23 (投票数 13) ⇒投票する |
⇒ 全スレッド一覧