トップページ >  お話データベース >  九州地方 >  熊本県 >  竹ぼうきと粟めし
No.1060
たけぼうきとあわめし
竹ぼうきと粟めし

放送回:0669-A  放送日:1988年10月01日(昭和63年10月01日)
演出:小原秀一  文芸:沖島勲  美術:安藤ひろみ  作画:小原秀一
熊本県 ) 12711hit
あらすじ

昔、熊本に、皮肉屋の妙念(みょうねん)和尚と、意地っ張りの源さん、人の良い万さんがいました。

ある秋の日、三人は長洲の町まで買い物へ行きましたが、その中に竹ぼうきがあったので源さんはとても不満でした。源さんは「三ヶ月前に、ワシが作ってやった竹ぼうきは気に入らないのか?」と、憤慨しながら妙念さんに訊ねました。

妙念さんは皮肉たっぷりに「源さんの竹ぼうきは重くてかなわん」と答えると、源さんは「軽い竹ぼうきなんか、一口で食べてしまえる程だ」とムキになって言い返しました。皮肉屋と意地っ張りの二人は互いにひかず、本当に竹ぼうきが食べられるかどうか、一両をかけることになりました。

翌日、名案を思い付いた源さんは、竹ぼうきに火をつけ灰にしました。そして、灰を一口で食べてしまいました。勝ち誇った源さんに、妙念さんは悔しくて悔しくてたまりませんでした。

そこで翌日、妙念さんはもう一度、源さんと万さんをお寺に呼び寄せました。そして小さな皿を見せて「この皿に乗せられるだけの粟飯を食べられるかどうか、一両かけよう」と言いました。

源さんは五合程度の飯は軽く平らげられるので、この賭けに乗りました。さっそく妙念さんは小僧さんに言いつけ、大釜に二升の粟飯を炊かせました。そしてすっかり冷めた時を見計らって、形を崩さないように、釜の形のままの粟飯を小さなお皿に乗せました。

さすがの源さんもこの量は食べられないと思い、素直に負けを認めました。あっさりと負けを認めた源さんに妙念さんは驚きましたが、やがて二人は顔を見合わせてエへへと笑い合いました。

それからも三人はこんな事を繰り返しながら、いつまでも仲良く暮らしたそうです。

(紅子 2013-11-2 1:36)


ナレーション市原悦子
出典熊本県
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
このお話の評価9.3333 9.33 (投票数 3) ⇒投票する
※掲載情報は 2013/11/2 1:36 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 41  件):   <前  1 ..  31  32  33  34  35  36  37  .. 41  次>  
コメント一覧
2件表示 (全2件)
アーリアジャースル二世  投稿日時 2022/2/16 22:37
源さん、セサミストリートのキャラにいそうな顔だな
ゲスト  投稿日時 2017/1/18 7:39
万さんの出番は無いのでしょうか……?
投稿ツリー
2件表示 (全2件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

50 人のユーザが現在オンラインです。 (17 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)