Re: だんだらぼっち

だんだらぼっち についてのコメント&レビュー投稿
昔、志摩半島の村の沖合にある大王島(だいおうじま)に、だんだらぼっちという一つ目の大男がいました。 だんだらぼっちはたいへん力の強い大男で、いつも村の漁師たちが捕った魚...…全文を見る

Re: だんだらぼっち

投稿者:だんだらぼっち 投稿日時 2016/2/16 1:37
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
ダンダラボッチの民話

このダンダラボッチ、その昔、熊野に住んでおり、そこで悪さをしでかしたのか熊野の神様、八大龍王に追われ、この波切の先の島、大王島に移り住んできたそうじゃ。

さて、困り果てた村の衆は、産土神の韋夜神さま(いやのかみ)に助けを請うた。

韋夜神様は二人の男と一人の娘を使わされたそうな。

あるとき、ダンダラボッチが里に下りてくると、娘が大きな筵を編んでおった。「それは何じゃ」とダンダラボッチが娘に尋ねると、「千人力の村主が履く草鞋じゃ」と答えた。さらに先に進むと、大きな竹篭が於いてあったそうな。実はこの竹篭、魚を入れる大きな魚籠であったわけじゃが、不思議に思ったダンダラボッチは、村人に「あれは何じゃ」と尋ねた。 すると村人は、あれは「千人力の村主の煙草入れじゃ」と答えた。今度は、大きな布みたいなものが干してある。実は、小魚を捕る大きな網だったわけじゃが、またダンダラボッチは村人に「あれは何じゃ」と尋ねて見ることにした。すると村人は「千人力の村主の褌じゃ」と答えた。

自分より大きな大男が里にいては今まで悪さをしてきたダンダラボッチはどんな罰を受けるかも知れない。あわてたダンダラボッチは一目さんに退散し逃げていったそうな。

逃げていった先は桑名とも言われているそうな。

さて、この村人と娘、実は韋夜神の化身だったそうじゃ。村人は、ダンダラボッチが戻って来ない様、毎年九月の申の日に大きな草鞋を流し、波切には千人力の大きな大男がいるぞと脅したそうな。これがわらじ祭りの始まりだそうじゃ。

このダンダラボッチ、波切で悪さをしでかした名残が、港の入り口にある、烏帽子岩。うんこだそうじゃ。また、大きな足跡を残し、港の魚市場付近には足跡の付いた岩があったそうな。

※脅す道具は口伝のため、色々なバリエーションがあります。

※また、大王島を「韋夜が島」と言う記述もありますが、「韋夜が島」の場所は現在の大王島より岸寄りにあったテーブル状の岩とも言われています。周囲の民話、ダンダラボッチが登場する地名には必ず地名に「大」が付き、「大王」は怖い物、海の難所と言う意味があります。

http://www.warajimatsuri.jp/minwa/index.html
投票数:33 平均点:10.00

投稿ツリー

このスレッドの投稿一覧へ

  条件検索へ


現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

25 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが レビュー&コメント投稿 を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)