Re: 穴ほげ地蔵

穴ほげ地蔵 についてのコメント&レビュー投稿
昔、ある漁村での話。 漁村で毎晩干してる魚が狸に盗まれるので、怒った村人たちが巣穴を煙でいぶして子狸もろとも焼き殺す。どうにか逃げ延びた母狸は、復讐として村に放火し、大...…全文を見る

Re: 穴ほげ地蔵

投稿者:ゲスト 投稿日時 2015/11/1 16:50
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
海中に祀られた6体の地蔵が八幡浦にあります。腹のところに”丸い穴”があいていることから、”腹に穴がほげる(=穴が開くの壱岐の方言)”からハラホゲ地蔵の名がついたとされています。現在の場所は、海岸の埋立てのため数回にわたって移転を繰り返し、現在の位置に落ち着いたと云われています。一度は陸に移したものの不幸が続くことから、再び海に還したところ収まったという云われも残っています。移設前は干潮時には姿が全部現れ、浜に降りて拝むことができ、満潮時は頭まで隠れていましたが、現在の位置に移してからは腰までしか潮がこなくなりました。移設前は、干潮時に腹の穴にお供物を置いておくと、満潮時に海中に流されてなくなっていました。地蔵尊の御足は30cm四方の石が作りつけになっており、本体となる台石を凹状に彫り込んで、地蔵尊がはまるようにしていました。またはめ込んだ地蔵尊と台石の間に楔(くさび)を打ち込むと本体は安定するように工夫されていました。この地蔵尊は、海難者の霊を祀ったものかあるいは、鯨の納屋があったことから鯨の供養のためのものではないかと云われています。
http://www.iki-haku.jp/museumInet/ikf/poiGet.do?command=spot&id=1158
投票数:46 平均点:10.00

投稿ツリー

このスレッドの投稿一覧へ

  条件検索へ


現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

40 人のユーザが現在オンラインです。 (10 人のユーザが レビュー&コメント投稿 を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)