「薮原からさらに山の奥に入った神谷(かみや)という所に、力持ち権兵衛という木こりが住んでいた。」
神谷 は、木曽町の旧宮越村にあった。 姥神トンネル西側にある。
日義村(ひよしむら)は、長野県木曽郡にあった村である。(現在の木曽町)
村名の由来 朝日将軍木曾義仲が平家討伐の旗挙を行った地であることから義仲にちなんで「日義村」と命名。
1874年(明治7年)11月7日 - 筑摩県筑摩郡原野村・宮越村が合併して日義村となる。
2005年(平成17年)11月1日 - 木曽福島町・開田村・三岳村と合併して木曽町が発足。同日日義村廃止。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%BE%A9%E6%9D%91