禅師河童

禅師河童 についてのコメント&レビュー投稿
昔、日照りが続いて、秋芳洞(しゅうほうどう)のあたりが大干ばつに見舞われたことがありました。まったく雨が降らないので、田んぼも畑も川までも干上がってしまい、土地の人は困...…全文を見る

禅師河童

投稿者:マルコ 投稿日時 2014/2/24 11:19
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
流される禅師を助けようと河童もその流れに飛び込むのですが、なんてことでしょうか。流されちゃうんですよ。河童なのに。

河童の川流れだって指差して笑ってちゃいけません!!

鯉一匹じゃ、力が出なかったんでしょうか・・・。禅師は遺体が発見されましたが、河童は生きているものやら、死んだものやら・・・今となってはわからない。そんな悲しい話です。

http://kappauv.com/sub3/sub30117.html

禅師河童                     山口県美弥郡

 数百年ものむかし、秋芳洞が滝洞とよばれていたころのことです。
 ある年の夏に、ひどい日照りが続き、田んぼや畑は枯れ、滝洞から流れ出す川の龍ガ淵もほとんど水がなくなり、魚もすっかり死んでしまいました。淵に年古くすんでいた河童は、とうとう耐えられなくなり、近くの自住禅寺の放生池から鯉を盗んでたべてしまいました。ちょうどそのころ、禅寺の寿円禅師が、雨乞いのため滝洞にこもり、命を捨てる覚悟で、二十一日のお祈りをはじめなされました。これを見た河童は、「鯉をたべたわしを、のろうつもりだな」じゃまをしていたのですが。やがて、禅師さまのけだかいお姿に心をうたれ、お祈りのお手伝いをするようになりました。
 やがて満願の日、お祈りは天にとどき、雷ははためいて大雨となりました。禅師さまは、よろこびを仏にのべられ、よろめく足で、滝洞からでられたのですが、龍ガ淵の一枚岩の上から淵に身をなげられたのです。仏のみもとに、いのちをなげだされたのでした。
 これを見た河童は、淵にとびこみました。そして、禅師のからだをだき、大雨に流されないようにと、ひっしに岩につかまっていました。それから数日、ようやく水が引いた川から、百姓たちが禅師さまのなきがらをひきあげると、からだ一面傷だらけになった河童が禅師さまから離れ、ながれてゆくのがみえました。百姓たちは、けなげな河童をたたえ、「禅師河童」と名前をつけ、その霊をてあつくとむらったということです。
   (未来社版『日本の民話』より)

解説:現在でも、秋吉台(秋芳洞)に行くと、この禅師河童の人形がみやげ物として売っています。元々は、仏敵として、水の神から追い落とされ、妖怪になった河童なのですが、それが、仏に仕える禅師として崇められる。これもまた、因縁なのでしょう。

投票数:36 平均点:10.00

投稿ツリー

このスレッドの投稿一覧へ

  条件検索へ


現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

30 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが レビュー&コメント投稿 を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)