元禄時代。あやめ塚。

あやめ塚 についてのコメント&レビュー投稿
昔、三重の菰野の辺りにおかしな夫婦がいた。亭主は、一日中あやめの花ばかり眺めて、まるで女みたいな性格、一方の女房は力持ちで男勝りな性格だった。ある日、亭主はあまりにも女...…全文を見る

元禄時代。あやめ塚。

投稿者:マルコ 投稿日時 2013/12/8 7:17
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
京都大阪地方を江戸と対比してなんというか。 上方。
俳諧から小説に転じ、享楽的現世を背景に、自らの才能で生き抜く人々の姿を描き、民衆文化に新しい世界を開いたのはだれか。 井原西鶴。
井原西鶴を作家とする、元禄時代の小説は何か。浮世草子。
井原西鶴の代表作の一つは何か。世間胸算用。
人形浄瑠璃や歌舞伎の脚本を書いた代表作家はだれか。近松門左衛門。
近松門左衛門の作品を上演して名声を博した、大阪の浄瑠璃太夫はだれか。竹本義太夫。
松尾芭蕉が確立した排風を何というか。松風俳諧。
元禄二年春に江戸をたち、東北、北陸から美濃大垣に至る芭蕉の俳諧紀行文とは。奥の細道。

元禄時代って芭蕉さんが奥の細道の旅をした時代なんですね。

立ち回りを主とする荒事で好評を得た、江戸の歌舞伎役者はだれか。市川團十郎。
恋愛を主とする和事の名人と言われた、上方の歌舞伎役者はだれか。坂田藤十郎。
元禄時代の女形、特に遊女役を得意とした俳優とはだれか。芳沢あやめ。

歴史の教科書問題にあやめさんの名前がありました。
投票数:32 平均点:10.00

投稿ツリー

このスレッドの投稿一覧へ

  条件検索へ


現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

33 人のユーザが現在オンラインです。 (8 人のユーザが レビュー&コメント投稿 を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)