このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.0323
きつねのよめとり
きつねの嫁取り
高ヒット
放送回:0202-B  放送日:1979年09月15日(昭和54年09月15日)
演出:杉井ギサブロー  文芸:杉井ギサブロー  美術:馬郡美保子(田中静恵)  作画:上口照人
東北地方 ) 24348hit
あらすじ

昔、ある所に大日の坊(だいにちのぼう)という座頭さまと、いたこの女房と、ちょほ子という娘が、三人で暮らしていました。

ある日、神楽舞(かぐらまい)の格好をした男が「ちょほ子を嫁にくれ」と、家にやってきました。それでちょほ子は、男の住む山奥の村へ、嫁に行く事にしました。

男と結婚したちょほ子は、山の畑で仕事をする男たちのために、お弁当を届けることになりました。その際、嫁ぎ先のお婆さんから「畑へ行くときは、太鼓を叩き鳴らして行くように」と、いつも念を押されていました。

ある時、常に「太鼓を打ち鳴らして歩く」事に疑問を持ったちょほ子は、太鼓を叩かずに畑へ行ってみました。すると、驚いたことに男たちはみんな狐の姿をしていました。ちょほ子は、自分が狐に騙されて嫁に来た事を知り、実家に帰ってこの事を両親に話しました。

両親は、狐たちに報復することを計画し、大きな袋を用意して、狐婿の村人たちを実家に呼び出しました。狐婿たちは「ご馳走が食べられる」と大喜びで、大勢でやってきました。

ちょほ子の家では、狐が好きそうなご馳走やお酒が沢山用意してあり、狐たちはすっかり酔いが回ってきました。やがて、しっぽが飛び出したり顔が狐に戻ったりしたまま、いい気分で宴会を楽しんでいました。

夜も更けた頃、大日の坊が三味線を弾きながら「宴会の最後には、袋に入るのがしきたりだ」と歌いました。すっかり警戒心を解いていた狐たちは、用意してあった大きな袋に、全員入って行きました。

そこへ、待ち構えていた村人たちが、よってたかって槌(つち)で袋だたきして、狐たちを皆殺しにしました。それでも、何とか逃げ出した狐もいたらしく、しばらくするとまたこの周辺に、狐がでるようになったそうです。

(紅子 2013-9-20 18:24)


ナレーション常田富士男
出典松谷みよ子(角川書店刊)より
出典詳細動物の世界(日本の民話01),松谷みよ子,角川書店,1973年5年20日,原題「きつねの嫁取り」,伝承地「東北地方」
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
3.4706 3.47 (投票数 17) ⇒投票する
※掲載情報は 2013/9/20 18:24 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

40 人のユーザが現在オンラインです。 (29 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)