1 - 48 件目 ( 48 件中)
お爺さんが山で柴刈りをした帰りに、沼の近くで猟師の罠にかかって苦しんでいる鶴を見つけ、罠をはずしてやった。するとその夜、旅の途中で道に迷ったと言ってかわいい娘がやって来...
昔、山形の鶴岡に大場宇平という侍がいた。ある日仕事を終えての深夜の帰り道、弔いの行列とすれ違った。不審に思った宇平がだれの弔いか尋ねると、「お馬回り二百石、大場宇平様の...
山に住む乱暴者の猿たちが田や畑を荒らして困っていたお爺さんとお婆さんは、お爺さんにお地蔵さまの格好をして畑に立てば、猿も悪さをやめるのではないかと考えた。畑にやってきた...
昔ある所に一人の馬方が住んでいた。ある日遠くまで仕事に行って帰りが遅くなり、次の日に履くため用のわらじを作っていたのだが、とても眠かったので片方(片ひた)だけ作って寝て...
村に日照りが続き、水が枯れてしまった。そこに男がやってきて、雨を降らせてやる代わりに娘を嫁によこせと言う。村人は承諾し、雨が降った。しかし、男は大蛇の化身であった。村人...
昔、山また山のその奥に貧しい村があった。この村、なぜ貧しいかと言うと、村には川も池もなく、稲を育てることができなかったからだ。村人は雨水を溜めて畑を耕していたが、それで...
昔ある所に、どろぼう達がたくさんいた。上の村のどろぼうと下の村のどろぼうがいて、ある時上の村のどろぼうが城を襲ってたくさんの財宝を盗むことに成功した。それを見た下の村の...
昔ある所に、それはそれは美しい娘がいました。この娘のいいなずけである弥九郎は、お金持ちでしたので、娘は不自由のない暮らしをおくっていました。ある日、山仕事に出かけた娘は...
昔々ある所に、大黒様という神様がいました。毎年、子の月(12月)は大根の収穫シーズンで、村人たちは12月9日に「耳あけの日」として、大黒様に豊作祈願をしていました。大黒様が村...
昔、奥州の藤原豊光(とよみつ)という豪族に、阿古耶という娘がおりました。ある晩、阿古耶が琴を弾いていると、老松のある丘で琴の音に合わせるように舞を舞う若者が現れました。...
荒れた山寺に泊まったお坊さんが、夜、囲炉裏の前でくつろいでいると、村からきたという、母子連れが暖を取らせてくれという。母が坊さんと取り留めの無い話をしているのだが、なぜ...
むかしむかしあるところにまるで嘘のように高い高い山があった。その高い山のてっぺんにとても仲の良い青い天狗さんと赤い天狗さんが住んでいた。あるとき赤い天狗さんが、喧嘩ばか...
昔あるところに、秋になると化け物が現れるという古ぼけたお寺がありました。困っている村人たちを見かねて、富山からやってきた薬売りの太助が化け物退治をすることになりました。...
むかし、ある村に貧乏な男がおった。あんまり貧乏なのでこの家の天井裏には貧乏神が住み着いておったそうな。ある日、この家に和尚の紹介で嫁様がやって来た。嫁様はぼさぼさの男の...
昔、山形は虚空蔵山のふもとにある村木沢村、門伝村、柏倉村などの村々は水の便が悪く、少しでも日照りが続こうものなら、村人が総出で川から水を汲んで田んぼに入れねばならな...
昔、米沢の黒沢にお地蔵さんがいて、お地蔵さんの前の広場は子供たちの遊び場になっていました。子供たちはいつもお地蔵さんの周りでかくれんぼしたり、歌をうたったりして日が暮れ...
昔、米沢の常慶院(じょうけいいん)というお寺でのお話。その頃、このお寺の裏山にはたくさんの狐が住んでいて、その中でも弥八郎という狐が一番の化け上手だった。ある日のこと、...
昔ある村にじんたという身体はでかいがのろまの少年がいた。じんたは近所の子供達といつも八幡様の境内で遊んでいたが、ある時この八幡様にひとつ目の化け物が出ると噂が立ち、村人...
昔、出羽の国の庄内へ一人の若侍が大事な手紙を持って清水城へ届けに行く途中のことです。山を超え最上川を見下ろしながら下っていると美しい沼が見えてきました。若侍は、休憩がて...
昔々、あるところに寝てばかりいる男がいた。生まれてこの方、馬鹿でかい大いびきをかいて寝ていることから、村の衆からは『寝太郎』と呼ばれていた。両親は息子の行く末を心配...
昔ある所に男が住んでいた。男の住んでいた所は川がよく氾濫し、この男の女房と幼い子供を川に飲まれ亡くし、それ以来荒れた生活を送っていた。だが男はある時女房と子供の仇を討と...
昔、とてもご利益のある古峯神社(ふるみねじんじゃ)へお参りするのが流行っている村があった。百姓たちは月に一文ずつ積み立てて、年に一度その金を持って、村の代表がお参りに行...
むかし北国の山奥に、樵の吉助(きすけ)爺さんと婆さんが住んでおった。山の麓はもう春だというのに、山奥はまだ雪深いある夜のこと。爺さんと婆さんは囲炉裏の前で、麓の村へ嫁に...
昔々、ある所に太郎と言う男がいた。この太郎、酒好きの怠け者で、いつも自分に都合のいい夢ばかり見ていた。ある日、太郎はいつものように日も高く昇った頃にやっと起き、山へ芝刈...
昔、現在の山形県高松というところに貧しいけれど心豊かな人々が住む村があった。村には観音様をまつる御堂があって、大きな山門の両側にはこれまた大きな仁王様が立っていた。ある...
昔、ある所に「げんごえもん」という男がいた。この男村でも評判のちから無しで、子供にもバカにされるほどだったので自分が嫌になり、ある日旅に出ることにした。かなり歩くといつ...
昔々、ある村でのこと。その村は土地が農地に適さなかったため、人々は農作物を育てるのにとても苦労していた。ある年の事。その年も農作物の出来は悪かったが、一つだけ元気に育っ...
昔、神様が天と地と生き物を作ったばかりの頃、もちろん人間も生まれたばかりの頃、人間は特に何をすることもなく日々をすごしていた。ある時、神様はふと人間は一体何を食ってるの...
昔、出羽の国でお殿様が貝吹きの大会を催した。それに参加した旦次という少年は、大変良い音色で貝を吹き、お殿様はじめみんなを驚かせた。お殿様から褒美を送られた旦次であったが...
と或る小春日和の庄内平野の小川の畔。千岳坊と万岳坊という羽黒山伏が休んでた。退屈な二人は、橋の上で間抜けな格好で寝ている狐をほら貝を吹いてびっくりさせて暇つぶしをするこ...
昔、山形県上山(かみのやま)に、赤倉又右衛門(あかくらまたえもん)という温泉の取り締まりをしている湯侍がいました。又右衛門は、仕事が終わった真夜中に一人でゆっくり温泉に...
むかしむかし、山形の越橋の、伝四郎さんの《かがさん(奥さん)》は大きな出ベソじゃった。じゃが、《かがさん》は男勝りの元気者・働き者で、なによりの楽しみは、野良仕事の終わっ...
昔、ある庄屋の家で、長年飼われている一匹の年老いた猫がいた。名前はタマ。昔はよくネズミもとったが、最近ではネズミもとらなくなって、毎日昼寝ばかりしている。庄屋さんのとこ...
昔ある寺に大変しつけの厳しい和尚さんと、頭の少し足らない五助という寺男が住んでいた。ある日のこと和尚さんと五助は法事でとなり村へ行くことになった。となり村と言っても山を...
むかし、山形の旭岳の麓の小さな村は、山に囲まれて陽あたりが悪く作物の育ちも悪かった。村人は懸命に働いたが暮らしは楽ではなかった。そこである時、働き者の爺様が、陽のあたる...
昔、山形の高松のある村に、源兵衛(げんべえ)という爺さまが婆さまと住んでいた。二人は大の酒好きだったが、この辺りの村では、お酒を作るとたっぷりと税金を取られるのだった。...
この未見お話には複数の出典元が予測され、それぞれの書籍に同タイトル名のお話があります。「このお話かもしれない」ということであらすじを書いてみます。昔、旅の六部が、小判が...
昔、実家に帰省した嫁は、嫁ぎ先へ豪華なお土産を持って帰るのがならわしの村がありました。この村の甚平さん家の嫁さんは、実家が貧乏だっためお土産を用意する事ができず、いつも...
昔、ある所に1本の柿の木を大事に育てている若者がいた。この柿の木は毎年実をたわわに付けていたが、今年はどうした訳か、たった1つ実を付けているのみだった。見たところ、柿の木...
昔、ある村では、夜になると山から鬼たちが降りてきて、村人をさらっては喰うので大騒ぎになった。村人たちは日が暮れると、野良仕事もそこそこに切り上げて家に帰り、戸をピシャリ...
子のない老夫婦が金色の卵を拾った。卵からは赤児が生まれ、老夫婦は神さまからの授かりものと大事に育てた。卵彦と名づけられたその子はどんどん育ち、あれこれ手伝おうとするが、...
昔、山形は柴倉山(しばくらやま)の麓に、2軒の家が並んで建っておりました。村の人はそれを西の家、東の家と呼んでおりました。ある吹雪の晩、西の家の若者が東の家の前を通りが...
ある男の家に旅の坊主が泊ったのだが急死してしまう。遺言で「桜の樹の下に埋め、春に掘りだせ」といわれたのでそのとおりにすると見事な達磨の掛け軸(渡海達磨図)が出てきた。時...
昔、あるところに与作という怠け者の若者がいました。両親を亡くし、おばさんの世話になりながら毎日ぶらぶらして暮らしていました。いつものように池のそばに寝転んでぼうっとして...
昔ある村に、「東の長者」と「西の長者」と呼ばれる二人の長者がいました。東の長者には娘の童(わらし)が、西の長者には男の童がいました。長者たちはたいへん子どもを可愛がって...
未見アニメの出典元調査を、araya氏が行いました。あくまで予測ですが調査した内容をこちらにも記載しておきます。予測出典元:『出羽の民話』(澤渡吉彦,未来社)「権蔵さんのてがら」...
むかしあるところに頬にこぶのある徳兵衛じいさまがいた。じいさまはこぶを大切にし、ぴかぴかに磨いていた。ある時お城から使者たちがあらわれて「お殿様が徳兵衛じいのこぶを欲し...
あるところに一人の若者がいました。彼の仕事は「日雇い」でした。とても力持ちで人の何倍も仕事をするが食事の量も人の何倍も食べるので「これはたまらん」と何処へ行ってもすぐに...
1 - 48 件目 ( 48 件中)
オンライン状況
24 人のユーザが現在オンラインです。 (23 人のユーザが お話データベース を参照しています。)