岩手県 (80 件)
1 - 50 件目 ( 80 件中)   <前 1 2 次>

とうせん坊

昔、一本足の高下駄を履き、松明を持ったとうせん坊という大男が村を暴れ回っていた。彼が物心付いた時すでに両親は無く、北上川上流の小さな寺に預けられていたが、大柄で頭が足り...

納豆

昔岩手でのこと、何年も日照りが続き、村人達は大変困っていた。田も畑も枯れてしまっていたが、田んぼのあぜに植えた大豆だけが村人達を飢え死にから守っていた。そんな折り戦が起...


蛸屋加左ヱ門

昔ある海辺の村に小さい子供とばあさんが2人で暮らしていた。2人は大変貧しかったので、毎日たこばかり食べていたため「たこやかざえもん」と呼ばれていたある日、たこやかざえも...

お萬の火

ある村にお萬という身寄りの無い女が牛と一緒に暮らしていた。彼女は牛とともに毎日荷物運びの手伝いをして、生計を立てていた。ある年、雨が降らず延々と日照り続きで、村は酷い飢...

怪しい虫

山の中にすごく立派な野生の馬がいるという噂を聞いた腕利きの猟師がそのすごい馬を仕留めてやろうと山に入る。魔物や獣が入ってこられないように結界を張り、その中で焚き火をして...


白山さまの淵

北上川の上流の崖っぷちに白山比咩(しらやまひめ)を奉る白山神社があった。神社の下にはたいそう深い淵があり、北上川を渡る舟は決して白山様の淵を通ってはいけないことになって...

雷さんのドンチャン騒ぎ

昔々ある所に、器量のいい娘ばかり揃って大繁盛している料理屋があった。店の評判はとうとう雲の上の雷さん達の所まで届き、自分たちも行こうと思った雷さん達は、下界に下りてきた...

トド鳥

あるところに老夫婦がいて、おばあさんはいつも畑まで弁当を届けていた。働き者のおじいいさんは、弁当をいつも楽しみにして仕事をしていた。ある日、いつものように弁当を届に来た...


神さまとカラス

昔々、まだ神様が地上に住んでいたころのこと、あるところに、たいそう悪戯好きなカラスが居ました。カラスは、狸の取った魚を横取りしたり、兎の掘った芋を盗んだり、猿を驚かして...

九重の楓

昔ある所に、様々な骨董品、珍品を集めることを競っている庄屋と和尚がいた。ある時、和尚が大変美しい楓(かえで)の古木を手に入れた。それは幾重にも紅葉した葉を茂らせた、実に見...

いじわるじじい・せっこぎばばあ

昔あるところに、気短で威張り屋の爺さんと無精者の婆さんが住んでいました。じじいが種まき用の豆をばばあに持ってこさせようとしますが、いつまでものんびり数を数えています。「...


かくれ里のふしぎ

むかし、和賀国(岩手県和賀郡)の赤沢山では黄金(こがね)が出ると言われており、ここに二人の男がこの話を聞いて山に入って黄金を探していた。一人は年配で、もう一人は若い男で...

猫とネズミ

むかし、ある所におばあさんとおじいさんが住んでいた。ある雨の日、おじいさんは家の前の小さな畑のそばで、子猫が鳴いているのを見つけた。おじいさんは、子猫を家に連れて帰り、...

命びろいした犬

昔、ある家に一匹の老犬(タロウ)と猫が飼われておった。ある日家人は、一日中寝てばかりの老犬を嫌い「山に捨てるか、殺して皮を剥ぐか」と話していた。それを聞いた老犬は、同じ...


山伏石

平泉の中尊寺から西へ半里ほどいったところに戸河内川(とかないがわ)が流れていた。ある日のこと、この戸河内川に沿って若い山伏が歩いていると、草履を川に流されて困っていた美...

かっぱの淵

昔、岩手の八戸(はちのへ)あたりに八太郎沼(はちろうぬま)という、ひっそりとした沼があった。ある日の事、一人の男が八太郎沼のそばを通りかかると、淵の底から「のののののの...

まよい家

昔、岩手県の小国(おぐに)という村の貧しい家に、お久仁(おくに)という嫁がいた。お久仁は、言われたことは何でもハイハイといって聞く素直な嫁さんだったが、少し頭の足りない...


狐の柿の木

昔、山深いところに吾助という獣とりの名人が、かみさんと二人で住んでいた。罠にかかった獲物を町で売って、生活の足しにしていた。ある冬の日のこと、吾助の罠に大きな女狐がかか...

マヨヒガ

むかし、ある山里に仲良しの正直者夫婦が住んでいた。ある年の春、2人はフキを採りに出かけた。家の前には小川が流れており、女房は川上に、夫は川下の方へ、それぞれフキを探しに行...

オドテさま

むかし、岩手県は九戸(くのへ)の江刺家岳(えさしがたけ)に1人の若者が住んでいた。この若者、ふもとに住む金持ちの乙名様(おとなさま)の牛を世話して暮らしていた。そんなある...


天人の嫁さま

昔、人里離れた山奥にケシ作りの長兵衛という男が住んでいた。長兵衛は、千人刈りと言われる程広い畑にケシを作って暮らしていた。しかし、こんな山奥なもので嫁のなり手もなく、そ...

七ツ石

昔、北上川には橋が一本もなかったので、向こう側へ渡るには船に乗るしかなかった。しかし、この川を船で渡ろうとすると、何もない流れの中で急に沈んでしまう事が続くようになり、...

サレコウベと長者

昔、ある村に貧しくとも心やさしいお爺さんが一人でひっそりと暮らしていました。今日はお婆さんの命日でしたが、急な用事で出かける途中、野原の草の陰にしゃれこうべ(頭蓋骨)を...


けちんぼ女房

昔ある村に、心やさしい伊助が年老いた母親と住んでいた。伊助には自分勝手で意地悪く欲深な女房がいて、いつも母親に意地悪をしていた。ある日のこと、伊助がいつものように釣りに...

おらが淵

昔、岩手県黒岩の呉竹という所に、藤兵衛という働き者の百姓と母親が暮らしていました。藤兵衛の家の裏手には、北上川が流れていてちょうどそこは深い淵になっていたので、昔から「...

狐べら

昔、ある所に長者さんがいて、ある暑い夏の夜に庭で涼んでいた。庭の岩陰で、持つと空を浮遊できるという不思議なヘラを拾った。その夜、長者さんの所へ美しい芸者さんに化けたキツ...


寝てて食われる話

昔ある所に、両親に食わせてもらって暮らす怠け者の若者がいた。いつしか両親が流行り病で死んでしまい、困った若者はお堂の仏様に「オラをただで置いてくれて、うまいものを腹一杯...

ネズミ浄土

昔、ある所にじい様とばあ様がおった。焚き木取りに山へ出かけたじい様が、弁当のきゃんば餅を食べようと包みを開くと、沢山の子ネズミ達がにおいにつられて集まって来た。優しいじ...

手出し峠

昔、ある所に貧しい村があった。その貧しい村の中でも一番貧乏なのはおリキの家だった。おリキは死んだ亭主の仕事を継いで木こりをしていたが、おリキの一人息子、九助(きゅうすけ...


鬼の角

昔、ある山の中に、美しい娘が猟師の父親と暮らしていました。この親子の家の近くにはきれいな池がありましたが、鬼がいるという噂があったので村人たちはあまり近づきませんでした...

節分の鬼

昔、ある山里に、妻も子供にも先立たれた一人暮らしの貧乏な爺さんがいました。爺さんは毎日二人のお墓にお参りすることだけが楽しみでした。やがて冬になり、村はすっぽりと深い雪...

太郎、二郎、三郎

昔、ある所に大変仲の良い太郎、次郎、三郎という3人兄弟がいた。この兄弟、家が裕福なもので、もう働く年頃になっても、まだ山や川で毎日遊んでいた。そんな兄弟を見かねた親父さん...


じじばば岩

昔、岩手県の立花という所に、とても仲の良い爺さんと婆さんが住んでいました。ある年の六月のこと、雨宿りのため近くの大きなサイカチの木の根元にいくと、赤ん坊が泣いていました...

ケラ売りじっちゃ

ケラ売りじっちゃと呼ばれるおじいさんが、深い深い山奥の谷間で、ばあ様に先立たれてひとり暮しておりました。働き者のじっちゃはいつももっと奥深いマンダの森へ分け入っては、苦...

名主がくれた苗

昔、北上市の立花という所に、久作と久助という正直者の百姓親子がいました。ある年の事、二人は苗代に種もみをまきましたが、どういうわけかどれからも芽が出ませんでした。困った...


ばったり沢の狐

むかし、ある所に《ばったり沢》というところがあった。このばったり沢には古い狐が住んでおって、通りかかる者は皆よう騙された。村の神社の別当(馬方)も、よう騙されておった。...

狐とタニシ

昔ある所に、足の速いのが自慢のキツネがいました。いつも「ちょっと都まで往復してきた」と言っては、足の遅いタニシをバカにしていました。そこでタニシは「そんなに足が速いのな...

岩屋の娘

岩手県の大槌あたりのお話です。ある村の若者が、町へ行く途中で大槌川の橋の上で、一人の婆さまから呼び止められました。婆さまが「病気の娘の為に町で薬を買ってきてほしい」とい...


タケノコ仙人

むかしあるところにタケノコを掘って暮らしている男がいた。ある日、山で立派なタケノコがたくさん取れた。山をおりようとすると不思議な老人に出会い、家に招かれご馳走になる。家...

岩手

昔々のそのまた昔、岩手県あたりの国がまだ出来上がっていなかった頃の、遠い昔の話です。この辺りに「三つ石の神」が住むようになり、気にいった三つの石の上でそのまま深い眠りに...

シシとり太郎

昔ある山の中に、働き者の「太郎」と怠け者の「次郎」という二人の木こりが住んでいました。ある日、食べ物がなくなったので、太郎は一人で山へ猟に出かけていきました。山についた...


座敷童子

昔、陸奥の岩手での話です。ある年の春の日、年老いた六部(ろくぶ:旅の僧)が一夜の宿をもとめて、一軒の長者屋敷を訪ねました。何代も続いている長者屋敷は大変立派で華やかで、...

神さまの縁結び

昔、陸奥(みちのく)のある村にお花と権太(ごんた)という恋仲の男女がいた。二人は結婚を考えていたが、お花は大百姓の大事な一人娘、一方の権太は村一番貧乏な小百姓。お花の両...

磐司と桐の花

昔、陸中(りくちゅう)のマタギに万治(まんじ)と磐司(ばんじ)という若者がいた。万治は名うての猟師で、山へ入れば必ず獲物を取ってきたが、一方の磐司はと言うと、山へ入って...


兎と太郎

まだうさぎの目が赤くなく、尻尾も長かった頃の話。ある山奥に、爺さまと孫の太郎が住んでいた。そして二人の家からほど近い笹山には、ずる賢いうさぎが住んでいた。ある日、爺さま...

二度なりの栗

むかし、ある山奥に、炭焼きの親子が小屋を作って、一年中炭を作って暮らしておりました。ある時、この父親が病気になってしまいました。せがれは意を決して、「薬の木」があるとい...

古屋のもり

ある農家にお爺さんとお婆さん、そして馬が一頭いた。この馬を狙って泥棒が忍び込み、梁の上に隠れた。同じ時に、狼も馬を狙って家に入り込んだ。お婆さんは幼い子どもを寝かしつけ...


大工と鬼六

大雨が降るとすぐに橋が流されてしまう川があった。困った村人たちは相談して橋造りの名人の大工に頼むことにした。大工が流れの速い川を眺めていると、川から鬼が現れて、目ん玉を...

天福地福

けちんぼな爺さん婆さんと正直なお爺さんお婆さんが隣同士だった。正月二日の夜に見る夢は正夢になると言われており、正直なお爺さんは天から福を授かる夢をみたことを、けちんぼ爺...

1 - 50 件目 ( 80 件中)   <前 1 2 次>
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

56 人のユーザが現在オンラインです。 (41 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)