トップページ >  お話データベース >  中部地方 >  北陸地方 >  新潟県 >  村のネズミと町のネズミ
No.0994
むらのねずみとまちのねずみ
村のネズミと町のネズミ

放送回:0627-A  放送日:1987年12月05日(昭和62年12月05日)
演出:上口照人  文芸:沖島勲  美術:西村邦子  作画:斉藤起己
新潟県 ) 18229hit
あらすじ

昔々、ある村里へと続く道を、ちゅう次郎という名の仲人好きの一匹のねずみが歩いていました。ちゅう次郎は、ある百姓屋に住むねずみの家をたずねるところだったのです。ねずみの家は、納屋の脇の地面に空いた穴の中でした。

ちゅう次郎にとって99番目の仲人役となるお見合い話を、その家の娘の花子に持ってきたのです。相手は町の造り酒屋の蔵下に住む六郎という若者でした。花子の父親もその話を気に入りました。

蔵下の一家の住み家は、家具なども立派でなかなかの暮らしぶりでした。ちゅう次郎はいなかの一家の話をさっそく伝え、町のねずみの一家もその話を気に入り、99番目の縁組がうまくいきそうだと喜びました。

翌日、さっそく町のねずみは花子の家へ向かいました。仲人役のちゅう次郎を間に、型通りのあいさつを無事に終えいなかの一家が準備した料理が出されました。皿の上に菜っ葉や大根や人参や芋が丸ごと盛られていました。日ごろ町で食べているものと違って、初めて口にするいなかの料理は思わず顔をしかめる代物でした。でも、いなかのねずみたちにとっては、今日の料理は大変なごちそうだったのです。

何日かたったある日、いなかのねずみはちゅう次郎とともに町に出かけました。夜の町中で怖い思いをしながらも、酒蔵の下に空いた穴に潜り込み、さらに狭く風通しの悪い道を進み、なんとか六郎の家に着きました。

六郎の一家が用意した料理は、さすが酒蔵の下にある家だけあって見事でした。宴会の途中、急に突然部屋が激しく揺れだし明りは消え天井が崩れそうになりました。町のねずみはいつものことだと落ち着いていましたが、驚いた花子の一家は、せっかくのごちそうも味わう暇もなくいなかへ帰っていきました。

そして次の日、花子の父親はあんな物騒なところへ嫁にだせるかと激怒し、ちゅう次郎の99番目の仲人は失敗に終わりました。

そしてそののちも、町のねずみは相変わらずざわついた町の蔵の下で住み続け、いなかのねずみは静かな百姓屋の下の穴倉で暮らし続けたそうです。昔から住めばみやこって言うもんな~。

(投稿者: ねずみ  投稿日時 2013-1-10 17:47)


ナレーション市原悦子
出典水澤謙一「長岡・東山の昔話集」より
出典詳細ふるさとの夜語り 長岡・東山の昔話集,水沢謙一,野島出版,1972年10月25日,原題「村のネズミと町のネズミ」
場所について長岡市川口木沢(地図は適当)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:長岡市川口木沢(地図は適当)
追加情報
このお話の評価8.4000 8.40 (投票数 5) ⇒投票する
※掲載情報は 2013/1/11 13:07 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 79  件):   <前  1 ..  41  42  43  44  45  46  47  .. 79  次>  
コメント一覧
3件表示 (全3件)
ゲスト  投稿日時 2015/8/25 14:33
長岡市川口木沢 地区がよくわかります。
ようこそ木沢へ http://echigo-kizawa.com/

二十村郷盆踊り
近隣の山間部の集落で作る二十村郷※では毎年、開催地域を変えながら盆踊りを開催しています。
江戸時代から、山を生きる仲間として強い絆で結ばれた二十村郷。そこで受け継がれてきた太鼓のリズムと音頭取りの節回しは各地の個性が加わり、多彩な豊かさを持つ伝統芸能となっています。

開催場所は毎年変わります
開催場所は、長岡市川口木沢、小千谷市塩谷、長岡市川口荒谷、長岡市山古志梶金で毎年順番に開催しています。

※二十日村郷とは?
二十村郷は江戸時代の1618(元和4)年、長岡藩が木沢村のほか近隣の濁沢村、小栗山村、寺沢村、朝日村、中山村、首沢村、岩間木村、荷頃村、控木村、塩谷村、鍛錬根村、小松倉村、菖蒲村、マナイ平村、湯部村、木内村、竹沢入村、桂屋村、大窪村を「山二十村」としたことに由来します。幕府領となった1702(元禄15)年には「二十村」の呼称となりました。現在の二十村郷は長岡市の川口地区・木沢・荒谷集落、山古志地区、太田地区、小千谷市東山地区の総称となっています。
ゲスト  投稿日時 2015/8/25 14:21 | 最終変更
長岡・東山
↑長岡市のの中にはで旧 東山村は字 木沢(現:川口木沢)しかないので、
長岡市川口木沢 が出典地と推測する。
__
情報提供ありがとうございました。長岡市川口木沢を地図に追加しました。(2015/8/25)
ゲスト  投稿日時 2015/8/25 14:15
東山村(ひがしやまむら)
新潟県古志郡にあった村。1954年11月1日、小千谷市と北魚沼郡川口村(現:長岡市)に分割編入された。
沿革
1889年4月1日 町村制の施行に伴い、
古志郡 南荷頃村、小栗山村、木沢村、
北魚沼郡 塩谷村
が合併し、東山村成立。
1954年11月1日 木沢は川口村に、残部は小千谷市にそれぞれ編入される。(川口村は後に町制施行し、川口町となる)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%B1%B1%E6%9D%91_(%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E5%8F%A4%E5%BF%97%E9%83%A1)
投稿ツリー
3件表示 (全3件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

36 人のユーザが現在オンラインです。 (26 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)