トップページ >  お話データベース >  ある所 >  にんじんとごぼうとだいこん
No.0083
にんじんとごぼうとだいこん
にんじんとごぼうとだいこん
高ヒット
放送回:0050-B  放送日:1976年09月18日(昭和51年09月18日)
演出:堀口忠彦  文芸:沖島勲  美術:堀口忠彦  作画:堀口忠彦
ある所 ) 91181hit
あらすじ

昔々、神様がこの世にいろいろな物をお作りになったばかりの頃でした。山また山のその奥に、優しい神様がおられました。キュウリにナスビにホウレンソウ、みんなこの神様がお作りになったという、野菜の神様でした。

ある日、もっと野菜の種類を増やしたい、そう思った神様は、絵の具を取り出し、何やら紙に書き始めました。「一つは小さくて短いの、もう一つは細くて長いの、もう一つは丸くて大きいの。さて、どんな色にするかな。そうだ、模様を入れてみよう。ぺたぺたぺた・・・」

こうして、新しい野菜ができあがりました。「名前はどうしようか。そうじゃ、おまえはにんじん、おまえはごぼう、おまえはだいこん、というのでどうじゃ」神様が絵を指さすと、絵の野菜たちが飛び出しました。「にんじんごぼうだいこん、仲良くするんじゃぞ」「はーい神様、綺麗な着物をありがとう」他の野菜たちは、この綺麗な模様をうらやましがりました。にんじんごぼうだいこんは、大得意になって見せびらかしていました。

それから。
年に一度、国中の野菜が神様の家に集まる日がやってきました。にんじんごぼうだいこんは、これに備えてお風呂に入りました。ところが熱いお湯に入った途端、ごぼうはポーンと飛び出して、その上泥の中で転んでしまい真っ黒け。だいこんはゴシゴシ体を洗いすぎて、着物ごと洗い流して真っ白け。にんじんはいつまでもお湯に入りすぎて、真っ赤になってしまいました。

神様に、前のような綺麗な模様の着物を書いてほしいとお願いしましたが、「おまえたちは、あの着物を他の野菜に自慢しておったから、このままでよろしい」そう言われてしまいました。それからのことでした。にんじんは赤、ごぼうは黒、だいこんは白、になってしまったのは。

(投稿者: 十畳 投稿日時 2011-8-4 6:34 )


ナレーション市原悦子
出典(表記なし)
DVD情報DVD-BOX第2集(DVD第10巻)
VHS情報VHS-BOX第4集(VHS第34巻)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
本の情報サラ文庫まんが日本昔ばなし第18巻-第090話(発刊日:1977年8月20日)/講談社テレビ名作えほん第027巻(発刊日:1978年5月)
サラ文庫の絵本より絵本巻頭の解説には地名の明記はない
講談社の300より書籍には地名の明記はない
このお話の評価8.7778 8.78 (投票数 9) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/8/5 1:08 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 68  件):   <前  1 ..  3  4  5  6  7  8  9  .. 68  次>  
コメント一覧
4件表示 (全4件)
tocky  投稿日時 2018/10/2 23:41
どのくらい昔かによるけれど、キャベツももやしも日本に存在しています。食べ物という利用方法ではありませんでしたが、もやしは平安時代の文献にも登場するそうです。
tocky  投稿日時 2018/10/2 23:36
これはね、にんじんとごぼうとだいこんにだけ気紛れに着物を着せてやった神様が悪い。神は万民に公平であるべきだ。
カケス  投稿日時 2018/7/29 18:18
このお話、キャベツやもやし等、昔はなかった野菜が出ていますね。
普通に「キャベツ」とナレーションで言っていて、キャベツの一家が出てくるんですが、違和感なく聞いてしまいました。
まんが日本昔ばなし(特に初期の作品)は時々、外来語のセリフが出てくることがありますね。
でもそれがいいところでもあります。
感激  投稿日時 2016/9/26 21:36
このようなないようで今の姿になったのはすごいとおもいました。
投稿ツリー
4件表示 (全4件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

31 人のユーザが現在オンラインです。 (21 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)