トップページ >  お話データベース >  東北地方 >  娘の寿命延ばし
No.0811
むすめのじゅみょうのばし
娘の寿命延ばし
高ヒット
放送回:0510-A  放送日:1985年08月24日(昭和60年08月24日)
演出:芝山努  文芸:沖島勲  美術:門野真理子  作画:宍戸久美子
東北地方 ) 21020hit
あらすじ

あるところに女房がなくなって、一人娘を一歩も外に出さず、自分(父親)以外の人間とは話もさせずに大事に大事に育てている男がいた。

娘が18歳になったとき、父親のいない間に旅の坊主が一杯の水を飲ませてくれと頼んできた。 坊主をかわいそうに思った娘は、父親との約束を破ってその坊主に水を手渡した。 その時坊主は娘の顔をみてたいそう驚き去っていった。

父親が家に帰り、娘はその坊主の話をした。 父親は失礼な坊主だと怒り後を追いかけ坊主を捕まえた。 坊主はそこで、かつて自分にも同じ年頃の娘がいたこと、そしてその娘が亡くなったこと、自分の娘と同じ死相がその父親の娘にも出ていること、娘は今年の8月に亡くなるだろうということを告げた。

父親は驚き、坊主に助けを求めた。坊主は娘に目隠しをし、たくさんのご馳走と酒と一本の杖を持って1人で東の方向に3日3晩歩かせ、行き止まりいる3人をもてなすよう言い残し立ち去る。

娘は言われたとおりに旅立ち、3日3晩歩いたところで行き止まり、そこに3人の僧が一心に仕事をしていたので、静かに箸や銚子を持たせご馳走した。3人の僧は黙々と食べていたが、そのうちの1人がご馳走と娘に気付いたので(それまで気付かず食べていた) 、娘は18歳で死ぬのは嫌だと懇願した。

3人の僧が手もとの台帳で娘の名前を調べると、確かに娘は18歳の8月に死ぬ事になっていた。 ご馳走を食べたのに願いを聞いてやらないのはかわいそうだとおもい、僧の1人が死亡年齢「十八」となっているところを「八十八」と書き足してやった。娘は、88歳まで生きたという話。

(引用/まんが日本昔ばなし大辞典)


ナレーション市原悦子
出典松谷みよ子(角川書店刊)より
出典詳細土着の信仰(日本の民話06),松谷みよ子,角川書店,1973年9年25日,原題「娘の寿命延ばし」,伝承地「東北地方」
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
このお話の評価9.0000 9.00 (投票数 9) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/2/11 22:30 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 29  件):   <前  1 ..  22  23  24  25  26  27  28  29  次>  
コメント一覧
8件表示 (全8件)
Perenna  投稿日時 2020/11/13 23:53
この昔話と同じ話が、佐々木喜善の著した「老媼夜譚」のなかにあります。
「娘の生命延ばし」という題名です。(コマ番号101/187)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464152

アニメでは18歳の娘が旅の坊主に水を飲ませていましたが、「老媼夜譚」では旅の乞食爺に娘が物をやった、と書かれています。
松谷みよ子は「老媼夜譚」の中の「娘の生命延ばし」をもとに、「娘の寿命延ばし」を書いたのではないでしょうか?
ゲスト  投稿日時 2020/3/7 5:25
すごく好きな話で当時食い入るように観ました。一寸法師や桃太郎など馴染みのある昔話もいいのですが、こういう作品は秀逸なのに、なかなか口伝しないですね。
yassan  投稿日時 2020/2/24 11:27
三国志の中にこれと似た話があると言うゲスト様の投稿ですが、私は寡聞にして三国志の話は知らないのですが、恐らくこの話の一番古い出典は六朝時代に成立した『捜神記』と思われます。

東洋文庫の日本語訳では第三巻(通巻54話)の「北斗星と南斗星」がこのお話です。内容はほとんど同じですが、捜神記の方は主人公が娘ではなく、少年になっていますね。
Perenna  投稿日時 2020/2/16 23:56
この昔話と似た話が「種子島の民話・第二集」(下野敏見編・未来社)にも収録されています。
「娘の年八十八歳まで」という題です。
娘が十七歳の年の暮れ、一夜あければ正月で、娘は十八になるという大晦日。
ふたりの和尚さんが通りかかって「この娘は奇妙な娘じゃ」とつぶやきます。
娘の両親は不思議に思ってふたりの和尚にわけを尋ねると、「この娘は十八で命がなくなる」と言われます。
両親がなんとか娘の寿命を延ばしてほしいと頼むと、和尚はふところから台帳を取り出して、十八に八を足して88歳まで長生きさせることにした。
という話です。
ゲストの方が「これに似た話が中国古典にありましたよね?」と書かれていますが、おそらく中国と地理的に近い九州地方には同じような話が、あちこちに伝えられているのではないでしょうか?
もんた  投稿日時 2020/2/12 6:30
寿命が伸ばせる話です。今は100歳の時代ですね。
ゲスト  投稿日時 2018/7/21 15:45
これに似た話が中国古典にありましたよね?(といっても横山光輝の三国志の中にあったのを朧げに覚えているだけですが)
ゲスト  投稿日時 2016/2/12 11:23
命のろうそくと似た雰囲気で、特に三人の僧侶が出てからのくだりは強く印象に残った話です。
「ゴゴ~ン」と石の扉が閉まるような音の後に娘が見回すと僧侶はどこにもいない。娘はどこに行ってたの?観た後に考えたら怖かったw
ゲスト  投稿日時 2015/11/10 14:59
不思議なお話ですね。寿命が伸びて良かった良かった。
投稿ツリー
8件表示 (全8件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

51 人のユーザが現在オンラインです。 (13 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)