No.0785
さわおんな
沢女
高ヒット
放送回:0493-A  放送日:1985年04月27日(昭和60年04月27日)
演出:芝山努  文芸:沖島勲  美術:門野真理子  作画:飯口悦子
埼玉県 ) 26292hit
寒かんべぇ?沢に住む化け物女が炭を台無しにする話

昔、秩父の金沢(かねざわ)に「じへい」という働き者の炭焼きがいた。じへいの炭窯は、山奥の身馴沢のほとりにあり、一度に80俵は焼ける大窯だった。

じへいは炭焼きの名人で、昔に死んだおっとうから作り方を教わった。さらにおっとうは「火を沢に投げ込んではいけない、沢女のたたりがあるから」とも教えてくれたのだが、じへいは炭を作っている最中に、うっかり火のついた枝を沢に放り込んでしまった。

これはまずいと思いながらも、飯の用意をするため水を汲みに沢へ下りていった。すると、「ぴちゃ、ぴちゃ」と水音が聞こえ、沢の方から顔の無い女が歩いてきた。女は「寒かんべえ、寒かんべえ。おめえ、寒かんべえ。」と言いながら、じへいに近づいてきた。女がじへいの顔に手を当てると、その場でじへいは気を失って倒れてしまった。

そしてどれほどの時が経ったか、夜になりじへいが目を覚ますと、すでに窯の火は消えていた。たった1本の火くずを沢に放り込んだばっかりに、1年分の炭が灰になってしまった。

(紅子 2011-6-9 4:41


ナレーション市原悦子
出典埼玉県の民話(偕成社刊)より
出典詳細埼玉県の民話(ふるさとの民話17),日本児童文学者協会,偕成社,1979年12月,原題「沢女」,採録地「秩父郡」,再話「権頭和夫」
備考身馴沢(身馴川、現在は小山川)
場所について埼玉県秩父郡皆野町金沢(地図は適当)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:埼玉県秩父郡皆野町金沢(地図は適当)
追加情報
このお話の評価9.2500 9.25 (投票数 12) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/6/9 4:41 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 24  件):   <前  1 ..  9  10  11  12  13  14  15  .. 24  次>  
コメント一覧
2件表示 (全2件)
ゲスト  投稿日時 2021/5/17 21:29
「寒かんべえ」ですか。同じ県内住むものとして最初に感じたのは沢女も武州弁なんですねぇ。ちっとんべえ訛ってるじゃねん?
ゲスト  投稿日時 2018/9/1 0:36
地図よりも上流の方の話だと思うのですが、この近辺に赤い鳥居から流れる滝は現存するのでしょうか?気になります
投稿ツリー
2件表示 (全2件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

29 人のユーザが現在オンラインです。 (23 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)