No.0776
ゆきたろう
雪太郎
高ヒット
放送回:0487-B  放送日:1985年03月16日(昭和60年03月16日)
演出:こはなわためお  文芸:沖島勲  美術:安藤ひろみ  作画:柏木郷子
新潟県 ) 21788hit
冬の到来とともに現れるめんこい男の子と老夫婦の話

昔、越後の東頸城(ひがしくびき)の菱ヶ岳(ひしがたけ)のふもとに、髭の長者という老夫婦が住んでいました。この老夫婦は大金持ちでしたが子供がいなかったため、いつも寂しく暮らしていました。

ある年のお正月の夜。二人が眠りについた頃、裏の勝手口を叩く音がしました。戸をあけると、吹雪の中で雪をかぶった一人の子供が立っていました。この子は「おらは雪太郎」と名乗り、それはそれはめんこい男の子でした。

長者の家に男の子がやってきたという事で、次の日からまるでお祭りのように賑やかになりました。村人たちが集まってお祝いの餅をついたり、村娘たちが子供の着物をたくさん縫ったり、遠くからはお祝いの魚などが届きました。老夫婦にとって、まるで夢のような楽しい日々が過ぎていきました。

ところが、やがて春になり、雪がどんどん溶けはじめると、いつの間にか雪太郎は長者屋敷から姿を消しました。老夫婦はすっかり気落ちしてしまいました。

秋になり冬になり、また正月を迎えた夜の事。また裏の勝手口を叩く音が聞こえました。老夫婦は大急ぎで戸をあけると、少し大きくなりたくましくなった雪太郎が立っていました。その日から、再び雪太郎と老夫婦の楽しい生活が始まりました。そしてまた春が来ると、いつの間にか雪太郎はいなくなりました。

それから何年もこんな事が続き、ある年の初雪の朝の事。すっかり歳をとったお爺さんは「今年も雪太郎に会いたい」とつぶやきながら、ぽっくり死んでしまいました。その夜、婆さまも後を追うように眠るように死んでしまいました。

その年の雪は、長者屋敷をすっぽり覆い隠すほどに降り積もりました。

(紅子 2012-11-30 2:52)


参考URL(1)
http://www.n-story.jp/special/48/page1.html
ナレーション常田富士男
出典新潟県の民話(偕成社刊)より
出典詳細新潟県の民話(ふるさとの民話13),日本児童文学者協会,偕成社,1979年7月,原題「雪太郎」,採録地「東頸城郡」,再話「溝井英雄」
場所について上越市の菱ヶ岳の麓(地図は適当)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:上越市の菱ヶ岳の麓(地図は適当)
追加情報
このお話の評価8.2857 8.29 (投票数 7) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/11/30 2:52 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 79  件):   <前  1 ..  34  35  36  37  38  39  40  .. 79  次>  
コメント一覧
3件表示 (全3件)
yassan  投稿日時 2017/6/22 7:54
ありがとうございました。地図を上越市の菱ヶ岳に訂正しました。
菱ヶ岳のふもと在住・雪太郎の孫  投稿日時 2017/6/21 17:24
菱ヶ岳は、新潟県に2か所ありますが
雪太郎が訪れた家は、現在の上越市(旧東頸城郡)の菱ヶ岳のふもとです

https://goo.gl/maps/MxZZFqnZ1CP2
araya  投稿日時 2011/12/5 21:55
『新潟県の民話』(偕成社)によると、雪太郎が訪れた長者の家は菱ヶ岳の麓とのことですので、ひとまず、菱ヶ岳でポインティング♪

http://g.co/maps/sc7tv
投稿ツリー
3件表示 (全3件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

32 人のユーザが現在オンラインです。 (22 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)