トップページ >  お話データベース >  関東地方 >  埼玉県 >  石の中の話し声
No.0696
いしのなかのはなしごえ
石の中の話し声

放送回:0437-A  放送日:1984年03月31日(昭和59年03月31日)
演出:古辺光治  文芸:沖島勲  美術:阿部幸次  作画:上口照人
埼玉県 ) 16301hit
あらすじ

毎年、草木が芽吹く季節になると、ここ秩父(ちちぶ)の里に山を越えて信濃の国から行商にやって来るお爺さんがいた。そして近くの家に住む兄妹が、いつものこのお爺さんを迎えるのだった。

今年もお爺さんは、たくさんの荷物を馬に載せて山を越えてきた。ところが、里一番の急な峠に差し掛かった所で、おじいさんは急に胸を押さえ、苦しそうに倒れ込んでしまった。兄妹は慌てて、お爺さんを家まで運んで看病した。この兄妹、実は数年前に両親を病気で亡くしており、苦しむお爺さんを見て、他人事には思えなかったのだ。

さて、それから三日経つと、お爺さんの容体は回復し、布団から起き上がれるようになった。兄妹がお爺さんにお茶を差し出すと、お爺さんはちょうど夢でガラガラと茶釜でお湯を沸かし、郷里のお婆さんと茶を飲んでいたと言う。

しかし、それから数日経ったある日、お爺さんの容体は急変し、兄妹の看病の甲斐もなく亡くなってしまった。お爺さんは最期に、世話になった兄妹に馬と荷物をせめてものお礼に上げること。そして、馬の荷のつり合いを取るために載せてきた二つの石を、故郷の信濃の国が見渡せる所に置いてほしいと頼んだ。

兄妹はお爺さんの遺言通り、この二つの石を峠の鳥居の前に置いた。すると不思議なことに、握りこぶしほどの大きさだった石は、だんだん大きくなり、とうとう大人が五、六人で抱えるほどになった。その上、何やら石の中からガラガラと音がするのだった。

兄妹が石に耳を当ててみると、石の中からガラガラという音と、人の声が聞こえてきた。その声は、お爺さんが故郷のお婆さんと、仲良く茶を飲みながら話しているように聞こえるのだった。

この石はその後、誰言うとなく信濃石と呼ばれるようになった。

(投稿者: やっさん 投稿日時 2012-9-3 11:22)


参考URL(1)
http://blogs.yahoo.co.jp/fdhdkball435/15979303.html
ナレーション市原悦子
出典埼玉のむかし話(日本標準刊)より
出典詳細埼玉のむかし話(各県のむかし話),埼玉県国語教育研究会,日本標準,1973年12月10日,原題「石の中の話し声」,採録地「小鹿野」
場所について秩父郡小鹿野町下小鹿野1380 八剱神社境内の信濃石
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:秩父郡小鹿野町下小鹿野1380 八剱神社境内の信濃石
追加情報
このお話の評価7.4000 7.40 (投票数 5) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/9/3 11:22 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 24  件):   <前  1 ..  8  9  10  11  12  13  14  .. 24  次>  
コメント一覧
1件表示 (全1件)
華煌  投稿日時 2020/1/6 13:48
信濃のお婆さんはお爺さんの帰りを待ち続けていたのでしょうか。
昔はこのお話のように、帰らない人を思いながら待ち続ける人もあったのでしょうね。
なんとかお爺さんの詳細をお婆さんに知らせる手立てはなかったのでしょうか。
切ないです。
石の中の話し声が、睦まじいお茶飲み話に聞こえるのが、せめてもの心の慰めです。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

54 人のユーザが現在オンラインです。 (18 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)