トップページ >  お話データベース >  九州地方 >  鹿児島県 >  神さまとみかんの木
No.0658
かみさまとみかんのき
神さまとみかんの木

放送回:0413-A  放送日:1983年10月08日(昭和58年10月08日)
演出:しもゆきこ  文芸:沖島勲  美術:しもゆきこ  作画:しもゆきこ
鹿児島県 ) 16678hit
欲をかいて、せっかく見つけたみかんの木を失ってしまったきこりの話

昔、ある地方の山奥できこりの善助どんが働いていた。善助どんは働き者で、おかげで山の木はすくすくとよく育っていた。

そんなある日、善助どんが昼飯を食っていると、どこからかよい香りが漂ってきた。善助どんが香りのする方へ歩いていくと、暗い木立の中に黄金色に輝く実をじゃんとつけたみかんの大木が立っておった。この山のことはなんでも知っている善助どんだったが、このような木は見たこともない。

善助どんがそのみかんを食べてみると、その美味いこと美味いこと。たらふくたいらげて一つを土産に持ってかえった。家には病気におっかあ(母)が寝ていた。食欲のなかったおっかあもこのみかんは美味しく食べることができた。そしてみかんを毎日たべるうち、食欲も出てどんどん元気になっていった。

そんな噂が村中に広まり、村人たちが善助どんにみかんの木のありかを訊ねてくるようになった。はじめは快く教えた善助どんだったが、みかんを取られたくないという気持ちが抑えられなくなっていく。いてもたってもいられなくなって、あわてて山へ走った。「これはわしが見つけたみかんじゃ。誰にもやらん。誰にもやらん。全部、わしのもんじゃ」

しかし善助どんがみかんに手を伸ばすと、みかんの木はたちまち消え失せてしまった。驚く善助どんの前に不思議な老人が現れる。老人は自分を木の神だといい、善助どんの働きに感謝はしているが、山の幸を独り占めしようとするようではもうみかんを食わせるわけにはいかないと告げて消えた。善助どんは後悔したがもう遅かった。

話を聞いた村人たちはひどく残念がったが、善助どんは「神さんにえらいみっともないところを見られてしもうた。もう、けして欲はかくまい」と、いっそう仕事に精をだして働いたそうな。

(投稿者: hiro 投稿日時 2012-1-9 23:53 )


ナレーション市原悦子
出典村田熙(未来社刊)より
出典詳細薩摩・大隅の民話(日本の民話28),村田煕,未来社,1960年08月25日,原題「桜谷のみかんの木」,採録地「囎唹郡」,原話「須田農夫雄」,たかぎ民話より
場所について鹿児島県曽於市末吉町南之郷の桜谷かも
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:鹿児島県曽於市末吉町南之郷の桜谷かも
追加情報
このお話の評価9.2500 9.25 (投票数 4) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/1/10 3:29 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 38  件):   <前  1 ..  11  12  13  14  15  16  17  .. 38  次>  
コメント一覧
4件表示 (全4件)
にん  投稿日時 2012/7/22 19:40 | 最終変更
版画絵で、動かないアニメーションだったと記憶しています。

主人公の男がみかんをたべる様子があまりにおいしそうだったこと、
(これはこの話にかぎらず、昔話にでてくる食べ物はみんなおいしそうに見えました)
ほかの者がみかんを取るのではないかと心配になった男がつぶやく、
「わしがみつけた、みかんじゃ。誰にもやらん」というセリフが非常に印象的でした。

その後、みかんの木を失ったことが非常にかわいそうに思ったことを覚えています

大好きな話のひとつです。
beniko  投稿日時 2012/1/11 1:17
神さまとみかんの木、消えた西瓜、は、紅子はあんまり似てないなあと思います。どうでしょうか、この件もしばらく様子をみましょうか。
マニアック  投稿日時 2012/1/10 20:42
「消えた西瓜」の類似でもあるし、以前載せた、中国の「なし売り仙人」にも似ている。
hiro  投稿日時 2012/1/9 23:53 | 最終変更
参考リンク(個人様のブログですので閲覧の際はご注意ください)
http://blogs.yahoo.co.jp/meymey35442/45231399.html
投稿ツリー
4件表示 (全4件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

31 人のユーザが現在オンラインです。 (16 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)