No.0613
ひとめせんりょう
一目千両
高ヒット
放送回:0384-A  放送日:1983年03月19日(昭和58年03月19日)
演出:芝山努  文芸:沖島勲  美術:門野真理子  作画:石井文子・後藤真砂子
愛媛県 ) 42210hit
チラッと見るだけで千両かかる美女の話

昔、京の都に「一目千両」というものができたと、ずっと離れた四国に住む男は知った。一目見るだけで1000両の価値があるもとは、どんなものか?皆、知りたくて仕方なかった。

村でも評判の親孝行な男は、どうしてもその「一目千両」を見たいと思い、一年間一生懸命働いた。やっと貯まった千両と父親の遺産の千両の、合計二千両を携え、さっそく京の都の「一目千両」のお店へ出かけた。

男は働いて貯めた千両を支払い、屋敷の奥へ通され、期待に胸を膨らませた男の目の前の障子がするりと開いた。中の部屋には絶世の京美人が座っていて、優しく男にほほ笑んだ。

一目千両の女に見とれていたほんの数秒後、番頭の掛け声とともに障子は閉じられた。どうしても男はもう一度見たくなり、父親の遺産の千両を支払い、もう一度だけ障子をあけてもらった。すると一目千両の女は、「二度も見てくれた人はあなたが初めてです。どうぞ私の婿になって下さい」と男に言った。男は腰を抜かすほど驚いたが、そのまま一目千両の婿になり、京都で幸せに暮らし始めた。

三年たったある日、田舎に残してきた母親の様子を見に行くことになり、男は一目千両の絵姿を持ち故郷へ旅立った。その絵の女はまるで一目千両の生き写しで、紙の中から何やらシャンシャンと音が聞こえる不思議な絵だった。

道中、妻が恋しくなり絵姿を眺めていたが、その背後から大勢の人がその絵姿を覗き見していた事に気が付かなかった。あくる日、男は三年ぶりに家に帰りついたが、一年前に母親は亡くなっていた。

男は力なく、また京の都の一目千両の元へ帰ったが、なんと一目千両も三日前に死んでいた。一目千両の墓前で男が泣いていると、一目千両の声が聞こえた。

「あれだけ誰にも見せてはいけないと言ったのに・・・。あの絵姿を他人に見られたから死んだのです。私はあなたを恨みます。また私に会いたいなら一目千両どす」

(紅子 2011-8-15 17:34)


ナレーション常田富士男
出典愛媛県
DVD情報DVD-BOX第3集(DVD第15巻)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
講談社の300より書籍には地名の明記はない
このお話の評価8.8000 8.80 (投票数 15) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/8/15 17:34 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 22  件):   <前  1 ..  4  5  6  7  8  9  10  .. 22  次>  
コメント一覧
5件表示 (全5件)
ゲスト  投稿日時 2018/7/31 16:23
田舎者が都会で結婚詐欺にあうような、、、狐に化かされたようなお話と考えてもいいんでしょうか。
十畳  投稿日時 2011/8/10 4:04
あの後「一目千両」でいろいろと検索してましたが、
そこそこヒットするわりには、
その部分(死んでしまう&音がする)について書かれているものには、
遭遇しませんでした。

その部分とは関係ないのですが、
あるページでは、
(一目千両さんから見て)人に見られるということは、
その人に(この場合は2度見てくれたあの男)
身投げをすること、をオブラートに包んでいるのではないか、と推測されてました。

この話、そこそこ有名なんですね。
類話がいくつかあって驚きましたよ。

何か出典の本でもあれば良かったですね。
確かノークレジットでしたよね。
でも、この話に込められた意味、十畳も気になります。
beniko  投稿日時 2011/8/9 22:38
うむ~。いまいち、ピンとこないなあ。。(せっかく回答いただいたのに、大変失礼で申し訳ない、ホントごめんなさい)

何か基になる話が存在して、それを子供向けにアレンジして放送した結果、なんだか解釈しずらいストーリーになっているのかなと思いました。

最後に、また千両払えば再会できるよ、みたいな事を言っていましたが、あれは洒落(ジョーク)なんでしょうかねえ。

※追記
誤解の無いように追記します、特に紅子が納得しなくても気分を悪くなさらないようお願いします。私がピンと来てないだけなんで。

一目千両さんは、天人か何かの人で、いわゆる人間じゃないのかねえ。
分からない話だけど、あのシャンシャン音は好きです。ドキドキしました。
(紅子も一目千両さんの虜になってしまったようです)
十畳  投稿日時 2011/8/9 22:00
とりあえず、第3集だけ買いました。
「一目千両」なかなか面白い話でしたね。

十畳の見方としては、
一目千両さんは、千両払わないと見ることができない人、
それを無料で(絵ですが)他の人に見られてしまう、
掟破りで、一目千両さん自身が死ななければならない。
なのかな~って。
この番組にはよくある、
動物が化けた女房で、気づかれたらもう一緒には暮らせない、
みたいな部類の話に近いかな、と。

音がするのは、一目千両さんの心臓の音というか、
生きてる音というか・・・。
(単にそういう演出だったりして)
だから、絵を見られた後、音がしませんよね。
(恐らくその途端に死んだと思われる)

あ、でも都から里まで七日かかるとか言ってましたね。
一目千両さんが亡くなったのが、
三日ほど前だから・・・計算が合わなくなるかな。

かなり強引な解釈ですが・・・、
十畳はこのように思いました。
beniko  投稿日時 2011/8/9 15:55 | 最終変更
これ、落ちの意味がわかりません。どうして、絵を見られただけで一目千両さんは死んでしまうのですか?
そして、一目千両さんの登場時は、どうして何やら音がするんですかね?
だれかお詳しい方、教えて下さい。
投稿ツリー
5件表示 (全5件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

31 人のユーザが現在オンラインです。 (15 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)