No.0049
かしきちょうじゃ
かしき長者
高ヒット
放送回:0028-A  放送日:1976年04月17日(昭和51年04月17日)
演出:まるふしろう  文芸:沖島勲  美術:下道一範(サキスタジオ)  作画:高橋信也
愛知県 ) 55715hit
あらすじ

ある島に佐助という間の抜けた少年がいた。

佐助はまだ漁にでたことはなかったが、親方に頼み込んで食事の世話をする「かしき」として漁に連れて行って貰えることになった。かしきの仕事は大変で、他の漁師が寝静まったあとも佐助は一人で働いていた。佐助は決して食べ物を粗末にすることをせず、残った食べ物は「おいお、おあがり」と言って魚に食べさせていた。

それから何年もの月日が流れたが、佐助は相変わらず漁師としてでなく、かしきとして働いていた。ある日、また一人だけ夜遅くまで働いていると、波の音が消え、船の揺れも止まったので、不思議に思って甲板に出てみると、海の水がなくなって、見渡す限りの砂漠だった。砂漠は月の光に照らされてキラキラと輝いており、佐助は、この砂で鍋を研いたら綺麗になると思い、桶一杯に砂をつめて船に戻った。

翌日このことを人に話すが、誰も信じてくれず、昨日とってきた砂を見せようと船底に降りると、桶の中は砂金で一杯だった。親方は佐助の話を聞いて、これは神様が佐助に授けた物だから、みんな佐助のものだと言い、立派な長者となった。

その後も佐助は決して食べ物を粗末にすることはなかった。今でも、この島の人たちは、海に残り物を捨てるとき「おいお、おあがり。」と言う。

(稿: 蔵人 本掲載日2012-8-14 5:38 )


ナレーション常田富士男
出典(表記なし)
DVD情報DVD-BOX第2集(DVD第10巻)
VHS情報VHS-BOX第3集(VHS第28巻)
場所について知多郡南知多町日間賀島
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:知多郡南知多町日間賀島
追加情報
本の情報サラ文庫まんが日本昔ばなし第9巻-第044話(発刊日:1976年11月10日)/童音社BOX絵本_第36巻(発刊日不明:1970~1980年頃)/二見書房まんが日本昔ばなし第8巻-第32話(発刊日:2006年3月20日)/講談社テレビ名作えほん第006巻(発刊日:1977年8月)
サラ文庫の絵本より絵本巻頭の解説によると「愛知県の昔ばなし」
童音社の絵本より絵本巻頭の解説(民話研究家 萩坂昇)によると「愛知県の昔ばなし」
講談社の300より書籍には地名の明記はない
レコードの解説よりLPレコードの解説によると「愛知地方の昔ばなし」
このお話の評価8.3077 8.31 (投票数 26) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/8/14 5:38 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 39  件):   <前  1  2  3  4  5  6  7  .. 39  次>  
コメント一覧
4件表示 (全4件)
Perenna  投稿日時 2020/9/2 2:09
この昔話は未来社の「尾張の民話」にも収録されています。
題名は同じ「炊き長者」(知多郡)です。
「むかし、日間賀島(ひまかじま)に、正直で信心深いけれど、貧しいカシキがおったそうな。」という書き出しで始まっています。
「おいお、おあがり」という言葉は、「御魚(おいお)、おあがり」と書かれています。
「尾張の民話」の初版は1978年5月10日なので、アニメよりも2年後になっています。
出典元は、もう少し詳しく調べてみたほうがよさそうですね。
ゲスト  投稿日時 2020/6/27 14:00
佐助も、そして親方も良い人ですね
カケス  投稿日時 2014/3/9 17:40
このお話の舞台は三河湾に浮かぶ、日間賀島(ひまかじま)という島です。
タコがおいしいことでも有名ですよ。

http://www.himaka.net/
マニアック  投稿日時 2011/10/21 20:20
他のリメイク版に比べて、こちらはDVD以前にも、ビデオ化にもされている。いいぞー、いいぞー!!
投稿ツリー
4件表示 (全4件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

75 人のユーザが現在オンラインです。 (65 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)